【130部突破!!】Cinema4D × Redshiftの日本語オンライン講座リリース!

【初心者必見】独学でCinema4Dをゼロからマスターするためのロードマップ【日本語チュートリアル】

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!独学でCinema4Dをマスターするためのロードマップを紹介します!

この記事はこんな人におすすめ
  • Cinema4Dを独学で勉強しようと思っている人
  • Cinema4Dは学ぶ事が多すぎて何からやっていいかわからない人
  • 実際に独学で勉強した人の例が聞きたい人
3Dって覚える事が多いし、教材もたくさんありすぎて
何からやっていいのかわからなくなりますよね。

そんな方のために!
「この記事のとおりにやっていけばきっとCinema4Dをマスターできるよ!」
というロードマップを作成しました。

この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

僕自身、独学でCinema4Dを学んできました。
経験からロードマップを作成しましたので、必ず皆さんの参考になると思います!

飯塚
何をしていいかわからない「迷子状態」から僕が開放します!
それではいきましょう!

独学でCinema4Dをマスターするためのロードマップ

まずは結論から!
ロードマップをどんとのせます!

手順0(導入)
事前準備
目標:Cinema4Dとは何か、どんなものが作れるかを知り、購入を済ませる。
最も安く買う方法も解説。
手順1
入門講座の受講
目標:とにかくCinema4Dの操作方法・基礎を覚える。
手順2
初心者〜中級者用チュートリアルをこなす
目標:Cinema4Dと友達になる。ある程度の作品を作れるようになる。
手順3
中級者〜上級者用チュートリアルをこなす
目標:自分が作りたい作品に必要なスキルを身につけていく。
手順4
自分の作品を作る
目標:実戦でスキルアップ。というかここがゴールですね!
この手順通りに学習すれば確実にCinema4Dをマスターできるでしょう。
マスターできた時、あなたはこの時代に合った貴重なスキルを持った人材となります。

今後、さらに爆速で3D技術の需要は増えていくと考えられます。
まだまだ発展途上ですが、メタバースVRなどが将来的に爆発的に普及していくと言われているからです。

という事で現時点で3Dの学習を始めようとしているあなたは、
先見の明がありとても素晴らしい!!
ぜひこのロードマップでマスターし、スタートダッシュを決めて周りと差を付けましょう!!

飯塚
それでは手順を1つ1つ見ていきましょう!

手順0(導入):事前準備

最初は導入編。
手順0での目標はCinema4Dとは何かを知り、購入を済ませる事。
※既に買ったよ!という人はここは飛ばしてもOK!






Cinema4Dとは何?数ある3Dソフトの中で僕がCinema4Dを選ぶ理由【おすすめ、メリット】 まずはCinema4Dって何?という話から。
数ある3Dソフトの中でCinema4Dを選ぶ理由などを、
上記記事で詳しく解説しているのでどうぞ。






Cinema4Dの作品例をジャンル別に紹介【モーショングラフィックス、実写VFX、キャラクター】 また、上記ではCinema4Dの作品例を紹介しています。
こんなの作れるんだ!とイメージを明確にするのはもちろん、
モチベーションアップにもつながると思うのでぜひ。






【限定クーポン有】Cinema4Dを最も安く買う方法を価格表と共に解説【セール情報も】 続いてはCinema4Dの購入について!
上記記事で最も安く買う方法を解説しています。
購入場所によっては数万円以上損してしまうので、ぜひご参考ください。

飯塚
僕も毎年記事に書いてある方法で購入しています。
【Cinema4D】サブスクリプションと永続ライセンスはどっちがおすすめ?【価格、比較】 サブスクと永続ライセンスで迷った方はこちらも合わせてどうぞ。
飯塚
無事に購入が済んだでしょうか!
次からいよいよCinema4Dを学んでいきます!

手順1:入門講座の受講

続いて入門講座の受講をしましょう。
手順1での目標はとにかくCinema4Dの操作方法・基礎を覚える事。

まずお伝えしたいのが、3Dの勉強は動画で学んでいった方が良いです。

こういった本とかもあるんですけど、やはり映像の方が100倍はわかりやすい。

Cinema4Dクルーズ〜作品を作りながら楽しく覚える超入門講座〜をリリース【日本語チュートリアル】 という事で、上記で紹介しているCinema4Dの入門講座、
Cinema4Dクルーズ無料部分をぜひ受けて欲しいです。
こちらは僕が出している講座になっています。

「ここにきて宣伝かよ!」
と思うかもしれませんが、Cinema4Dの入門講座として完璧なものを精巧して作ったので、内容には自信があります。


とにかく手を動かしながら基本操作や作り方を学べる講座となっています。

Cinema4Dではたくさん覚える項目がありますが、
最初の段階でモデリング、デフォーマー、メニューの内容をひとつひとつ潰していくぞ!
とするのは時間がもったいないし、何よりとても退屈です。

なので、本講座は機能をひとつひとつ解説するのではなく、
5つの作品を作りながらCinema4Dを学ぶ形をとっています!

