こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!Cinema4Dで煙や炎を簡単に作れるプラグイン!TurbulenceFDについて!
使い方、セール情報、VDB変換、最も安く買う方法、作品例など、TurbulenceFDの全てを完全解説!
- TurbulenceFDの購入を検討している人
- 使い方が知りたい人
- Cinema4Dで煙や炎を作りたいと思っている人
TurbulenceFDは流体シミュレーションを行って煙や炎を作るプラグインですが、
動作が軽く、設定も少なめなので非常に使いやすいです。
日本語版にできる点もいいですね。
詳しく知りたい方のために情報をまとめました!
TurbulenceFDはこの記事を見れば全てわかります!
それではいきましょう!
目次
TurbulenceFDとは?

名前ぐらいは聞いたことあるけど、イマイチ何者なのかわからない・・・という方はぜひご参考ください。
セール・価格・最も安く買う方法

ただ中身をネタバレするとセールはもう何年も行われてないです。。

上記記事をご参考ください。
インストール方法

ライセンスの認証方法についても解説しています。
日本語版にする方法

かなりありがたい。。
使い方
炎を作ってみる

キャッシュをVDBに変換する方法

かなり軽くなるのでおすすめ。
Redshiftで使う方法

上記でRedshiftの使い方をまとめました。
チュートリアル

チュートリアル数は豊富なので勉強はしやすいと思います。
まとめ
- TurbulenceFDはとっても使いやすいのでおすすめ!!
興味がある方はぜひご検討ください!
それでは今回の記事は以上です。
このブログでは他にも3Dソフトに関するチップスをたくさん載せています。
特にCinema4Dは現状、日本語の情報がかなり少ないですからね。
なので僕は「Cinema4Dは英語がわからないと詰む」という現状を打破すべく活動しています。
» 他の「Cinema4D」の記事を見る
【Cinema4Dのお豆知識!02】
— デリュージョン飯塚@Cinema4D情報発信 (@delusion_izuka) September 1, 2021
<選択範囲を変換>
選択 → エッジ、ポイント、ポリゴンモードをCtrl + クリックで選択範囲の変換が可能
関連記事
【重要度別】実際によく使うCinema4Dのキーボードショートカット50選https://t.co/QsP2UsLs80#Cinema4D #初心者 #C4D #Maxon pic.twitter.com/Or9OSF8gFY
【Cinema4Dのお豆知識!03】
— デリュージョン飯塚@Cinema4D情報発信 (@delusion_izuka) September 2, 2021
<C4Dマテリアル → Redshiftマテリアル一括変更>
C4Dマテリアルを選択し
作成(タブ) → Redshift → Tools → Convert and Replace All Materials
C4DマテリアルをRedshiftマテリアルに一括変更https://t.co/lP8nvWq6BM#Cinema4D #初心者 #C4D #Maxon #Redshift pic.twitter.com/Qmoc8JlKQT
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。