【130部突破!!】Cinema4D × Redshiftの日本語オンライン講座リリース!

【限定クーポン有】Cinema4Dを最も安く買う方法を価格表と共に解説【セール情報も】

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!「Cinema4Dを最も安く買う方法」について!
高価な3Dソフトなので、できることなら安く買いたいですよね。

この記事で学べる事
  • Cinema4Dを最も安く買う方法
  • セール情報

結論から書くと、基本はどのオプションでもToolfarmで買うのが最も安いです。
普通に買うと数万円損しますので、絶対にこの買い方をおすすめします。

その根拠を料金表とともに解説しますね。
※為替により多少の値段変動はありますが、最安値は常にToolfarmと言った感じです。

この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

それではいきましょう!

MEMO
今回の記事は社会人の方向けの記事です。
学生の方は「学生版」をOnTheHubで購入しましょう。

最も安く買う方法(非セール時)


Cinema4DはToolfarmでの購入が1番安いです
ただし、見出しにもあるとおり非セール時の話。

Cinema4Dにはサブスクリプションと永続ライセンスがありますが、
まずサブスクリプションから見ていきましょう






下記は、主な購入サイトであるフラッシュバックジャパン、Maxon公式HPToolfarmインディゾーンボーンデジタル、の料金比較。料金は全て税込価格です。

Cinema4D(単体)サブスクリプションの料金表
販売サイト(商品リンク) 料金
フラッシュバックジャパン 89,800 円
公式サイト 94,600 円
Toolfarm 86,000 円(クーポン適用で81,700円)
CGiN 89,800 円
オーク 89,870 円



Toolfarmでは、国によって価格の表記を変えているようで、日本だと「円表記」になるはずなのですが、
お使いのブラウザや環境によっては、一部の方でToolfarmの値段表記が$(ドル)になる現象が起こるようです。


なので、以下の事項を試して、円表記に変わるかを試してもらえますでしょうか。


・ブラウザを変更してみる(chrome,safari,edgeなど…)
・使用機器を変えてみる(PC,スマホ,タブレットなど…)


$(ドル)表記ですと円安の影響でかなり高価になってしまいますので、
損しないためにも、ぜひ円表記でご購入いただければと思います!
料金表で比較するとToolfarmが1番安いことがわかりますね。
フラッシュバックジャパンや公式HPなどは定価で販売しており、他の販売店がそれよりも少し安く提供しているといった感じでしょうか。

そして、Toolfarmでは本ブログ限定クーポンコードを使うと、さらに5%お安くなります。
なので結論 86,000 × 0.95 = 81,700 円
で購入が可能。
定価よりも1万円以上もお安く購入できます。

クーポンコードはMYCARTです。
Toolfarm様に本ブログを紹介したところ、限定のクーポンを発行してくれました!

飯塚
クーポンの具体的な使い方は、次章で解説します!






Cinema4DのサブスクリプションにはRedshift付やMaxon Oneなどありますが、どれもToolfarmが1番安いです。
一応料金表を載せますね。
Cinema4D(Redshift付)サブスクリプションの料金表
販売サイト(商品リンク) 料金
フラッシュバックジャパン 127,400 円
公式サイト 2つのセットは無し
Toolfarm 122,000 円(クーポン適用で115,900円)
CGiN 127,400 円
オーク 127,490 円
Maxon Oneの料金表
販売サイト(商品リンク) 料金
フラッシュバックジャパン 160,200 円
公式サイト 178,200 円
Toolfarm 162,000 円(クーポン適用で153,900円)
CGiN 160,300 円
オーク 169,290 円
上記はいずれもToolfarm限定クーポンが使えるので、記載の通り5%OFFで購入できます。
価格が高いとクーポンの効果が大きいのでありがたいですね。

とまぁたくさん料金表をのせましたが、どれもToolfarmが安いという結果です。
新規ライセンス購入だけでなく、サブスク更新の場合も1番安いです。

飯塚
クーポン込でかなり安くなりますからね。ぜひコードがなくなる前にご活用ください。

Toolfarmでの購入方法・限定クーポンコードの使い方

購入方法とクーポンの使い方を解説します。

まず、Toolfarmで購入の際はMaxonアカウントのメールアドレスが必要です。
まだアカウントを持っていない方は作成しましょう。







Maxonの公式サイトにアクセスし、右上のヒトのマークをクリック。







するとログインページに遷移するので、「サインアップはこちら」をクリック。
サインアップ、つまり新規アカウント作成のことですね。







必要事項を入力し、同意しますのチェック欄にチェックし、続けるをクリック

その後確認メールが届きますので、届いたメールの“メール確認”をクリックすれば登録完了です。
これで準備は完了。Toolfarmにて任意のアイテムのページへいきましょう

参考 : https://flashbackj-general-storage.s3.amazonaws.com/data/maxon/document/subscription/MyMaxon.pdf








Maxonアカウントのメールアドレスを、Toolfarmで購入の際に打ち込みましょう。
そして、「ADD TO CART」をクリック







すると、このような画面が表示されますのでCouponの場所に「MYCART」と入力し、「APPLY」をクリック







その後カートの画面に遷移します。
赤枠で囲ってある表記が出たらクーポンコードの適用に成功しています。

今回の例でいうと、4,300円割引されていますね。
あとはクレジットカードなりPayPalなりでご購入ください!

