こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!Trapcode Particularを用いたループ素材の作り方を解説します!
- Trapcode Particularのループ素材 作り方
- 別のやり方でループ素材を作る方法 おまけ
Particularは便利なプラグインですよね。
After EffectsやPremiere Proを使って映像編集のフリーランスをしています。
ループ素材集の販売も実施中。
それではいきましょう!
目次
Trapcode Particularでループ素材 作り方を解説
背景素材やエフェクトに使えます。
まず20秒のコンポジションを作成
そこに平面レイヤーを入れ、Trapcode Particularを適用
Particularの設定はぶっちゃけなんでもOK
今回はVelocityの数値だけあげて、他はデフォルトのまんまでいきましょう
Emitter → Particles/secにキーフレームを打っていきます
10秒のところで 100
10秒から1フレームだけ進めて 0
にしてください。
Particularのレイヤーを複製
複製したレイヤーのインポイントを10秒にしてください。
あとはワークエリアを10秒 ~ 20秒にすれば完成!
プレビューしてみたらループされていることがわかると思います。
・ワークエリアにて最初と終わりの状態が同じだから
・出現と消失のレイヤーが重なっている
ひとつひとつのレイヤーだけにして確認してみてください!
ループ素材を作る方法まとめ

フラクタルノイズ、Form、トランスフォームなどでループ素材を作る方法を載せています。
»ループ背景素材集「IzukaLoopBG Pack」無料配布
また、上記リンクではループ背景素材を3つ無料配布中
ループ素材の便利さをぜひ体感してください!

まとめ
- Trapcode Particularを用いたループ素材の作り方を解説
- その他の方法でループ素材を作る方法
ぜひいろんなループ素材を作ってみてください!
ループ素材はストックサイトでかなり売れると思いますよ。
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。
2023年6月8日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
»IZUKA EFFECTS PLUS
»IzukaEffects - OnlineCourse