こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!タービュレントディスプレイス(英語版:Turbulent Displace)を使ったループ素材の作り方を解説!
- タービュレントディスプレイスでループ素材 作り方を解説
- ループ素材を作る方法まとめ
自分なりのループ素材をストックしておくと便利!
After EffectsやPremiere Proを使って映像編集のフリーランスをしています。
ループ素材集の販売も実施中。
それではいきましょう!
目次
タービュレントディスプレイスでループ素材 作り方を解説
結論から言うと、Cycle Evolution(サイクル展開)にチェックすればOK
非常に簡単です。

今回はフラクタルノイズのレイヤーにタービュレントディスプレイスをかけて実践します。
10秒でループするような素材を作っていきます。
Evolution Options(展開のオプション)を開き、 Cycle Evolution(サイクル展開)にチェック
Cycle(in Revolutions)(サイクル(周期))の数値を任意の値にしてください。
今回は5にしました。
これでEvolutionが5回転事にループするようになりました。
あとはEvolution(展開)にキーフレームをうつなり、エクスプレッションを設定するなりすればOK
10秒で5回転するように、
time*360*5/10
と設定しました。
以上です!
サイクル展開すればループできるエフェクトは結構ありますね。

→1秒で1進む
time*360
→1秒で360進む(つまり1秒で1回転)
time*360*5
→1秒で360×5進む(つまり1秒で5回転)
time*360*5/10
→10秒で360*5進む(つまり10秒で5回転)
ループ素材を作る方法まとめ
»After Effectsでループ素材を作る方法まとめ【ループ素材は超便利】
上記リンクでは別のやり方でループ素材を作る方法をまとめましたので、ぜひご参考ください。
フラクタルノイズ、Particular、トランスフォームなどでループ素材を作る方法を載せています。
»ループ背景素材集「IzukaLoopBG Pack」無料配布
また、上記リンクではループ背景素材を3つ無料配布中
ループ素材の便利さをぜひ体感してください!
»【コスパ最強】永久に更新されるループ背景素材集「IzukaLoopBG Pack50+」発売!
また、上記リンクの背景素材集では素材だけでなく
After Effectsのプロジェクトファイルも特典としてついてきますので
ぜひのぞいてみてくださいね。

まとめ
- タービュレントディスプレイスでループ素材を作る方法を解説
- Cycle Evolution(サイクル展開)にチェックすればOK
ループ素材は長尺に使えるのが最大の利点かと。
youtube動画やサムネイルで背景としてよく使ってます。
いちいち素材を作ってしまっている人は自分なりの素材をたくさん揃えておくと時短になりますよ!
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。