こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!Cinema4Dを独学で学ぶ助けとなる有料の「オンライン講座」を9つ厳選して紹介します。
- Cinema4Dを独学で学んでいる人
- Cinema4Dが中々上達せずに悩んでいる人
- オンライン講座を探している人
受講した感想も踏まえながら解説します!
また、終盤には「どれを受講すべきか」についてもまとめましたので、ぜひ最後までご覧下さい!
それではいきましょう!
おすすめの「無料」チュートリアルが知りたい方はこちらをぜひ。

目次
Cinema4Dを独学で学ぶ助けとなる「オンライン講座」9選
紹介する順番は適当です!
Cinema4Dクルーズ
宣伝みたいになって申し訳ないですが僕の講座です。
»Cinema4Dクルーズは
作品を作りながらCinema4Dの機能を学べる日本語オンライン講座です
- これからCinema4Dを始めたい人
- Cinema4Dの基礎を勉強したい人
- Cinema4Dの勉強方法がわからず悩んでいる人
- 3D制作に興味がある人
インストール方法から解説しているので、操作方法すらわからない!という方でも問題ありません。
講座を上から順番に見ていくだけでCinema4Dの基礎をマスターできる内容にしました。
何から勉強すればいいかわからないという迷子状態からあなたを解放します!





初心者の方でも作れるシンプルなシーンを作っていきます。 ※後半の2つはアニメーション

このぐらいの3D作品なら簡単に作れるようになっているはず!
価格は11,980円(税込)
ただ、いきなりお金を使うのは抵抗があると思いますので、
講座のセクション2までを無料公開しています。
上記を無料で受講できます。
右も左もわからない初心者の方もとりあえず無料部分を受講すれば使い方は熟知できます。。

詳しい講座の内容は講座の公式ページか、以下の記事をご参考ください!

期間限定セールを実施中!
お得に購入できるチャンスなのでぜひ!
また、期間限定でセクション2までを無料公開中!
無料分だけでも十分に基礎を学べます!内容に不安がある方は一度ご体験ください。
詳しくは、以下のリンクをチェック!
»Cinema4Dクルーズ
※セールは人数限定で実施します。
※セールは終了すると元の価格に戻ります。ぜひお早めに。
Coloso.
続いて紹介するのはColoso.
韓国発のオンライン教育サービスで、海外の人の講座は全編日本語字幕付きなのが特徴。
そして、内容はめちゃくちゃクオリティが高いです。
ジャンルはアニメーションからモーショングラフィックス、RedshiftやOctaneまで幅広くあります。
Colosoの講座「マスタークラス : Cinema4D レンダリング」を徹底レビュー【Redshift パク・テフン】【PR】
特にRedshiftが学べる»マスタークラス : Cinema4D レンダリングは本当に神でした。
ある程度Redshiftが触れる状態で受講する必要がありますが、プロの技術をこれでもかと学べます。

最大10,000円OFFの新規会員登録クーポンや、LINE友達追加2,000円クーポンを配布するイベントが開催中!
かなりお得に購入できるチャンスなため、ぜひご活用ください!
詳しくは、以下のリンクをチェック!
»Coloso公式サイト
WingFox
お次はWingFox
こちらもさまざまな講座が販売されているオンライン教育サービスです。
・Can Factory-Full Creation Process of C4D Original Scene Design
・Makoto Shinkai Japanese Cartoon Style- C4D Toon Shade Environment Creation
・Creating a cyberpunk city with C4D and Photoshop
・CG Concept Short Film: Silent Hill - Redemption
・Photorealistic Still Life Scene Creation : A Dinner Table With Delicious Food
・Cinema 4D Cel Shading: Wa Wu Animation Modeling Practical Course
2022年3月現在、WingFoxで販売されているチュートリアルは上記の通り。
中には日本語字幕のものもありますね。
ポップなものから、カッコイイものまで幅広くありますが、レンダラーはほとんどがOctaneです。

Elementza
お次はElementza
こちらはモデリングに特化したチュートリアルを販売しているサイトです。
講座は、»Complete 3D Modeling Training For Beginnersの1種類のみ。
この講座、受講しましたが、本当にわかりやすかった。
サブディビジョンモデリングの基礎をばっちり学べます。

講座の質に不安がある方はまず見てみると良いかも!
LFO Design
LFO DesignはCinema4DのRedshiftに特化したオンライン講座です。
レンダラーにRedshiftを選択しているならおすすめしたい講座。
講座を上から順番にみていくだけで基本的な内容は制覇できます。
ただ、全編英語なのと料金が結構高いのがネック。
BEGINNERS Editionが$185(役20,300円)
ULTIMATE Editionが$297(約41,580円)※セール時だと約32,570円
クーポンコードはultimate
日本円で約10,000円お安く買えるチャンスです。
セールは終了すると次いつ始まるか分かりません。この機会にぜひ!


Redshiftクルーズ

ライト、マテリアル、レンダリング方法などRedshiftの全てが詰まった講座で、
約70本、合計15時間の講義から成り、順番通りに受講するだけで習得が可能。
こちらも僕がリリースした講座です。
なのでまたもや宣伝みたいになって申し訳ないですが、
「どの順番で学べば最も効率が良いか」をじっくりと精査して作成しましたので、
何から手をつけていいかわからない迷子状態から必ず解放できる自信があります。

»Redshiftクルーズ
詳細は上記のURLからどうぞ!
講座は一部無料公開していますので、ぜひご体験ください!
期間限定セールを実施中!
お得に購入できるチャンスなのでぜひ!
詳しくは、以下のリンクをチェック!
»Redshiftクルーズ
※セールは人数限定で実施します。
※セールは終了すると元の価格に戻ります。ぜひお早めに。
GreyScaleGorilla
GreyScaleGorillaはCinema4Dや、Redshift、Octane、XParticlesなどCinema4Dに関する講座がガッツリ受講できる
サブスク型のサイトです。
GreyScaleGorilla Plusというサブスクメンバーになることで、全ての講座を受講することができます。
年会費は$399
講座だけでなく、マテリアルやHDRIなどもPlusメンバーならダウンロードできるので割とコスパはいいですね。
ただやはりサブスクというところがデメリットではあります。
»GreyScaleGorilla Toolfarm
一応上記のToolfarmというサイトで以下のクーポンを使えば5%OFFでの購入は可能。
もともと安いToolfarmでさらに安くなるのはありがたい。ぜひご活用ください。
クーポンコード:MYCART

チェックアウト or カートのページの右下にクーポンコードを打ち込む箇所があります。
ここにMYCARTと入力し、APPLYをクリック

「Saving」と表示されればクーポンコードの割引が適用されます。
※注意

※もちろんいつでも購読解除可能です。

できるだけ安く買いましょう!
CG Shortcuts
CG Shortcutsはオンライン講座をいくつか販売しているサイト
Cinema4Dの講座が豊富で、特にOctaneがマスターできる「The Ultimate Octane Masterclass」がおすすめ。

単体購入だと色々特典が付いて約27,400円。
最近月額約1000円のサブスクもスタートしており、いつでも辞められる仕様なので受講し終わったら退会という形をとって安くすませるのもありかも。
Motion Design School
Motion Design SchoolはCinema4DやAfter Effectsなど映像編集の講座が豊富なサイト
»Motion Design School - Cinema4D講座一覧
どちらかというと、ポップな作品を学べるものが多いですね!
結局どれが1番おすすめ?
ざっと紹介しましたが、どれが1番おすすめかは現在のあなたの状況によると思います!
という事で、それぞれの講座の得意分野・特徴を表にまとめました。
サイト毎の得意分野・特徴表 | |
名前 | 得意分野・特徴 |
Cinema4Dクルーズ | ・Cinema4D基礎 ・基本操作 ・日本語 |
Coloso. | ・フォトリアル ・モーショングラフィックス ・アニメーション ・Redshift ・Octane |
WingFox | ・キャラクター ・フォトリアル ・Octane |
Elementza | ・モデリング(特化) ・ロボット |
LFO Design | ・Redshift(特化) ・フォトリアル |
Redshiftクルーズ | ・Redshift(特化) ・日本語 |
GreyScaleGorilla | ・Cinema4D応用 ・専用プラグインの解説 ・マテリアルやHDRIなどの特典 |
CG Shortcuts | ・Octane |
Motion Design School | ・ポップな作品 ・キャラクターアニメーション |
自分が身につけたいスキルに応じて受講しましょう!
お金を出してまで講座を受講する必要があるの?
個人的には大いにあると思います。
もちろんYouTubeやその他媒体で無料講座はたくさんあります。
が、どれもが実践レベルのものが多く、単発のものばかり。
僕が思うに、有料講座の魅力は「順番通りに見ていくだけで、基礎が一通り身に付く」という点です。
Cinema4Dに限らず3Dというジャンルは覚えることが本当に多い。
なのでどういう順番で、何から勉強していけばいいかわからず迷子になっちゃうんですよね。
有料講座は順序立てて構成されているので、勉強手順のレールを敷いてくれるのです。

独学でCinema4Dをゼロからマスターするためのロードマップ

独学でCinema4Dをゼロからマスターするためのロードマップを作成しました。
僕も独学なので、実際の経験をもとに作成しています。
ロードマップの順番通りにこなしていくだけできっとマスターできるでしょう!
まとめ
- Cinema4Dを独学で学ぶ助けとなる「オンライン講座」を紹介
- 有料講座は「順番にみていくだけで身に付く」という点が魅力!
順序を示してくれ、勉強の道筋が明確になるのはありがたいですよね。
よくよく思い返してみれば学生時代の勉強も全部順序立てられてたなーと感じます。
学校の授業、塾、など、学ぶ順番を指定してくれていました。
教科書や参考書も最初のページから順番にやったはずです。
独学になってから改めて気が付きましたが、この順序立てて学べてきたことは幸せなことだったんだなと。
特にCinema4Dは「何からやればいいんだろう」という迷子状態になりやすいので、ぜひ講座を検討してみてくださいね!
それでは今回の記事は以上です。ブログ以外にも»YouTube、»Twitter、»オンライン講座など運営していますので
ぜひ一度覗きにきてください!
皆様のお時間をあまり奪わぬよう、短時間でサクッと視聴できる動画作りを目指しています。
デリュージョン飯塚でした。
2023年6月8日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
»IZUKA EFFECTS PLUS
»IzukaEffects - OnlineCourse