何から学べば良いかわからなくなりがちなCinema4Dを、
上から順番に受講していくだけでマスターできる講座なのでぜひご検討ください。








本講座は基本有料で、価格は11,980円7,980円(税込)※セール中

なのですが、前述したとおり前半の一部を無料公開中です。

  • Cinema4Dのインストール方法(今後のアップデート方法も)
  • 最初に「必ず」やっておくべき初期設定
  • 基本操作、画面解説
  • UFOのシーンの作成(モデリングからレンダリングまで)
  • セクション2までが無料となっており、上記の内容を学ぶことができます。

    Cinema4Dを購入した後、まずセクション2まで無料受講していただければ、
    インストールから基本操作までは完璧になるはず。

    アップデート方法や、まずやるべき初期設定など、
    最初に学んでおかないと後々損する内容もあるので、今後本気でCinema4Dをやっていきたい人の力になると思います。

    飯塚
    てなわけで、まずはセクション2までをざっと受講していただければと思います!
    操作方法すらわからない・・・・という状態から脱出しましょう!
    手順1のまとめ
    • Cinema4Dの操作方法・基礎を覚える!
    • 3D作品を作る楽しさを体験する!!

    2023年5月30日 速報
    現在Cinema4Dクルーズでは、
    期間限定セールを実施中!
    11,980円7,980円

    お得に購入できるチャンスなのでぜひ!

    また、期間限定でセクション2までを無料公開中!
    無料分だけでも十分に基礎を学べます!内容に不安がある方は一度ご体験ください。
    詳しくは、以下のリンクをチェック!
    »Cinema4Dクルーズ


    ※セールは人数限定で実施します。
    ※セールは終了すると元の価格に戻ります。ぜひお早めに。
    周りを見てると、3Dの勉強は本当に挫折する人が多い印象。

    その原因は、
    「学び始めの段階で、機能を一通り覚えようとしてしまう」
    ほとんどこれだと断言できます。

    例えばCinema4Dにはデフォーマーというものがあるんですが、30種類ぐらいあるんですね。
    初心者の方ははこれを全部暗記していこう!という人が多すぎる!笑
    まさにこれが挫折につながるんです。

    最初は細かい事は抜きにして、とりあえず3Dでなんか作ってみる事が大事!
    そして、作る楽しさを体験するのが絶対良い。

    今回のロードマップは、そういった挫折をしないためのものでもあります。

    飯塚
    もちろん、ツールによっては機能を1つ1つ覚えるほうが良い場合もあるんですけどね。(プラグインやRedshiftやOctaneなどのレンダラーなど)
    Cinema4Dのような機能モリモリの3Dソフトはまず触ってみることが大事!

    手順2:初心者〜中級者用チュートリアルをこなす

    さて、手順1でCinema4Dの操作はなんとなくわかったと思います。

    続いての手順2では初心者〜中級者用チュートリアルをこなしていきましょう。
    目標はCinema4Dと友達になって、ある程度の作品を作れるようになる事
    「友達」という謎の表現を使っていますが、僕この表現好きなんですよね笑

    Cinema4Dに限らず新しいソフトを使いたての時って、
    何がなんだかわからないし、頻繁に手が止まってしまうじゃないですか。

    だけど日々触って練習していくうちに段々と慣れてくる。
    僕はその事を「友達になる」と言っています笑






    【日本語有り】Cinema4Dを学べるおすすめの「無料チュートリアル」を紹介!【初心者〜中級者】 という事でCinema4Dと友達になるためのチュートリアルをこちらにまとめました。
    手順1で基本操作はバッチリだと思うので、紹介しているチュートリアルもスムーズに学習できるはず。

    飯塚
    手順1を飛ばしてこのチュートリアルをやろうとすると、結構難しく感じてしまうんですよね。

    いくつかチュートリアルを紹介していますが、
    「どの順番で見ていけば良いか」も解説していますのでご安心を!

    手順2のまとめ
    • Cinema4Dと友達になる!

    手順3:中級者〜上級者用チュートリアルをこなす

    さて、手順2を終えたあなたはCinema4Dの操作に結構慣れており、かなり自信がついているはず。

    続いての手順3では中級者〜上級者用チュートリアルをこなしていきましょう。
    目標は自分が作りたい作品に必要なスキルを身につける事。

    おそらく、ここらへんで自分が「どんなジャンルのものを作りたいか」がかなり明確になっていると思います。
    モーショングラフィックス、キャラクターアニメーション、フォトリアルなシーンなどなど・・・

    【全て受講しました】Cinema4Dを独学で学ぶ助けとなる有料のオンライン講座 9選【Redshift】 という事で、こちらでおすすめの中級者〜上級者用チュートリアルをまとめました。
    上記を参考に、自分が身につけたいスキルの講座を受講していきましょう!
    ※記事では手順1の講座も紹介しています。ご了承ください。

    飯塚
    Cinema4Dをキチンと学んできた事がここで非常に役に立ちます。
    手順1、手順2を飛ばしていきなり手順3をやろうとすると、間違いなく「挫折」します。
    手順3のまとめ
    • 中級者〜上級者のチュートリアルをこなして、クオリティが高い作品を作り学ぶ!
    • 自分に必要なスキルを身につける!

    ※もちろん、ここで紹介しているもの以外のチュートリアルをみてもOKです!
    YouTudeには他にもたくさんありますしね!

    手順4:自分の作品を作る

    さて、ここまで長い道のりだったかもしれませんが、いよいよラストです。
    手順4では、自分の作品を作りまくりましょう。
    目標は実戦で更なるスキルアップをはかること!

    というか、もはやここがゴールですよね!
    Cinema4Dで何か作りたくて勉強を始めたはずですから。
    自分の作品が作れるようになったらゴールです。

    ここでおさえておきたいポイントは以下の2つ

    1. 作ってる最中に技術不足だと思ったら、チュートリアルを見返す!
    2. 作品はSNSにアップする!
    ①は言わずもがなですかもしれませんね!
    作成中に手が止まってしまったら、ぜひチュートリアルを見返しましょう。
    もちろん、今まで見てきたものでもいいですし、新たに検索してもいいですね!

    ②は自分のモチベーションアップのためです。
    「人に評価されるために作ってるわけじゃない!」という人もいるかもですが、やはり他人からのいいねはモチベあがりますよ笑

    オススメはベタですがTwitterで投稿するのがいいでしょうね。
    プチ情報としては、#Cinema4DをつけるとMaxon公式がリツイートしてくれる事が多いので、結構いいねもらえます!笑

    飯塚
    もうここまでくれば作品作りがかなり楽しくなってるはず。
    頑張ってください!!!
    手順4のまとめ
    • 自分の作品を作っていこう!
    • 手が止まったらチュートリアル復習!
    • 作品は#Cinema4Dをつけてツイート!

    ロードマップを簡潔に言うと・・・

    たくさん書いてきましたが、ロードマップを簡潔にまとめると以下のような感じ。

    1. 手順0でCinema4D購入
    2. 手順1で「Cinema4Dクルーズ」のセクション2までを受講(無料)
    3. 手順2で「Getting Started in Cinema 4D」受講
    4. 手順2で「Cinema 4D導入セミナー」、「IEMON. TV」、「CG Shortcut」などを受講
    5. 手順3で紹介されているサイトで、自分が身につけたいスキルのチュートリアルを受講
    6. 手順4で自分の作品を作っていく!
    まず手順0~2でCinema4Dと友達になります。ここは誰もが通る道でしょう。
    そして、手順3から自分の道に進んでいくと行った感じでしょうか!

    飯塚
    やるべき事が明確になるとやる気がわいてきますね!

    ロードマップの実戦例

    イメージを沸きやすくするため、ロードマップの実戦例を3つ紹介します。

    飯塚
    この例は実際の僕の知り合いの方をモデルに作りました!

    ケース1:キャラクターアニメーションがやりたい人

    Aさん

    Cinema4Dを使ってポップなキャラクターのアニメーション映像が作りたいなぁ。
    手順0(導入)
    事前準備
    【具体的に行った事】

  • Cinema4Dを安く購入!
  • 手順1
    入門講座の受講
    【具体的に行った事】

  • 「Cinema4Dクルーズ」のセクション2までを無料で受講
  • 手順2
    初心者〜中級者用チュートリアルをこなす
    【具体的に行った事】

  • 「Getting Started in Cinema 4D」受講
  • 「IEMON. TV」のチュートリアルをいくつか受講
  • 「CG Shortcut」のチュートリアルをいくつか受講
  • 手順3
    中級者〜上級者用チュートリアルをこなす
    【具体的に行った事】

  • WingFoxで「C4DスタイルキャラクターIPデザイン」受講
  • MotionDesignSchoolで「Rigging and Animation in Cinema4D」受講
  • そのほか、YouTubeで「Cinema4D Character Animation Tutorial」で検索し、勉強。
  • 手順4
    自分の作品を作る
    【具体的に行った事】

  • 当初の目標だったキャラクターアニメーションを作成!
  • ケース2:モーショングラフィックスを作りたい人

    Bさん

    企業のCMに出てくるようなモーショングラフィックスを作りたい・・・!
    手順0(導入)
    事前準備
    【具体的に行った事】

  • Cinema4Dを安く購入!
  • 手順1
    入門講座の受講
    【具体的に行った事】

  • 「Cinema4Dクルーズ」のセクション2までを無料で受講
  • 手順2
    初心者〜中級者用チュートリアルをこなす
    【具体的に行った事】

  • 「Getting Started in Cinema 4D」受講
  • 「CG Shortcut」のチュートリアルをいくつか受講
  • 手順3
    中級者〜上級者用チュートリアルをこなす
    【具体的に行った事】

  • Coloso.で「AfterEffectsとCinema4Dのアニメーション制作」受講
  • そのほか、YouTubeで「Cinema4D Motion Graphics Tutorial」で検索し、勉強。
  • 手順4
    自分の作品を作る
    【具体的に行った事】

  • 当初の目標だったモーショングラフィックスを作成!
  • ケース3:フォトリアルな3Dシーンが作りたい人

    Cさん

    写真で撮ったような、フォトリアルなシーンが作りたい。
    手順0(導入)
    事前準備
    【具体的に行った事】

  • Cinema4Dを安く購入!
  • 手順1
    入門講座の受講
    【具体的に行った事】

  • 「Cinema4Dクルーズ」のセクション2までを無料で受講
  • 手順2
    初心者〜中級者用チュートリアルをこなす
    【具体的に行った事】

  • 「Getting Started in Cinema 4D」受講
  • Cinema 4D導入セミナー受講
  • 手順3
    中級者〜上級者用チュートリアルをこなす
    【具体的に行った事】

  • Coloso.で「マスタークラス : Cinema4D レンダリング」受講
    ※個人的にこの講座は神です。
  • そのほか、YouTubeで「Cinema4D Redshift Tutorial」で検索し、勉強。
  • 手順4
    自分の作品を作る
    【具体的に行った事】

  • 当初の目標だったフォトリアルなシーンを作成!
  • 外部レンダラー「Redshift」と「Octane」どっちがおすすめ?

    おそらく、Cinema4Dを勉強していく中で、外部レンダラーを実装したくなる時がくるはずです。

    そこで確実に疑問となるのが、
    外部レンダラー「Redshift」と「Octane」どっちがおすすめなのか?
    という話。

    【プロの講義参考】RedshiftかOctaneどっちがよい?比較しながら解説【Cinema4D、違い】 そんな疑問をお持ちの方のために、こちらに情報をまとめましたので、ぜひご参考ください。

    個人的にはRedshiftをおすすめします!
    Redshiftの日本語講座がリリースされた今、Octaneよりも習得がかなりしやすくなったはず!!!

    まとめ:とりあえず手順0からやってみよう!!


    • 独学でCinema4Dをマスターするためのロードマップを解説!
    • とりあえず手順0から始めてみよう
    いかがだったでしょうか。
    Cinema4D勉強の参考になっていれば幸いです。

    手順を書いていきましたが、
    もちろん現段階から全て計画する必要はありません。

    「まだやりたいジャンルは決まっていないけど、なんとなくCinema4Dやってみたい...」
    「自分にどういう作品が向いているか、わからない...」
    という人も、とりあえず手順2までは誰もが通る道なので、やってみましょう!

    Cinema4Dを触っていく上で、「こんなものが作りたいかも!!」となってくるものです。
    そして、そうなればおのずとやるべき事は見えてきます!

    みなさんがCinema4Dをマスターして、この現代社会で唯一無二の存在になれる事を祈っております!
    3Dは今激アツです!一緒に頑張りましょう!!!

    それでは今回の記事は以上です。


    ブログ以外にも»YouTube»Twitter»オンライン講座など運営していますので
    ぜひ一度覗きにきてください!








    皆様のお時間をあまり奪わぬよう、短時間でサクッと視聴できる動画作りを目指しています。




    デリュージョン飯塚でした。


    2023年5月30日 追記
    ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
    特別クーポンをお贈りいたします。


    クーポンコード:blog10off
    割引率:10%OFF


    以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
    »IZUKA EFFECTS PLUS
    »IzukaEffects - OnlineCourse


  • クーポンは数量限定(5個)です。
  • 先着人数に達した場合、「クーポンは有効ではありません」と表示されますのでご注意ください。

  • 2 COMMENTS

    あゆぽん

    ありがとうございます!超入門講座購入しました。
    C4Dを使い始めてからしばらく立ちますが、なんだか色んな所をすっ飛ばしてそうで不安でした。がんばります!

    返信する
    飯塚

    あゆぽん 様

    コメントありがとうございます!

    また、ご購入いただきまして、誠にありがとうございます。
    なにかわからない事がありましたら、なんでもご相談くださいね!!

    返信する

    飯塚 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です