こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!Element3D「Metropolitan 3D Buildings Pack」を徹底レビューします!
- Metropolitan 3D Buildings Packの購入を検討している人
- Metropolitan 3D Buildings Packの中身を詳しく知りたい人
- 安く買う方法を知りたい人
どんなモデルがあるのか、どんな映像が作れるのか、インストール方法から最安値で購入する方法まで
完全にレビューします!
それではいきましょう!
ただ変動したとしても、基本最安値は変わらずToolfarmです。
クーポンが使えるうちにぜひ!
目次
「Metropolitan 3D Buildings Pack」レビュー!
画像付きで解説します!
建物モデル200種類以上収録
インストール後、ModelBrowserにMetropolitanというフォルダが追加されます。
中を覗いてみると・・・
建物モデルが200種類以上!
さまざまな形状の建築物があります。
高層のビル
背が低めの建物
初めからいくつかの建物が集まったモデルも。
こういった都会のビル群を作りたい時は「Metropolitan 3D Buildings Pack」があれば十分ですね。
モデルは昼用と夜用が用意されているので、夜景を作ることもできます。
夜用のモデルには部屋の明かりが。
部屋の明かりは「illumination」で設定されているので、
illuminationだけのレイヤーを作ってグローで調節・・・なんてのもできそう。
テクスチャが貼られていないローポリのモデルも30個収録。
とまぁとにかく建物のモデルがこれでもかと入っています!
テンプレートファイルが便利
「Metropolitan 3D Buildings Pack」にはテンプレートファイルが付属されているのですが、これが便利。
あなた

テンプレートファイルにはすでに作成された10個のコンポジションがあり、
こちらをいじるだけで簡単にビル群の映像が作れます。
「Scene Setup」から建物の種類を変えたり、エフェクトからサイズや位置を調節したり、
カメラワークを自分好みに変えたり・・・
正直、短時間でかなりクオリティの高い映像を作れるようになってます。
また、テンプレートファイルの編集方法を解説したチュートリアル動画も付属しています。
さすがVideo Copilot。
テンプレートファイルをちょっといじって映像を作ってみました。
最初はこのテンプレートファイルでどんな映像が作れるのか、雰囲気を味わうと想像が膨らむかもしれませんね!
背景に使える4kの画像があるのも地味に嬉しい。

短時間でぱぱっととりあえず作りたい!と言う時に便利なテンプレートファイル!
別の3Dファイルもダウンロード可能
fbx、c4d、objファイルのダウンロードも可能です。
こちらはCinema4Dや3dsMaxなど3Dソフトを扱う人用なので、そんなに必要ない人も多いでしょうけど一応紹介しました。
僕はCinema4Dをかなり使うので、ちょっと建物モデルを使いたい時には重宝しています。
インストール方法
専用のインストーラー「MetropolitanInstaller」からインストールをします。
基本的には指示に従って進んでいくだけでOKです。
難しい設定はありませんが一応解説します。
インストーラーを起動し、「Next」をクリック。
「I ACCEPT」をクリック
その次の指示は「Next」をクリックでOK。
そして、この画面になれば無事インストール完了です。
Finishを押して閉じてOK
「Metropolitan 3D Buildings Pack」のチュートリアル動画
おすすめのチュートリアルを紹介します。
非常にクオリティが高いチュートリアルですが、英語なのが難点。
これでMetropolitanの使い方はばっちりですね。
最も安く買う方法は?
Toolfarmが1番安いです
購入サイトはフラッシュバックジャパン、Video Copilot公式HP、Toolfarmの3択になるかと思いますが
販売サイト(商品リンク) | 料金 |
フラッシュバックジャパン | 19,580 円 |
Video Copilot | $124.95(約16,900円) |
Toolfarm | $118.70(約16,000円) |
フラッシュバックジャパンはたまに20%OFFセールをやっていますが、それを考慮してもToolfarmの方が安いので
セールを待つ必要もありません。
まだElement3Dを持っていない方は、セットになったバンドル製品を買うとさらにお得。
3D Architecture BundleやULTRA STUDIO Bundleに「Metropolitan 3D Buildings Pack」は含まれています。

もともと安いToolfarmでさらに安くなるのはありがたい。ぜひご活用ください。
クーポンコード:MYCART

チェックアウト or カートのページの右下にクーポンコードを打ち込む箇所があります。
ここにMYCARTと入力し、APPLYをクリック

「Saving」と表示されればクーポンコードの割引が適用されます。
※注意

※もちろんいつでも購読解除可能です。
もっとElement3Dについて知りたいなら

- 使い方
- 作品例
- Element3D用のモデル、マテリアルなどのレビュー
- 価格・最も安く買う方法
- インストール方法
- おすすめのバンドル
※本記事の内容も含む。
Element3Dを何年も使いたおしている僕がわかりやすくまとめましたので、ぜひ一度覗いてみてくださいね!
まとめ
- Metropolitanは200種類以上の建物モデルが入ったパック!
- テンプレートファイルがかなり便利
- 安く買うならToolfarm
いかがだったでしょうか。
購入を迷っている方の力になれていれば幸いです!
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。
2023年5月30日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
»IZUKA EFFECTS PLUS
»IzukaEffects - OnlineCourse