こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!Element3Dの購入を迷っている人のために情報を完全にまとめました!
- Element3Dの購入を検討している。
- Element3Dで何ができるのか詳しく知りたい。
- 安く買う方法を知りたい。
- とにかくElement3Dの情報をまとめて知りたい。
この記事を見ればElement3Dについての知識は完璧になるでしょう。
購入を迷っているならぜひブックマークを!
それではいきましょう!
目次
Element3Dを買う前に知っておきたい事
まずElement3Dとはなんぞや?と言う部分から学んでいきましょう。
インストール方法や安く買う方法も解説します!
Element3Dで「できること」「できないこと」
最も安く買う方法、セール情報
インストール方法
アンインストール方法
Element3Dの基本操作・使い方まとめ
Element3Dの使い方の記事をまとめました!
基本的な操作方法から、具体的な使い方まで網羅!
Scene Setup内の項目解説
objファイルを読み込む、出力方法
マスクパスからモデルを作る方法
文字テキストをバラバラにする方法
好きなイラストを入れる方法
リフレクションの質をあげる方法
よく使うショートカット一覧
おすすめチュートリアル
Element3Dの関連製品レビューまとめ
マテリアル、モデルパックなどVideo Copilot公式が販売している製品のレビュー記事をまとめました。
バンドル製品を全て比較
Pro Shaders 2
公式が販売しているマテリアルパック。約13,000円で300種類ほど。
格安のマテリアルパック
本ブログで販売中のコスパ重視のマテリアルパック。とはいえ、2k~4kのテクスチャを使っているので品質は保証します。
BackLight
Metropolitan 3D Buildings Pack
Motion Design Pack 2
JetStrike Model Pack
無料モデル情報
困った時に役立つ情報
購入後、これどうすればいいんだっけ?となった時に見返してください!
モデルアセットのパスを変える方法
ライセンスの移行方法
Element3Dのクオリティが低いと感じたらやってほしいこと
まとめ
これまでElement3Dの記事をたくさん書いてきたので、まとめてみました。
随時更新しますので、ぜひまた覗きに来てくださいね!
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています
それでは!デリュージョン飯塚でした。
2023年12月3日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのオンラインショップ(講座)で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップで使う事が可能です。
»IzukaEffects-Online
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン