こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
本日は!初心者がまず買うべき有料プラグインをご紹介します!

人気な物を5つ紹介します!
目次
初心者がまず買うべき有料プラグイン5選
結論から書くとこの5つです!
- AE Juice
- Trapcode Particular
- Optical Flares
- flow
- Element3D
それぞれ簡単に解説していきます!
そして1番初心者が使いやすい & 有能なプラグインはAE Juiceですかね
AE Juice (無料版有り)★
数千ものアニメーションが入ったパック。
AE Juiceはいつでもどこでも簡単に適用できます。
今回紹介するプラグインの中で最もおすすめ!
長年映像を作っていますが、作成済みのアニメーションを使いまわせると作業がとても楽になります。
アニメーションを少し紹介します。
それぞれのパックのアニメーションをちょっとずつ使えます
まずはこのパックで体験することをおすすめします
シンプルな2Dアニメーションがこれでもかと入っています
これをワンクリックで適用できるのはいいですね
アニメーションは自分で作って保存するのもいいですが、時間かかっちゃいますもんね。
こちらの記事にまとめていますので、ぜひご参考ください。
【クーポン有】コスパ最強の拡張機能「AE Juice」をレビュー!【合計5000以上のアニメーション】

有料版はセール中だったらめちゃくちゃお得に購入できるのでおすすめです!
ほとんどの製品が安くなっていますが、オールバンドルだと脅威の99%オフ
サブスク型(年) | |
買い切り型 ← オススメ! | |
個別製品(商品一覧リンク) | 50%OFF |
いつもは安くなっても$199までなんですが、現在は$149まで安くなっています。
この値段まで下がるのはかなり珍しいです。
セールは終了すると元の値段に戻ります。お急ぎを!
さらに!AE Juice様からこのブログ限定の20%OFF特別クーポンをいただきました。
上記の表リンクか、AE Juice公式ホームページ←から購入いただきますと、自動的に「izuka」という20%OFFのコードが適用されます。
クーポンは他のブログでもよく紹介されていますが、割引率20%はこのクーポンのみ。
セール中なら表の値段よりさらに20%OFFという最安値での購入が可能。
※クーポンコードは提携が終了次第使えなくなりますので、ぜひお早めに!

表のリンクからアクセスし、「カート確認画面」で「Coupon:izuka -$◯◯」と表示されれば、まだクーポンは使えます。
※自動でクーポンが適用されなかった場合は、「Got a promo code?」をクリックし、
izukaと入力してください。
オールバンドルだと$30(約4,100円)は安くなるので、ぜひご活用ください。
Trapcode Particular (約6万円)
流体物理エンジンを搭載するAfter Effects専用の3Dパーティクル生成プラグイン
Trapcode Suite販売ページ
RED GIANT社の製品、Trapcode Suiteというプラグインパックに含まれている、Trapcode Particular
もはや持ってない人はいないのではないか!
めちゃくちゃ有名な粒子生成のプラグインです
値段は6万円弱と正直めちゃくちゃ高いですが、表現の幅がえげつなく増えるのでまず買うべきです
標準エフェクトのCC Particle SystemsやCC Particle Worldと何が違うんだ?って最初思っていました
使ってみると全然違います
粒子のサイズ調整や不透明度調整、追従させる粒子の設定や物理エンジン搭載の有無など機能面でParticularは圧勝です
値段が高いのでそのくらいしてもらわないと困るって話ですけどね!
まじで買っておいて損はないプラグイン!
以下の記事のように、煙なんかも一発で作れちゃいます。
【AfterEffects】Trapcode Particularで煙を作ってみよう!【チュートリアル】【RedGiant】

RED GIANT社製品が全部入ったRED GIANT COMPLETEもおすすめです。
年間約72,000円ですが個別に買うよりもかなりお得なので僕はこちらを利用しています。
RED GIANT COMPLETE
Optical Flares (約1万3千円)
光学レンズをシミュレートする “レンズフレア作成プラグイン
Optical Flares販売ページ
標準エフェクト「レンズフレア」の強化版のようなプラグイン
こちらも標準エフェクトのフレアと何が違うんだ?って思っていました
使ってみると全然違います Part2
まず自由度が違う
色んな要素を組み合わせて光を作成可能
プリセットもたくさんあるので便利
さらにOptical Flaresは3D配置ができたり、輝度が高い部分だけ光らせたりと汎用性が高いです
こちらも2万円弱と高いですがぜひ入れて欲しいプラグイン

Flow (約4千円)
Flowは、アニメーションカーブを活用したワークフローを高速化するAfter Effectsエクステンションです
Flow販売ページ
Flowはアニメーションカーブの適用を効率化させるプラグイン
モーショングラフィックスでアニメーションカーブを毎回作っていませんか?
Flowがあれば自作したアニメーションカーブを保存できるのでワンクリックで使い回す事ができるようになります
また、Flowには汎用性の高い25種類のプリセットもあわせて収録!

Element3D (約2.1万円)
3DCGソフトかと見間違う超リアルな3DCGイメージの生成とアニメーションを After Effects で作成する!そんな理想を実現させたのが、この Video Copilot 社の After Effects プラグイン、Element 3D です。
After Effects上で3Dを扱えるプラグイン。
3D使っとけばムービーに「すごい感」がでるのでおすすめ
このソフトのいいところは普通の3Dソフトと比べて圧倒的に軽いところ。
さらに高機能でかなり使いやすいソフトとなっています。
ただし、モデリングはできないので注意
Element3Dについてもっと知りたいという方は、以下の記事をご覧ください。
【Video Copilot】Element3Dで「できること」「できないこと」を徹底レビュー【作品例】
Element3Dの使い方が学べるおすすめのチュートリアル12選【無料ですぐ学べる】

プラグインを安く買うには?

プラグインは、Toolfarmでの購入が1番安くておすすめです。
- フラッシュバックジャパンで購入
- 公式サイトで購入
- Toolfarmで購入
プラグインを購入しようとすると、大体この3択になるんじゃないかなと思いますが、
単純に値段が1番安いのがToolfarmなのです。
販売サイト | 料金 |
フラッシュバックジャパン | 28,600 円 |
Video Copilot | 199.95 $(約22,165 円) |
Toolfarm | 189.95 $(約21,056 円) |
例えばElement3D。
上記の表はElement3Dの料金表なのですが、Toolfarmが1番安いですよね。
よく出てくるフラッシュバックジャパンは、実は結構割高なので注意したほうがいいです。
たまにセールとかありますが、それでもToolfarmのほうが安い場合が多い。
僕は割高なことに気がつかず結構無駄金を費やしてしまいました涙
何かとお金がかかる映像編集ですので、費用は安くおさえていきましょう!

もともと安いToolfarmでさらに安くなるのはありがたい。ぜひご活用ください。
クーポンコード:MYCART

チェックアウト or カートのページの右下にクーポンコードを打ち込む箇所があります。
ここにMYCARTと入力し、APPLYをクリック

「Saving」と表示されればクーポンコードの割引が適用されます。
※注意

※もちろんいつでも購読解除可能です。
まとめ
- AE Juice
- Trapcode Particular
- Optical Flares
- flow
- Element3D
5つ厳選してあげてみました
どれもこれも結構高いですが、買って損は絶対ありません!
まだ何もプラグインを購入した事がない方はぜひ検討してみてください
全部一気に買うのはきついと思うので、この中からさらに1つだけ選ぶとしたら・・・
AE Juiceですね!
初心者の方は、まずは完成済みのアニメーションをたくさん持っておくだけで表現の幅が増えますよ。
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。
2023年5月30日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
»IZUKA EFFECTS PLUS
»IzukaEffects - OnlineCourse