注意
クーポンコードはいつ無くなるかわかりません。
あるうちにお早めに!

Cinema4Dにセールはないの?



Cinema4Dにセールはないのか?というお話を。
結論から書くと、たまにセールはあるけど時期の予測ができない&お得ではない。
という感じ。

これまで書いてきた価格は、非セール時の話でした。

Cinema4Dはショップによってごく稀にセールを実施しています。
1年ぐらい前に15%OFFセールや30%OFFセールはありました。

ただ元の値段が高い販売店でのセールだったりするので、結局の値段はToolfarmのほうが安い場合が多い

さらに!セールは不定期なので時期が全く予想できません^^;
よって、セールを狙い撃ちして買うのはなかなか難しいかと。

毎年セールが決まった時期にあるなら狙ってもいいんですけどね。
去年サマーセールがあったので今年もあるはず!と予想していた人は多かったですが、今年は開催されませんでした。

なので、基本セールは待たなくても良いと言うのが結論です。
Toolfarmの5%OFFクーポンもいつなくなるかわからないですしね。

飯塚
ちなみに僕はセールを待たない派です。セールを待ち続けて1年経っていたなんてことになるのが嫌なので。
でもまぁその辺はお好みでOKかと!
2021年12月2日 追記
11月30日までフラッシュバックジャパンでブラックフライデーの10%OFFセールがありました。
10%OFFだといくらになるかと言うと、
単体のサブスクが当時の値段で94,600円 → 85,140円

Toolfarmでクーポンを使った方が安い(81,700円)という結果です。
年1のブラックフライデーでこれなので、今後20~30%OFFのセールは中々ないかもしれませんね。。

【余談】サブスクと永続ライセンスどっちがおすすめ?

【Cinema4D】サブスクリプションと永続ライセンスはどっちがおすすめ?【価格、比較】 上記記事にまとめました。
結論は価格やアップデートを考慮すると、サブスクの方がおすすめです。

【初心者必見】独学でCinema4Dをゼロからマスターするためのロードマップ

【初心者必見】独学でCinema4Dをゼロからマスターするためのロードマップ【日本語チュートリアル】 購入後、「何から勉強すればいいかわからない・・・」となった方は、ぜひ上記記事もご参考ください。

僕の経験をもとに、独学でCinema4Dをゼロからマスターするためのロードマップを作成しました。
ロードマップの順番通りにこなしていくだけでマスターできるでしょう。


記事でも紹介していますが、上記のCinema4D入門講座は現在セクション2までを無料公開中です。
Cinema4Dを購入後、とりあえず無料分だけでも受講すればかなりCinema4Dを理解できます。
この機会にぜひ。

2023年5月30日 速報
現在Cinema4Dクルーズでは、
期間限定セールを実施中!
11,980円7,980円

お得に購入できるチャンスなのでぜひ!

また、期間限定でセクション2までを無料公開中!
無料分だけでも十分に基礎を学べます!内容に不安がある方は一度ご体験ください。
詳しくは、以下のリンクをチェック!
»Cinema4Dクルーズ


※セールは人数限定で実施します。
※セールは終了すると元の価格に戻ります。ぜひお早めに。

まとめ


  • Cinema4Dを最も安く買う方法は「Toolfarmで限定クーポンコードを使用して購入!」
  • セールは基本待たなくても良い
»Cinema4D

こういった高価な製品はなるべく安く買いたいですよね。
調べてもなかなか情報が出てこないのでまとめました。
どれも1万円以上安くなるのでお得です。

【限定クーポン有】After Effectsのプラグインを安く買うなら「Toolfarm」【おすすめサイト】 実はToolfarmはCinema4Dに限らず、クーポンコードを使うとプラグインやスクリプトも安く買えるのでぜひご活用ください。
※記事タイトルがAfter Effectsとなっていますが、Cinema4Dのプラグインでもお安く買えますのでご安心を。

それでは今回の記事は以上です。


ブログ以外にも»YouTube»Twitter»オンライン講座など運営していますので
ぜひ一度覗きにきてください!








皆様のお時間をあまり奪わぬよう、短時間でサクッと視聴できる動画作りを目指しています。




デリュージョン飯塚でした。


2023年5月30日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
特別クーポンをお贈りいたします。


クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF


以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
»IZUKA EFFECTS PLUS
»IzukaEffects - OnlineCourse


  • クーポンは数量限定(5個)です。
  • 先着人数に達した場合、「クーポンは有効ではありません」と表示されますのでご注意ください。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です