【150部突破!!】Cinema4D × Redshiftの日本語オンライン講座リリース!

【AfterEffects】Element3Dで良い感じのリフレクションを作成する方法!

記事内に広告を含む場合があります

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

 
 
今回は!Element3Dのお話!
良い感じのリフレクションを作成する方法をお教えします!

Element3Dでリフレクションを作成

概要

作るのはこんな感じ
 
 

Element3Dで配置したモデルの下に良い感じのリフレクションを作成!
合成テクニックの1つですね
 
氷や水、金属などリフレクションに使えます!
 
 
今回は★のリフレクションに焦点を当てます
モデル自体の合成には触れませんのであしからず。。。
 
 
流れはこんな感じ

手順1
Element3Dでモデルとプレーンの配置
モデルと地面に使うプレーンの配置をします
手順2
プレーンの設定をいじる
Reflect Mode , Normal Map などの設定をし見た目をリアルにしていきます
 
非常に簡単な手順です!

手順1:Element3Dでモデルとプレーンの配置


まずは適当に背景を作成
こちらにElement3Dでモデルを配置します
 
 







グループ1には適当なモデルを
今回はスターターパックに入っている石像ちゃんにしました
接地面をy=0にしてね!
 
 







グループ2にプレーンモデルを配置
これで準備はOK!
 
 
手順2では
プレーンの設定をいじっていきます

手順2:プレーンの設定をいじる


プレーンのReflect ModeをMirror Surfaceにします
さっき配置した石像を鏡面反射させる的な設定ですね!
 
 







プレーンのマテリアル設定をいじっていきます
Matte ShadowとMatte ReflectionをONにします
 
 







テクスチャのNormal Bumpにギザギザしたテクスチャを設定します
Normal Bumpにテクスチャを設定することで、リフレクションに良い感じのノイズや凹凸が入ります
テクスチャはCCO Texturesからダウンロードしました
 
 







Base SettingのGlossinessを84%
ReflectivityのIntensityを21%ぐらいに設定!
これで設定はおしまい!Element3Dの画面を閉じます
 
 







カメラを配置し、カメラで位置やサイズを調整すれば完成です!
良い感じのリフレクションができてますね!
 
 







リフレクションをもっとはっきりさせたい時は
Element3Dの設定で
ReflectivityのIntensityをもう少し上げてみましょう!

まとめ

ちょっとしたElement3Dの使い方でした!

とりあえずReflection ModeをMirror Surfaceにすれば反射が作れますのでそれだけでも!
 
Element3Dについてもっと知りたいという方は、以下の記事をご覧ください。

それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。



Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。

※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています


それでは!デリュージョン飯塚でした。





2023年10月4日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのオンラインショップ(講座)で使える
特別クーポンをお贈りいたします。


クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF


以下のショップで使う事が可能です。
»IzukaEffects-Online


  • クーポンは数量限定(5個)です。
  • 先着人数に達した場合、「クーポンは有効ではありません」と表示されますのでご注意ください。
  • TurbulenceFD、World Creatorは提携商品のため使用不可となっています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です