年に1度のブラックフライデー開催中!セール中のプラグイン、ツールまとめ記事はこちらから

【After Effects】ボケ演出の無料プラグイン!「Fast Bokeh」の使い方と比較【被写界深度】

記事内に広告を含む場合があります

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!ボケを演出する無料プラグイン「Fast bokeh」について!

この記事で学べる事
  • Fast Bokehの使い方
  • 他のプラグインとの比較
  • 有料版を安く買う方法
「Fast Bokeh」は動作が軽く、かなり使いやすいプラグインなのでいつも使っています。

この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

 

それではいきましょう!

MEMO
本記事の表記価格は為替レートによって多少変動します。
ただ変動したとしても、基本最安値は変わらずToolfarmです。
クーポンが使えるうちにぜひ!

Fast Bokehの使い方

»Fast bokehはZ深度マップを使ってボケを演出できるプラグインです。
基本無料で使えますが、有料版だと焦点距離をワンクリックで決められるので便利です。
使い方を解説します。







Fast Bokehのパラメータはこんな感じ。

主なパラメータ
Blur Radius ボケの強度
Depth Map Layer 適用するZ深度マップ
Focus Distance 焦点距離
Iris Shape アイリスの形状

基本的な使い方は、Depth Map LayerでZ深度マップを決め、Blur Radiusでボカすといった感じですね。
焦点距離は手動で決めなくてはいけませんが、有料版(Pro版)だと直感的に決めることができます。







Focus Pointのターゲットマークをクリックし、プレビュー画面上で焦点を合わせることができます。
これはかなり便利で、有料版にしかない機能。







有料版と無料版の違いは他に、アイリスの形状の種類が増えたり、GPUが使えたりするようになります。
まぁやはり有料版1番のメリットは、Focus Pointでしょうけどね!

飯塚
とはいえ無料版でも十分使えますので、
試したあとで購入を検討してはいかがでしょう。

他のボケ演出プラグインとの比較

標準エフェクトの「ブラー(カメラレンズ)」や、有名な有料プラグインの「Lenscare」との比較を見ていきます。

個人的な感想としては、見た目の違いはともかくFast Bokehは「とにかく軽い」
なので、高スペックPCじゃなくてもサクサク動くのが魅力かなぁと。








Fast Bokehとブラー(カメラレンズ)の比較
拡大するとブラー(カメラレンズ)では少しエッジエイリアスが気になるかなと。





»【AEプラグイン】Fast Bokeh – 無料で高速にZ深度マップを使ってぼかせる!AfterEffects用の被写界深度プラグイン
引用元:Always3D 様

Lenzcareとの比較は「Always3D」様の記事が非常にわかりやすかったので引用させていただきました。
Lenzcareはかなり綺麗でよく使われるプラグインですが、かなり重いのが難点^^;

まとめると、Fast Bokehは割と良いクオリティのボケをサクサク作れるのが魅力的かなと。
パッと見た感じで「そんなに見た目変わんないじゃん!」と思った方は、全然Fast Bokehでいいと思いますよ。

飯塚
ちなみに僕はずっとFast Bokehを使って動画を作っている。

Fast Bokehを最も安く買う方法


有料版を買うならToolfarmか、aescripts1番安いです

購入サイトはフラッシュバックジャパン、aescriptsToolfarmの3択になるかと思いますが

販売サイト(商品リンク) 料金
フラッシュバックジャパン 8,360 円
aescripts $49.99(約6,700円)
Toolfarm $49.99(約6,700円)
料金を見るとaescriptsとToolfarmがお得
フラッシュバックジャパンはたまにセールをやっていますが、それを考慮してもaescriptsやToolfarmの方が安いので
セールを待つ必要もありません。

aescriptsとToolfarmのどちらが良いかは・・・好みですね笑
管理のしやすさに大差はないので、これまでどっちで買ってきたかで決めてもいいと思います。

速報
aescriptsがサイバー祭典セールを開催中!!
(11/20 ~ 12/1)

年に一度の大きなセールでほとんどの商品が25%OFF!
欲しいプラグイン・スクリプトを安く買えるチャンスです!

セールの詳細はコチラ
飯塚
Toolfarmはプラグインを買う場合かなり安いので、プラグイン購入の際はおすすめです。

無料版ダウンロード方法


»Fast bokeh
上記リンクからFast Bokeh販売ページにアクセスし、「Try」をクリックすればダウンロードが始まります。







解凍し、Installersというフォルダからお使いのOSを選択し、インストールしてください。

まとめ


  • Fast Bokehは他のプラグインと比べて「軽さ」が魅力
  • まずは無料体験から試そう
  • 安く買うならaescriptsかToolfarm
»Fast bokeh

それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。



Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。

※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています


それでは!デリュージョン飯塚でした。





2023年12月3日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのオンラインショップ(講座)で使える
特別クーポンをお贈りいたします。


クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF


以下のショップで使う事が可能です。
»IzukaEffects-Online


  • クーポンは数量限定(5個)です。
  • 先着人数に達した場合、「クーポンは有効ではありません」と表示されますのでご注意ください。
  • TurbulenceFD、World Creatorは提携商品のため使用不可となっています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です