こんにちわ!
3D・映像編集者 & オンライン講師のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!Cinema4DのTurbulenceFDとは何か!を解説します!
- TurbulenceFDって聞いたことあるけど、そもそも何なのかよくわからない
- TurbulenceFDで何ができるのか知りたい
- 購入を検討している
それではいきましょう!
目次
TurbulenceFDとは?
TurbulenceFDはjawset社が販売する、煙や炎を生成できるプラグイン。
Cinema4D専用と思われがちですが、LightWaveというソフトでも使用可能です。
TurbulenceFD-ガス状の流体フェノネマの複雑な物理アニメーションを作成する直感的なワークフローを使用して、既存のシーンに火、煙、蒸気、ほこり、雲などの効果を追加します。
高速GPUベースのシミュレーションを実行し、大規模なシミュレーションのためにより多くのメモリが必要な場合はCPUモードにフォールバックします。TurbulenceFDは、Cinema 4D、Lightwave、Realflow、X-Particles、Redshift、Arnold、Octane、Cycles4Dをサポートするパイプラインとシームレスに統合されます。
※公式サイトより引用
TurbulenceFDで出来ることを一言でいうと、「めっちゃ簡単に煙や炎が作れる」ですかね。
外国のソフトですが日本語版にできますし、設定項目自体も多く無いのでとっつきやすいという印象。
価格
»公式サイトの価格は約66,000円(※為替によって多少前後します。)
高っ!と思われるかもしれませんが、最近多いサブスクに比べたら買い切りなので良心的です。
ただ、購入場所によって価格は結構違います。
こういった映像ソフトにありがちですよね。
こちらで詳しく解説していますが、最安値は本ブログからの購入で56,000円。
※ただし、数量限定なのでご注意を。
残り個数は商品ページよりご確認ください。
できること
- 煙の作成
- 炎の作成
- 雲の作成
- VDBファイルの作成
単純に羅列するとこんな感じです。
作品例
TurbulenceFDでどんなものが作れるのか?
作品例をざっと紹介します。
ショックウェーブのような表現をしている作品。
日本語解説付きです。
Howiseedatworldさんの作品集。
リールのようになっていますが、全てでTurbulenceFDを使っていますね。
ロケットが煙とともに発射する作品。
ブレークダウン動画になってるので、どんな感じで作るかも見れます。
かなり昔の作品ですがこんなのも。
作るのがめちゃくちゃ難しそうに見えますが、意外と簡単です。
TurbulenceFDはチュートリアルも豊富なのですぐ慣れると思いますよ!
TurbulenceFD完全ガイド
TurbulenceFDについてもっと知りたい方は上記記事をご覧ください!
- TurbulenceFDとは何か
- セール・価格・最も安く買う方法
- インストール方法
- 日本語版にする方法
- 使い方
- 炎の作り方
- キャッシュをVDBに変換する方法
- Redshiftで使う方法
- チュートリアル
記事の内容はこんな感じ。
※本記事の内容も含まれています。
ぜひご参考ください!
まとめ
- TurbulenceFDは簡単に煙や炎が作れるプラグイン!
- 本ブログからの購入が最安値
- チュートリアルも豊富
いかがだったでしょうか。
なんとなくどんなものかイメージがついたでしょうか。
上記記事で使い方を簡単に解説しているので、見ていただくとよりイメージがわくかもしれません。
ぜひご参考ください。
それでは今回の記事は以上です。
ブログ以外にも»YouTube、»Twitter、»オンライン講座など運営していますので
ぜひ一度覗きにきてください!
皆様のお時間をあまり奪わぬよう、短時間でサクッと視聴できる動画作りを目指しています。
以上、デリュージョン飯塚でした。
2024年12月4日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのオンラインショップ(講座)で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップで使う事が可能です。
»IzukaEffects-Online
クーポンは数量限定(5個)です。
先着人数に達した場合、「クーポンは有効ではありません」と表示されますのでご注意ください。
TurbulenceFD、World Creatorは提携商品のため使用不可となっています。
※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン