こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!Video Copilot社の製品!
「Shockwave」を徹底レビューします!
- Shockwaveの購入を検討している。
- Shockwaveでどんな動画が作れるか知りたい
- 安く買う方法を知りたい
衝撃波や爆破表現に使える素材集ですね。
クオリティが高く実用的でかなり重宝しています。
それではいきましょう!
ただ変動したとしても、基本最安値は変わらずToolfarmです。
クーポンが使えるうちにぜひ!
目次
Shockwaveを徹底レビュー
収録内容や作品例などを見ていきましょう!
50種類の衝撃波アニメーションが収録
Shockwaveには50種類の衝撃波アニメーションが収録されています。
全てフルHD。
.mp4と.movファイルでダウンロード可能です。
このように素材は全て白黒です。
Video Copilot公式の紹介動画ではカラフルに仕上がっているので、最初から色がついてると勘違いしていました。
ただ、白黒なおかげで加工がしやすくなっているのでむしろプラス。
同じくVideo Copilotが無料配布している「VC Color Vibrance」との相性がばっちり。
よくこの組み合わせで使っています。
使い方の例
先ほども書きましたが、「VC Color Vibrance」と親和性が高い。
VC Color Vibranceは黒背景を透過する機能があるので便利。
エフェクトを適用し、
Matte Alphaを「On」にすることで透過できます。
グロー系のエフェクトで発光させたり。
いろんな加工をして使っていきましょう。
スケールや回転の値を変えたものを組み合わせて使うとより効果的です。
素材は白黒なのでルミナンスマットとして使うのもアリ。

Shockwaveを使った動画・作品例
芸人さんがドンっと出てくるたびにShockwaveを使って爆発の表現をしました。
3つほど重ねてちょこっと加工しただけですが、かなり良い感じですよね。
表現の参考になりますね。
これらを1から作ろうと思ったらかなり時間かかりますよねー
ちょっとの加工で作れるのが素晴らしい。
感想:簡単に使えて重宝する
個人的にはかなり重宝しています。
動画素材はもっておくと時間短縮になりますね。
簡単に使えるし白黒で加工も簡単だし、ありがたい。
「Shockwaveを使いすぎるとすぐバレるよ!」という意見をたまにネットで見るのですが、
絶対バレないと思う^^;笑
今まで生活してて「あれ、この衝撃波のエフェクト前もみたことあるぞ!」なんてなったことありますかね^^;
確かに、映像編集者にはポピュラーなので見てるとわかるかもしれませんが、
一般の人が気づくわけがない。
映像編集者なんて世の中のごく一部の人ですから、バレるなんて心配はしなくて良いと思います。
最も安く買う方法は?
Toolfarmが1番安いです
購入サイトはフラッシュバックジャパン、Video Copilot公式HP、Toolfarmの3択になるかと思いますが
販売サイト(商品リンク) | 料金 |
フラッシュバックジャパン | 11,000 円 |
Video Copilot | $65.00(約8,800円) |
Toolfarm | $61.75(約8,300円) |
フラッシュバックジャパンはたまに20%OFFセールをやっていますが、それを考慮してもToolfarmの方が安いので
セールを待つ必要もありません。
他の製品とセットになったバンドルを買うとさらにお得です。
2000種類の効果音が入ったMotionPulse Black Box同梱のBlackBox Shockwave Bundleがおすすめですね。
ちなみに僕はこれを買いました!

もともと安いToolfarmでさらに安くなるのはありがたい。ぜひご活用ください。
クーポンコード:MYCART

チェックアウト or カートのページの右下にクーポンコードを打ち込む箇所があります。
ここにMYCARTと入力し、APPLYをクリック

「Saving」と表示されればクーポンコードの割引が適用されます。
※注意

※もちろんいつでも購読解除可能です。
まとめ
- Shockwaveは簡単に使えて便利な爆破系の素材集!
- 使う時は「VC Color Vibrance」などで加工して使おう
- 安く買うならToolfarm
いかがだったでしょうか。
購入の参考になっていれば幸いです。
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています
それでは!デリュージョン飯塚でした。
2023年10月4日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのオンラインショップ(講座)で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップで使う事が可能です。
»IzukaEffects-Online
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン