こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!Element3Dセール情報。安く買う方法について解説!
限定クーポンも配布します。
- Element3Dのセール情報
- Element3Dを最も安く買う方法
結論から書くと、
セール → ごくまれにありますが、そんなにお得じゃない。
最も安く買う方法 → Toolfarmというサイトでの購入!
です。
映像編集って色々お金がかかるから費用を抑えられるところは
きっちり抑えていきたいですよね。
プラグインやソフトはなるべく安く書いたい派なので
最安値情報は熟知しております。
それではいきましょう!
為替によって多少変動します。
多少変動したとしてもToolfarmが最安値なのでご安心を。
目次
Element3Dのセールはいつ?
Element3Dの購入サイトはフラッシュバックジャパン、VideoCopilot公式サイト、Toolfarmの3択になると思いますが
販売サイトによっても違いますので、それぞれまとめます。
ただ結論を書くと、セールをわざわざ待って購入する必要はあまりないです。
後ほど詳しく解説しますね!

フラッシュバックジャパンのセール時期
フラッシュバックジャパンの大きなセールは以下の2つ
最大50%OFFとなる製品もありますが、VideoCopilot社の製品(Element3D、Optical Flaresなど)は15~20%OFFぐらいの印象。
仮に、20%OFFだとどのくらいの価格で購入できるのかを見てみましょう。
セール名称 | 期間 | セール時の料金 | 通常時の料金 |
春の大感謝祭 | 4/12 ~ 4/20(2021年時) | 24,992円(20%OFF) | 31,240円 |
秋の大感謝祭 | 11/18 ~ 11/30(2020年時) 2021年は未定 |
24,992円(20%OFF) | 31,240円 |
20%OFFと聞くとかなりお得感があるかもしれません。
しかし、フラッシュバックジャパンはもともと割高なので実はお得ではないのです。
上記を表をみてわかる通り、セール時の値段は24,992円。
冒頭で話したToolfarmだと通常でも約189.95(約25,600円)なので、ほぼ差はありません。
さらに、Toolfarmでは5%OFFクーポンを使える時があるので、
これを使うと189.95(約25,600円) × 0.95 = 24,320円
となります。
結論、フラッシュバックジャパンはセール時でもToolfarmよりも高いと言う事になります。
もちろん!値下げ率は今後変わるかもしれませんし、為替によっては多少価格が前後することもあります。
とはいえ基本的には上記の事実は変わらないでしょう。

VideoCopilot公式サイトのセール時期
VideoCopilot公式サイトではセールは行われません。
お値段は常に$199.95(約27,000円)

Toolfarmのセール時期
フラッシュバックジャパンのように毎年決まった時期ではないですが、春や秋にたまにセールがあります。
2021年は4/11〜4/17までVideoCopilot社製品が25%OFFになるセールがありました。
ただ、特定のバンドルのみに割引が適用されることも多いため、希望の製品が安く買えるかは微妙です。

セールを待つ必要はある?
個人的に、セールは待つ必要はないです。
セール時でも特定のバンドルしか適用されなかったり、フラッシュバックジャパンはもともと割高だったりと
そこまで恩恵を感じません
また、フラッシュバックジャパンのようにセール時期が毎年決まっていたら狙い撃ちができるんですが、
Toolfarmでは予想ができませんからね・・
セールを待っていたら1年ぐらい経ってた!
なんてことになれば時間がもったいないので。

Element3Dを最も安く買う方法
冒頭でも書きましたが、Element3Dを最も安く買うにはToolfarmというサイトからの購入がベスト。
販売サイト(商品リンク) | 料金 |
フラッシュバックジャパン | 31,240 円 |
Video Copilot | $199.95(約27,000円) |
Toolfarm | $189.95(約25,600円) |
フラッシュバックジャパンのセール時を考慮してもToolfarmはかなり安い事がわかると思います。
さらに、先程も述べたようにToolfarmではたまにクーポンを5%OFF発行しているので、
これを使うとセール時でも最安値になります。
クーポンが使える期間ならぜひご活用ください!
もともと安いToolfarmでさらに安くなるのはありがたい。ぜひご活用ください。
クーポンコード:MYCART

チェックアウト or カートのページの右下にクーポンコードを打ち込む箇所があります。
ここにMYCARTと入力し、APPLYをクリック

「Saving」と表示されればクーポンコードの割引が適用されます。
※注意

※もちろんいつでも購読解除可能です。
また、モデルやマテリアルとセットになったバンドル製品ならさらに割安になります。
ただ、モデルパックはぶっちゃけあまり使わない笑
マテリアルとHDRIのライトは今後も結構使うと思うので、3D Light Bundleがおすすめ
関連記事
【どれを買うべき?】Element3Dのバンドル製品を徹底比較!おすすめは「3D Light Bundle」
【余談】マテリアルを安く揃えたい方へ

100種類で2000円と、コスパ最強です。
期間限定セール中です。
※セールは個数限定で行っています。
在庫がなくなり次第セールは終了いたしますので、ぜひお早めに。
»「E3D-IzukaMaterialPack」購入ページへ
※残りの販売個数は上記リンクよりご確認ください。

その他Element3Dに関する記事
安く買う方法がわかったので、購入を前向きに検討し始めた人もいらっしゃるかと思います。
本ブログでは他にもElement3Dに関する記事をいくつか書いていますので
ぜひご参考ください。
以下の記事に全てまとめました。20記事ぐらいあります。
【保存版】Element3D完全ガイド! 使い方・レビュー・最安値情報など【20記事以上】
まとめ
- Element3Dのセールはだいたい春や秋
- セールをわざわざ待つ必要はない
- フラッシュバックジャパンは割高なので注意
- Toolfarmでの購入が最安値
ToolfarmはElement3Dに限らずほとんどのプラグインが割安で手に入るのでおすすめ。
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。
2023年6月8日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
»IZUKA EFFECTS PLUS
»IzukaEffects - OnlineCourse