こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!After Effectsのプラグインやスクリプトを安く買う方法について。
タイトルにもあるとおり、最も安く買えるのはToolfarmというサイトです。
値段の比較表とともに詳しく解説していきます。
また、限定クーポンコードも紹介しますので、ぜひご活用ください!
- After Effectsのプラグインを安く買いたい人
- できるだけ出費を抑えたい人
- 割引クーポンが欲しい人
僕はToolfarmが最安値だと知らずに今まで結構な金額を損していました(・・;)

※表記の価格は為替レートによって多少前後する可能性があります。
目次
After Effectsのプラグインを安く買うなら「Toolfarm」
まずもう一度結論を書きますが、After Effectsのプラグインを安く買うなら「Toolfarm」です。
定価の5%0FFぐらいの値段で売っているものばかり。
そして、Toolfarm様が5%0FFの限定クーポンを発行してくれましたので、さらに安く購入可能です。
もともと安いToolfarmでさらに安くなるのはありがたい。ぜひご活用ください。
クーポンコード:MYCART

チェックアウト or カートのページの右下にクーポンコードを打ち込む箇所があります。
ここにMYCARTと入力し、APPLYをクリック

「Saving」と表示されればクーポンコードの割引が適用されます。
※注意

※もちろんいつでも購読解除可能です。
みなさんはプラグインやスクリプトをどこで購入していますか?
購入場所によっては、かなりのお金を損しているかもしれません。
プラグインは高価なものが多いし、After Effects自体にも維持費がかかるので
映像編集ってお金が結構飛んでいきますよね。
なので安く抑えられるとこはしっかり抑えたいところ。

他の販売サイトとの比較・価格表
具体的なプラグイン・スクリプトを例に比較していきます。
なるべく有名どころをピックアップしました。
※価格は非セール時の値段です。
購入サイトは主にフラッシュバックジャパン、製品の公式サイト、Toolfarmになるかと思いますので、
この3つで比較します。
まずはVideo Copilot社の「Element3D」
販売サイト(商品リンク) | 料金 |
フラッシュバックジャパン | 31,240 円 |
Video Copilot | $199.95(約27,000円) |
Toolfarm | $189.95(約25,600円) |
フラッシュバックジャパンはたまにセールをやっていますが、それを考慮してもToolfarmが1番安い。
もちろん、バンドル製品もToolfarmが1番安いという結果です。

お次はRE:Vision Effects社の「ReelSmartMotionBlur(RSMB)」
販売サイト(商品リンク) | 料金(通常版) |
フラッシュバックジャパン | 17,380 円 |
RE:Vision Effets | $109.95(約14,800円) |
Toolfarm | $104.45(約14,100円) |

お次はRed Giant社の「Red Giant Complete」
販売サイト(商品リンク) | 料金(年払い) |
フラッシュバックジャパン | 84,400 円 |
Red Giant公式 | 89,100 円 |
Toolfarm | 81,000 円 |

Toolfarmでは、国によって価格の表記を変えているようで、日本だと「円表記」になるはずなのですが、
お使いのブラウザや環境によっては、一部の方でToolfarmの値段表記が$(ドル)になる現象が起こるようです。
なので、以下の事項を試して、円表記に変わるかを試してもらえますでしょうか。
・ブラウザを変更してみる(chrome,safari,edgeなど…)
・使用機器を変えてみる(PC,スマホ,タブレットなど…)
$(ドル)表記ですと円安の影響でかなり高価になってしまいますので、
損しないためにも、ぜひ円表記でご購入いただければと思います!
こちらもやはりToolfarmが最安値ですね。
さらにRedGiant社の製品にもクーポンコードは使えるのでToolfarmがもっと安くなります。

(81,000 × 0.05 = 4,050)
こういった高額な製品での5%OFFはでかい。
Trapcode SuiteやVFX Suiteでもクーポンコードはもちろん使えるので最安値で購入可能です。
»Red Giant社製品一覧
この他のプラグインやスクリプトもほぼ全てToolfarmが最安値です。
やはりクーポンコードの存在が大きい。
しかし、1つだけ例外が!
それはaescripts
aescripts社製品にはクーポンコードが使えません。
販売サイト | 料金 |
フラッシュバックジャパン | 4,840 円 |
aescripts | $30.00(約4,100円) |
Toolfarm | $30.00(約4,100円) |
そしてクーポンコードが使えないので、aescripts社製品だけはToolfarmが最安値となりませんでした。
よってaescripts社製品はToolfarmかaescriptsで買うかの選択になりますね。

Toolfarmは安全?危険じゃないの?
あなた
Toolfarmから購入したプラグインはちゃんと動作する?
結論から書くと、Toolfarmは安全です。
購入したプラグインも確実に問題なく動作します。
まず安全面の話ですが、Toolfarmは1999年から続く歴史の長い販売代理店なんですよね。
かなり昔からサービスを展開していますが、問題があったなんて事は聞いたことがありません。
たくさんの名のある企業のプラグインが販売されていますので、
それだけたくさんの企業から信頼されているということになります。
サポートもしっかりしておりまして、特に返金に関してはかなり誠実に対応してくれます。

その時もめちゃくちゃ迅速に対応してくれてありがたかったです。

続いてはToolfarmから購入したプラグインはちゃんと動作するのか?についてですが、
前述したとおり、こちらも問題ありません。
というのも、先ほどもちらっと書きましたが、Toolfarmは販売代理店です。
つまり、購入するものは公式で販売されているものと全く同じものになります。
たとえば、Video Copilot社のElement3DをToolfarmで買ったとしても、
結局はVideo Copilotの公式HPからElement3Dをダウンロードするんですよね。
あくまでもToolfarmは販売を促進させるための代理店なので、
我々に届く製品は公式から届くものと同じです。

たくさんの企業が自分の製品をより売るためにToolfarmに販売をお願いしているという感じなのですね!
まとめ
- After Effectsのプラグインを安く買うなら「Toolfarm」
- 限定クーポンコードを活用しよう。
- ただし!aescritps社製品は例外
お金をしっかり貯められる人は出費を抑える賢い人です。
特に高価な製品はクーポンの効果が大きいので、コードが有効なうちにぜひ活用しましょう。
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。
2023年6月8日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
»IZUKA EFFECTS PLUS
»IzukaEffects - OnlineCourse