こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!TurbulenceFDが勉強できるおすすめのチュートリアルを紹介!
それではいきましょう!
目次
TurbulenceFDが勉強できるおすすめのチュートリアル
ぶちゃ
まずはぶちゃさん。
日本人の方でTurbulenceFDと検索すると、まず最初に出てくるチャンネルではないでしょうか。
日本語解説なので、TurbulenceFDを買ったらまず取り組むと良いと思います。
とても丁寧でわかりやすく、僕もお世話なりました!
Cinema 4D Tutorials SV
次はTutorials SVさん。
全編英語ですが、ゆっくり、1語1語丁寧に話してくれるので聞き取りやすいです。
Redshiftを使っている方におすすめですね。
Fattu Tutorials
お次はFattuさん。
こちらも全編英語ですが、指示が丁寧なのでわかりやすいです。
Octaneを使ったチュートリアルが多め。
Howiseedatworld
最後はHowiseedatworldさん。
ワクワクするようなチュートリアルが多くて、楽しいです。
もちろん動画はわかりやすい。
昔のチュートリアル動画でも問題なし
TurbulenceFDは昔から設定がほぼ変わっていません。
よって昔のチュートリアルをみても、「情報が古い」とならないのがありがたい。

TurbulenceFDのことをもっと知りたいなら


- TurbulenceFDとは何か
- セール・価格・最も安く買う方法
- インストール方法
- 日本語版にする方法
- 使い方
- 炎の作り方
- キャッシュをVDBに変換する方法
- Redshiftで使う方法
- チュートリアル
※本記事の内容も含まれています。
まとめ
- TurbulenceFDのおすすめチュートリアルを紹介
- 昔のチュートリアルでも大丈夫
TurbulenceFDのチュートリアルは他にも結構あるので、勉強には困らないと思いますよ!
それでは今回の記事は以上です。
このブログでは他にも3Dソフトに関するチップスをたくさん載せています。
特にCinema4Dは現状、日本語の情報がかなり少ないですからね。
なので僕は「Cinema4Dは英語がわからないと詰む」という現状を打破すべく活動しています。
» 他の「Cinema4D」の記事を見る
【Cinema4Dのお豆知識!02】
— デリュージョン飯塚@Cinema4D情報発信 (@delusion_izuka) September 1, 2021
<選択範囲を変換>
選択 → エッジ、ポイント、ポリゴンモードをCtrl + クリックで選択範囲の変換が可能
関連記事
【重要度別】実際によく使うCinema4Dのキーボードショートカット50選https://t.co/QsP2UsLs80#Cinema4D #初心者 #C4D #Maxon pic.twitter.com/Or9OSF8gFY
【Cinema4Dのお豆知識!03】
— デリュージョン飯塚@Cinema4D情報発信 (@delusion_izuka) September 2, 2021
<C4Dマテリアル → Redshiftマテリアル一括変更>
C4Dマテリアルを選択し
作成(タブ) → Redshift → Tools → Convert and Replace All Materials
C4DマテリアルをRedshiftマテリアルに一括変更https://t.co/lP8nvWq6BM#Cinema4D #初心者 #C4D #Maxon #Redshift pic.twitter.com/Qmoc8JlKQT
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。