こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!独学でRedshiftをゼロからマスターするためのロードマップを作成しました!
この記事の順番通りに学習していけばマスター間違いなしです。
- Cinema4DのRedshiftをこれから勉強しようと思っている人
- Cinema4DのRedshiftを勉強中の人
- Cinema4DのRedshiftの勉強の仕方がわからない人
それではいきましょう!
Cinema4D単体の話は以下の記事をご参考ください。

目次
独学でRedshiftをゼロからマスターするためのロードマップ
- Redshiftを購入・初期設定
- Tatsuro Ogataさんの動画でRedshiftとは何かを知る
- Redshiftクルーズで基礎をマスター
- 実践的なチュートリアルをこなし、さらに実力を上げていく

①:Redshiftを購入・初期設定
勉強の手順ではないかもしれませんが、未購入の方もいると思ったので一応!
できるだけ安く買う事をおすすめします。
【限定クーポン有】Cinema4Dを最も安く買う方法を価格表と共に解説【セール情報も】
Cinema4DのRedshiftを安く買う方法はこちらにまとめています。
結論を書くと、Toolfarmでの購入が最安値です。



②:Tatsuro Ogataさんの動画で「Redshiftとは何か」を知る
さて、いよいよRedshiftを学んでいくわけですが
まずは!Redshiftとは何者なのか?をざっくりと理解しましょう。
そこでおすすめなのがTatsuro Ogataさんの動画です。
初心者のために難しい単語を噛み砕いて解説してくれますので、非常にわかりやすい。
こんなことができるんだ!とRedshiftのことを知れる素晴らしい動画です、
手を動かさずに見るだけでもOKだと思いますよ!
ただし、講座は途中で更新がストップしています^^;
でも公開中の3つだけでも、Redshiftとは何かを十分に理解できます。

③:Redshiftクルーズで基礎をマスター
ある程度Redshiftとは何かがわかったら、次はガッツリと「基礎」をマスターしてきましょう。
Redshiftは覚える事が本当に多いです。
さらに、海外のチュートリアルがほとんどという現状。
自分1人で勉強しようとすると、何から手をつけていいかがわからなくなると思います。
そこでおすすめしたいのが「Redshiftクルーズ」
Redshiftレンダラーの基礎をマスターできる日本語の講座です。

ライト、マテリアル、レンダリング方法などRedshiftの全てが詰まった講座で、
約70本、合計15時間の講義から成り、順番通りに受講するだけで習得が可能。
・・・実はこれ僕がリリースした講座なんですよね!
なので宣伝みたいになって申し訳ないですが、
「どの順番で学べば最も効率が良いか」をじっくりと精査して作成しましたので、
何から手をつけていいかわからない迷子状態から必ず解放できる自信があります。

実際に作品を作る実践動画もありますよ!

どんな動画があるのか?といった講座内容や、特典内容もご確認いただけます。
海外のRedshift基礎講座は36,000円〜40,000円ぐらいなのですが、
Redshiftクルーズは20,000円と少しお買い求め安く設定しています。
また、セールも定期的に行うつもりなので、ぜひご活用ください!
期間限定セールを実施中!
お得に購入できるチャンスなのでぜひ!
詳しくは、以下のリンクをチェック!
»Redshiftクルーズ
※セールは人数限定で実施します。
※セールは終了すると元の価格に戻ります。ぜひお早めに。

④:実践的なチュートリアルをこなし、さらに実力を上げていく
基礎がある程度学べたら実践的なチュートリアルをこなしていきましょう。
YouTubeやオンライン講座など、お好みのチュートリアルをこなしていただければと思います!
【Cinema4D】Redshiftの使い方が学べるおすすめYouTubeチャンネル6選【初心者必見!】
上記ではRedshiftが学べるおすすめのYouTubeチャンネルをまとめています。
YouTubeで「Cinema4D Redshift Tutorial」なんかで調べると他にもたくさん出てきますね。!
【完全ガイド】Coloso(コロソ)とは?価格、セール・クーポン情報、評判・レビューを総まとめ【PR】
オンライン講座でおすすめはColosoです。
かなり質が高く、実践レベルの技術が身につきます。


講座のレビュー記事をぜひご参考ください。
特に、「マスタークラス:Cinema4Dレンダリング」は全人類受けた方がいいんじゃないか!?ってぐらい最高でした。

最大10,000円OFFの新規会員登録クーポンや、LINE友達追加2,000円クーポンを配布するイベントが開催中!
かなりお得に購入できるチャンスなため、ぜひご活用ください!(期間限定なので、ぜひお早めに)
詳しくは、以下のリンクをチェック!
»Coloso公式サイト
チュートリアルをやっていくコツとしては「理解しながら手を動かす」事が大事です。
一緒に手を動かしていけば再現はできるんですが、なぜその動作をするのか、なぜそのような結果になったのかを考えなければあまり意味はありません。
そういった意味でチュートリアルをやる前に基礎をマスターしておく事は重要なんですね。

高確率で挫折してしまうと思います。
本ブログも勉強の参考にぜひ。
»Redshiftに関する記事一覧
本ブログではRedshiftに関する情報を日々更新中です。
ぜひご参考くださいね!
まとめ
- 独学でRedshiftをゼロからマスターするためのロードマップを紹介
- なんでも質問してください!
独学でRedshiftを学ぶ際の参考になれば幸いです。
僕自身、独学でRedshiftを勉強していきました。
なかなか情報が少なく苦戦するかとは思いますが、3Dは使えるようになったら本当に楽しいですので頑張ってくださいね!
本記事に関することでも他のことでも、何かあればお気軽に以下のアドレスにご連絡ください!
izuka.studio@gmail.com
それでは今回の記事は以上です。
このブログでは他にも3Dソフトに関するチップスをたくさん載せています。
特にCinema4Dは現状、日本語の情報がかなり少ないですからね。
なので僕は「Cinema4Dは英語がわからないと詰む」という現状を打破すべく活動しています。
» 他の「Cinema4D」の記事を見る
【Cinema4Dのお豆知識!02】
— デリュージョン飯塚@Cinema4D情報発信 (@delusion_izuka) September 1, 2021
<選択範囲を変換>
選択 → エッジ、ポイント、ポリゴンモードをCtrl + クリックで選択範囲の変換が可能
関連記事
【重要度別】実際によく使うCinema4Dのキーボードショートカット50選https://t.co/QsP2UsLs80#Cinema4D #初心者 #C4D #Maxon pic.twitter.com/Or9OSF8gFY
【Cinema4Dのお豆知識!03】
— デリュージョン飯塚@Cinema4D情報発信 (@delusion_izuka) September 2, 2021
<C4Dマテリアル → Redshiftマテリアル一括変更>
C4Dマテリアルを選択し
作成(タブ) → Redshift → Tools → Convert and Replace All Materials
C4DマテリアルをRedshiftマテリアルに一括変更https://t.co/lP8nvWq6BM#Cinema4D #初心者 #C4D #Maxon #Redshift pic.twitter.com/Qmoc8JlKQT
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。