こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!Cinema4Dで煙や炎を簡単に作れるプラグイン!TurbulenceFDについて!
使い方、セール情報、VDB変換、最も安く買う方法、作品例など、TurbulenceFDの全てを完全解説!
この記事はこんな人におすすめ
- TurbulenceFDの購入を検討している人
- 使い方が知りたい人
- Cinema4Dで煙や炎を作りたいと思っている人
TurbulenceFDは流体シミュレーションを行って煙や炎を作るプラグインですが、
動作が軽く、設定も少なめなので非常に使いやすいです。
日本語版にできる点もいいですね。
詳しく知りたい方のために情報をまとめました!
TurbulenceFDはこの記事を見れば全てわかります!
それではいきましょう!
目次
TurbulenceFDとは?
TurbulenceFDとはそもそもなんなのか?をまとめました。名前ぐらいは聞いたことあるけど、イマイチ何者なのかわからない・・・という方はぜひご参考ください。
セール・価格・最も安く買う方法
TurbulenceFDのセール情報はこちら。ただ中身をネタバレするとセールはもう何年も行われてないです。。 セールはないですが、安く買う方法ならあります!
上記記事をご参考ください。
インストール方法
TurbulenceFDのインストール方法。ライセンスの認証方法についても解説しています。
日本語版にする方法
TurbulenceFDは海外のソフトですが日本語版で使えます。かなりありがたい。。
使い方
炎を作ってみる
細かい設定はなしで、簡単な使い方を解説しています。キャッシュをVDBに変換する方法
TurbulenceFDで作った炎や煙はVDBファイルとして書き出しが可能です。かなり軽くなるのでおすすめ。
Redshiftで使う方法
TurbulenceFDはもちろん外部レンダラーで使用可能。上記でRedshiftの使い方をまとめました。
チュートリアル
TurbulenceFDのおすすめチュートリアルまとめです。チュートリアル数は豊富なので勉強はしやすいと思います。
まとめ
- TurbulenceFDはとっても使いやすいのでおすすめ!!
興味がある方はぜひご検討ください! それでは今回の記事は以上です。
ブログ以外にも»YouTube、»Twitter、»オンライン講座など運営していますので
ぜひ一度覗きにきてください!
皆様のお時間をあまり奪わぬよう、短時間でサクッと視聴できる動画作りを目指しています。
デリュージョン飯塚でした。
2023年12月3日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのオンラインショップ(講座)で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップで使う事が可能です。
»IzukaEffects-Online
※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン