こんにちわ!
3D・映像編集者 & オンライン講師のデリュージョン飯塚と申します!
本日は!海外でおすすめのAfterEffectsチュートリアルyoutuberを4つ紹介します!

日本人のyoutuberを紹介している記事もあるのでそちらもぜひ!
目次
海外でおすすめのAfterEffectsチュートリアルyoutuberを4つ紹介
結論から書くとこの4つです!
- Video Copilot [VFX]
- Red Giant [VFX]
- Production Crate [VFX]
- Easy After Effects [モーグラ]
それでは一つ一つ紹介していきます!
Video Copilot
神 オブ 神
AfterEffectsチュートリアル界のキング
原点にして頂点
誉めすぎました!しかしそれぐらいおすすめしたいです
とにかくレベルが高い!解説が上手い!英語が聞き取りやすい!
と良いところをあげ出したらキリがありません
VFX、つまりはリアル系のチュートリアルがほとんどです
Video Copilotの良いところはなるべく無料で作れるチュートリアルが多いところ
有料プラグインを持ってないAfterEffects始めたての方でも取り組めるようになっています
Video Copilotはハリウッドの映画制作にも携わっているプロ中のプロ
影や光の表現、よりリアルに見える質感の再現などプロの技を学べます
VFXを学びたい人にとっては必須と言えるチュートリアル
英語が苦手でも頑張って取り組んでみましょう

彼は神だ!
無料のものもあるので、ぜひ使ってみてください!(特にFX Console)
関連記事
Red Giant
Video Coilotが神ならばRed Giantは別の神だ!ベクトルが違う神!アナザーゴッド!
僕は何をいってるんでしょうか!
とりあえずRed Giantも神と崇めます
Video Copilotと同様にRed GiantもVFXを中心としたチュートリアルがほとんどです
Video Copilotと違うところは
・有料プラグインを使ったチュートリアルが多い
・解説が素早い
こんな感じでしょうか
個人的に、中級者〜上級者向けのチュートリアルに感じます
有料プラグインを持っている事を前提に進められるチュートリアルばかりなので、ある程度AfterEffectsを学習した人におすすめです
もちろんチュートリアルのクオリティはめちゃくちゃ高い
AfterEffectsの必須プラグインとも言える Trapcode ParticularやFormを販売している会社でもあり
同プラグインのチュートリアルもあります
さらに、2020年にはCinema4D(3DCGソフト)を提供している会社 MAXON との合併も果たしました
今後はCinema4Dと親和性の高いプラグインやチュートリアルも豊富になりそうですね

まとめると
Red GiantもVideo Copilotと同じくVFXの神!だけど中級者向け!
と言う感じ!
Production Crate
とてもユニークなチュートリアルが豊富!
Production CrateさんもVFXのチュートリアルが多め
ここのチュートリアルは質が高いのはもちろんですが、見ていて楽しい
解説者がチュートリアル中にふざけだします笑
ガチガチのリアル映像!というよりは面白おかしいチュートリアルが多いです
わかりやすいですが、解説は早めなので注意!

Easy After Effects
Easy After Effectsさんはモーショングラフィックスを中心としたチュートリアル動画が豊富!
まじで色んなアニメーションを学ぶ事ができます
モーグラの神です
Easy After Effectsさんの特徴は口頭での解説がないところ
つまりは英語が苦手な方でも学習できます
そして一個一個の動画が短めです
無駄がなくサクッと学習できる
実際の仕事ですぐ使えそうなものばかり
モーグラを勉強したい方は絶対みるべきです

4つを比較
Video Copilot | Red Giant | Production Crate | Easy After Effects | |
ジャンル | VFX | VFX | VFX | モーグラ |
動画の内容 | 無料でできる 動画が多い | 有料プラグインを 必要とする動画が多い | 無料でできる 動画が多い | 無料でできる 動画が多い |
解説言語 | 英語 | 英語 | 英語 | 英語 (口頭での解説無し) |
解説の速さ | ゆっくり | 早い | 早い | ゆっくり |
結局誰から見れば良いのか?
VFXを学びたいならまずはVideo Copilot
その後、プラグインを揃えてからRed GiantやProduction Crateに挑むといいでしょう
モーグラを学びたいならまずはEasy After Effects
その後は「After Effects Motion Graphics Tutorials」なんかで検索して勉強しまくりましょ!
海外のチュートリアルを見る際の注意
海外のチュートリアルでは英語版のAfterEffectsを使っているものがほとんど
日本語版チュートリアルを使っている方は注意しましょう

関連記事
海外のチュートリアルは日本人よりレベルが高い?

よく海外のチュートリアルは日本人よりレベルが高い!なんて声を聞きますが
僕はそうではないと思います
日本人の方も海外の方もレベル高いです
こちらの記事で日本人のチュートリアルを紹介していますが、めちゃくちゃレベル高いですからね
とはいえ海外の方は日本人にはない発想を持っていたりしますから、日本人チュートリアルでは学べない事を学べるのは間違いないでしょう
結局、日本人も海外もどちらも見るべき!

まとめ
いかがだったでしょうか?
とにかく素晴らしいチュートリアルばかりです
無料で見れる事に感謝!
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています
それでは!デリュージョン飯塚でした。
2025年2月19日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのオンラインショップ(講座)で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップで使う事が可能です。
»IzukaEffects-Online
タグ:Video Copilotのおすすめ記事
タグ:チュートリアルのおすすめ記事
カテゴリ:After Effectsのおすすめ記事
※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン