こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!1000種類以上のRedshiftマテリアルが収録されている、Motion Squaredの
「Redshift Material Packs Bundle for Cinema 4D」
をレビュー!
- Redshiftのマテリアルが欲しい人
- Redshiftを最近インストールした人
- 作業の効率化をしたい人
Redshiftマテリアルの設定って、最初はかなり難しいですよね。
なので最初のうちはマテリアルパックを活用するのがオススメです。
「Redshiftインストールしたのはいいけど、マテリアル全然作れないー!」
という状態から解放されます。
実際に購入した僕が内容をレビューしていきますね!
それではいきましょう!
今ならRedshift Material Packs Bundle for Cinema 4Dが
$200(約27,000円)もお安く購入できます!
セールが終了すると元の価格に戻ってしまいます!損しないうちにぜひ!
「Redshift Material Packs Bundle for Cinema 4D」
目次
Motion SquaredのRedshiftマテリアルパックレビュー
1000種類以上のRedshiftマテリアルが収録
「Redshift Material Packs Bundle for Cinema 4D」の魅力的な所は、1000種類という膨大な数のマテリアルが収録されている点。
収録内容は以下のとおり

テクスチャは全て4K素材ですので、非常に精巧な質感を加えることができます。
全てRedshiftマテリアルとして適用されますので、もちろん後からノード編集も可能です。
今後使いこなせるようになったら、自分好みに手を加えてみましょう。

コンテンツブラウザ・アセットブラウザから適用可能
先ほども少しお見せしましたが、マテリアルはコンテンツブラウザ、アセットブラウザから簡単に適用可能です。
使いたい時にいつでも使えます。

料金が安い
1000種類以上のマテリアルが収録されているのにもかかわらず、料金が安いです。
通常は$350(約47,300円)で、セール中なら$149(約20,100円)
なかなか実施されませんが、セールでは半額以上安くなるので、
もしもセール中なら早めに買っておくことをおすすめします。
今ならRedshift Material Packs Bundle for Cinema 4Dが
$200(約27,000円)もお安く購入できます!
セールが終了すると元の価格に戻ってしまいます!損しないうちにぜひ!
「Redshift Material Packs Bundle for Cinema 4D」
インストール方法・使い方
インストール方法と使い方については、購入時に同梱されている
「How To Instal.mp4」
を見ればわかるのですが、一応ここでも書いておきます。
R25より前のバージョンをお使いの方
まずダウンロードしたフォルダから「.lib4d」形式のファイルを以下のフォルダにコピー
C:\Program Files\Maxon Cinema 4D R24\library\browser
次に、テクスチャのパスをCinema4Dで設定します。
マテリアルではテクスチャの画像ファイルを使用するので、その画像ファイルが入っているフォルダをCinema4Dに教えてあげないといけないのです。
一般設定(Ctrl + E) → ファイル → ファイルアセット → フォルダを追加
から、マテリアルのテクスチャが入ったフォルダを指定します。
テクスチャのフォルダはダウンロードしたフォルダの中に「Textures」というフォルダがあるのですぐわかると思います。
これで準備はOK
コンテンツブラウザを開いて、「プリセット」を開くとマテリアルがインストールされているかと思います。
S24から登場したアセットブラウザへ登録する場合は
右クリック → アセットに変換
デフォルトのままで「OK」をクリックすればアセットブラウザへインストールが始まります。
インストールが無事終わったら、アセットブラウザ → Converted
のフォルダを確認してください。
あとは任意のモデルにドラッグ&ドロップで適用するだけ!
簡単ですね!
R25以降をお使いの方
R25以降をお使いの方は、コンテンツブラウザがないのでインストール方法が異なります。

まずは無料版から
まずは無料版から試してみてはいかがでしょうか。

「Redshift Material Packs Bundle for Cinema 4D」
上記リンクにアクセスし、下の方にスクロールしていくと「DOWNLOAD SAMPLE PACK」とありますので、そちらからダウンロードできます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
Redshiftをインストールしたら、とりあえず買っておきたい製品の1つですね。
Motion Squaredさんは他にもいろんな製品があるので、興味がある方はぜひ覗いてみてください。
割と使いこなせるようになった今でも、重宝しております。
ぱぱっとマテリアルを適用できて便利です。
今回紹介した「Redshift Material Packs Bundle for Cinema 4D」に車のマテリアルを追加した、The Redshift Suiteもおすすめなのでぜひ覗いてみてください。
それでは今回の記事は以上です。
このブログでは他にも3Dソフトに関するチップスをたくさん載せています。
特にCinema4Dは現状、日本語の情報がかなり少ないですからね。
なので僕は「Cinema4Dは英語がわからないと詰む」という現状を打破すべく活動しています。
» 他の「Cinema4D」の記事を見る
【Cinema4Dのお豆知識!02】
— デリュージョン飯塚@Cinema4D情報発信 (@delusion_izuka) September 1, 2021
<選択範囲を変換>
選択 → エッジ、ポイント、ポリゴンモードをCtrl + クリックで選択範囲の変換が可能
関連記事
【重要度別】実際によく使うCinema4Dのキーボードショートカット50選https://t.co/QsP2UsLs80#Cinema4D #初心者 #C4D #Maxon pic.twitter.com/Or9OSF8gFY
【Cinema4Dのお豆知識!03】
— デリュージョン飯塚@Cinema4D情報発信 (@delusion_izuka) September 2, 2021
<C4Dマテリアル → Redshiftマテリアル一括変更>
C4Dマテリアルを選択し
作成(タブ) → Redshift → Tools → Convert and Replace All Materials
C4DマテリアルをRedshiftマテリアルに一括変更https://t.co/lP8nvWq6BM#Cinema4D #初心者 #C4D #Maxon #Redshift pic.twitter.com/Qmoc8JlKQT
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。