年に1度のブラックフライデー開催中!セール中のプラグイン、ツールまとめ記事はこちらから

【保存版】Element3D完全ガイド! 使い方・レビュー・最安値情報など【20記事以上】

記事内に広告を含む場合があります

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!Element3Dの購入を迷っている人のために情報を完全にまとめました!

この記事はこんな人におすすめ
  • Element3Dの購入を検討している。
  • Element3Dで何ができるのか詳しく知りたい。
  • 安く買う方法を知りたい。
  • とにかくElement3Dの情報をまとめて知りたい。

この記事を見ればElement3Dについての知識は完璧になるでしょう。
購入を迷っているならぜひブックマークを!

この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

 

それではいきましょう!

Element3Dを買う前に知っておきたい事

まずElement3Dとはなんぞや?と言う部分から学んでいきましょう。
インストール方法や安く買う方法も解説します!

Element3Dで「できること」「できないこと」

最も安く買う方法、セール情報

インストール方法

アンインストール方法

Element3Dの基本操作・使い方まとめ

Element3Dの使い方の記事をまとめました!

基本的な操作方法から、具体的な使い方まで網羅!

Scene Setup内の項目解説

objファイルを読み込む、出力方法

マスクパスからモデルを作る方法

文字テキストをバラバラにする方法

好きなイラストを入れる方法

リフレクションの質をあげる方法

よく使うショートカット一覧

おすすめチュートリアル

Element3Dの関連製品レビューまとめ

マテリアル、モデルパックなどVideo Copilot公式が販売している製品のレビュー記事をまとめました。

バンドル製品を全て比較

Pro Shaders 2

公式が販売しているマテリアルパック。
約13,000円で300種類ほど。

格安のマテリアルパック

本ブログで販売中のコスパ重視のマテリアルパック。
とはいえ、2k~4kのテクスチャを使っているので品質は保証します。

BackLight

Metropolitan 3D Buildings Pack

Motion Design Pack 2

JetStrike Model Pack

無料モデル情報

困った時に役立つ情報

購入後、これどうすればいいんだっけ?となった時に見返してください!

モデルアセットのパスを変える方法

ライセンスの移行方法

Element3Dのクオリティが低いと感じたらやってほしいこと

まとめ


これまでElement3Dの記事をたくさん書いてきたので、まとめてみました。
随時更新しますので、ぜひまた覗きに来てくださいね!

それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。



Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。

※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています


それでは!デリュージョン飯塚でした。





2023年12月3日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのオンラインショップ(講座)で使える
特別クーポンをお贈りいたします。


クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF


以下のショップで使う事が可能です。
»IzukaEffects-Online


  • クーポンは数量限定(5個)です。
  • 先着人数に達した場合、「クーポンは有効ではありません」と表示されますのでご注意ください。
  • TurbulenceFD、World Creatorは提携商品のため使用不可となっています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です