【130部突破!!】Cinema4D × Redshiftの日本語オンライン講座リリース!

【Element3D】マスクパスからモデルを作る方法を解説【Video Copilot】

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!Element3Dでマスクパスからモデルを作る方法について!

この記事で学べる事
  • マスクパスからモデルを作る方法

Element3Dはモデリングができませんが、マスクパスから好きな形状のモデルを追加できるんですよね。

この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

それではいきましょう!

マスクパスからモデルを作る方法


まず、Ctrl + Yで平面レイヤーを作成。







そこにペンツールでお好きなマスクパスを書きましょう。
今回は魚みたいなパスを作ってみました!

このマスクパスをElement3Dでモデル化しましょう

MEMO
マスクパスは平面レイヤーに作ることを推奨
シェイプレイヤーに作るとElement3Dで読み込めない時がたまにあります。







先ほど作った平面レイヤーは非表示にし、新たに平面レイヤーを作成 → Element3Dを適用します。

ここで
Custom Layers → Custom Text and Masks → Path Layer 1
に先ほど非表示にした平面レイヤーを適用させます。

右側のプルダウンメニューは 「Effects & Masks」にしましょう。







あとは「Scene Setup」内に入り、上部の「EXTRUDE」を押せばモデルができます!

EXTRUDEは「先程設定したPath Layerを押し出してモデル化」してくれます。
たとえば、右下の「Custom Path 1」を「Custom Path 2」にすると、Path2には何も設定してないので何も出てこなくなります。

飯塚
別の形をモデル化したい時はPath Layer 2~ にマスクパスを新たに設定しよう!







あとはお好きなマテリアルを設定するなり、「Edit」でベベルをつけるなり厚みをつけるなり調節してください。

「Scene Setup」内の項目についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご参考ください。
【使い方】Element3Dの「Scene Setup」の項目を全て解説【Video Copilot】

その他Element3Dを学びたい人のための記事まとめ


本ブログでは他にもElement3Dに関する記事をいくつか書いていますので
ぜひご参考ください。

※以下の記事に全てまとめました。20記事ぐらいあります。
【保存版】Element3D完全ガイド! 使い方・レビュー・最安値情報など【20記事以上】

まとめ


  • マスクパスからモデルを作るには、
    Custom Layers → Custom Text and Masks → Path Layer
    にマスクパスを適用させる。
いかがだったでしょうか。
簡単な形状ならモデル化できそうですよね!

それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。



Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。

※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています
【随時更新中】今日から使えるAfter Effectsの豆知識集【Twitterより】

それでは!デリュージョン飯塚でした。





2023年5月30日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
特別クーポンをお贈りいたします。


クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF


以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
»IZUKA EFFECTS PLUS
»IzukaEffects - OnlineCourse


  • クーポンは数量限定(5個)です。
  • 先着人数に達した場合、「クーポンは有効ではありません」と表示されますのでご注意ください。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です