こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回はCinema4Dのお話!!
ウィンドウレイアウトのカスタマイズ方法についてサクっと解説します
ちなみに僕も用途に合わせたレイアウトをいくつか保存しています
例えばこれ

よく使うコマンドはワンクリックで呼び出せるようにしている感じですね
ウィンドウのレイアウトについて変えたいけどよくわからない。。。って方!この記事をご参考ください

目次
(まえがき)Cinema4Dのレイアウトとは?
基本的にCinema4Dのウィンドウは「パレットの集合体」です
画像のようにいくつかのパレットで構成されているのです
このことを理解していれば自由自在にカスタマイズできるでしょう!
パレットを編集することでレイアウトをお好みに調整するんですね
てなわけで以下の2点を解説していきますね
- 既存のパレットにコマンドを追加
- 新しいパレットを作る

レイアウトのカスタマイズ方法
既存のパレットにコマンドを追加
Cinema4Dのウィンドウはパレットの集合体と言いました
なのでインストールした段階でウィンドウにはパレットがいくつも配置されている状態です
パレットにコマンドを追加してみましょう
ウィンドウ → カスタマイズ → コマンドをカスタマイズ
を選択
※最新バージョンだと「コマンドをカスタマイズ」 → 「コマンドマネージャ」になっています。
するとこのようなウィンドウが表示されます
今回は例として「UVW座標を生成」というものをパレットにコマンドとして追加してみましょう
「名前フィルタ」という場所でコマンドの検索ができます
「uvw」と打ち込むと、お目当ての「UVW座標を生成」が出てきました!
例えば1番左のパレットに配置してみましょうか!
ドラッグアンドドロップで持っていきます
はい!追加できました!
次から「UVW座標を生成」を実行したい時はここをクリックするだけで実行できるんですね!便利!
新しいパレットを作る
最初からあるパレットにコマンドを追加するんじゃなくて、パレットそのものを作りたいぜ!ってときは新規で作りましょう
ウィンドウ → カスタマイズ → 新規パレット
を選択
するとこのような新規パレットのウィンドウが現れます
ここに先程の方法で好きなコマンドを入れましょう
適当にいくつか入れてみました
あとはこのパレット自体を好きなところに配置すればOK
四角で囲った点々の部分をドラッグアンドドロップします
矢印のとこに配置してみましょう
はい!これで作ったパレットを配置することができましたね
このパレットにまたコマンドを追加したい時は先程解説した方法で追加しましょう
レイアウトの保存方法
せっかくパレットを作成&配置してレイアウトをカスタマイズしても
保存しなければ、次回またカスタマイズやり直しになります
てなわけで保存しましょう
ウィンドウ → カスタマイズ → レイアウトを別名で保存
を選択
すると、レイアウト保存場所に保存する事ができます
この保存場所のフォルダはインストール時に決められます
別の場所に保存してはいけません
保存したレイアウトはここからいつでも呼び出せます
用途に応じたレイアウトを作って保存しよう!

よくある質問
パレットを編集し間違えた!「前に戻る」はできないの?

パレットの編集にはCtrl + Zのような戻るは適用されないようです
間違えて配置した場合は、パレットを編集にチェックを入れてからパネルをダブルクリックしましょう。
デフォルトのレイアウトとして保存したいときは?
ウィンドウ → カスタマイズ → 初期レイアウトとして保存
パレットの向きを変えるにはどうすればいいの?
右クリック → 方向を切り替え
でできます
パレットの行数を変えたい場合は?
右クリック → 行/列
から行列を変更できます
PC画面が小さいのでパレットをあまり増やせない・・・
右クリック → アイコンサイズ
で小さくしたり、タブ化をしたりでなるべくコンパクトにしてみては?
まとめ
- Cinema4Dのウィンドウはパレットの集合体
- パレットを編集することでレイアウトをカスタマイズできる
- レイアウトは保存しよう!
理解できましたでしょうか!
レイアウトをカスタマイズして効率化をはかりましょう!
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。