こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!作業効率化できるスクリプトを10個厳選して紹介します!
- 長時間編集から開放されたい
- After Effectsのスクリプトが知りたい
- 編集ストレスを減らしたい
スクリプトっていいですよね。パネルを好きなように配置してサクっと使えて・・・
秘密基地みたいで個人的に楽しい笑
スクリプトと書いていますが、エクステンションも含めて紹介します。
有料のものは買いまくって時短をしてきました!
それではいきましょう!
目次
作業効率化できる究極の有料スクリプト 10選
今回紹介するスクリプトは以下の10個
- Kbar 2 ★
- WatchTower ★
- BluBluBar ★
- Videolancer Transitions ★
- Flow
- Colorize
- GridGuide
- Lines Creator
- Randomatic 2
- Joysticks'n Sliders
料金も記載していますが、購入場所やセール期間で値段変動しますので「約」とつけています。

特にオススメのスクリプトです!
KBar 2 ★
KBar 2は、エフェクトやプリセット、スクリプト、エクスプレッションなどを割り当て、カスタマイズ可能なツールバーを生成するAfter Effects専用のユーティリティーツールです。
料金:約4,390円
これは本当に超便利。ショートカットボタン作成ツールといった感じでしょうか。
編集ストレスがなくなり速度もめちゃあがります。
僕はこんな感じで色んなボタンを作っていますね。

色んなショートカットボタンが作れます。どんな編集者にもオススメしたいツール!
WATCHTOWER ★
Defeat incoming hordes of files with auto sync
料金:約3,000円
フォルダーを同期してくれるツール
エクスプローラーやFinderのフォルダを指定すると、そのフォルダ内のアイテムを自動的にプロジェクトアイテムとして追加してくれます。
もちろん、フォルダの中身を変更するとその都度更新。

BluBluBar ★
BluBluBarはスクウォッシュ&ストレッチやウィグルなどのアニメーション補助やリネームツール、キーフレーム、シェイプ分割など20種類のユーティリティーツールを搭載するAfter Effectsエクステンションです。
料金:約5,200円
リネーム、キーフレーム補助、シェイプ補助、アンカーポイントなどなど...
「かゆいところに手が届くなんでも屋スクリプト」といった感じでしょうか。
どういうツールかピンとこない方はぜひご参考ください。
英語解説ですが、日本語字幕があります。
»BluBluBarチュートリアル再生リスト

親子付けした状態のヌル追加が個人的にお気に入りです。
Videolancer Transitions ★
Boost your video production to the next level.
Over 2300 dynamic, seamless transitions for any video project! Make your video visually interesting and amazing quickly, conveniently, and effortlessly! Slideshow, trailer, promo, music clip, broadcast, movie, documentary film, or presentation – every your project will be far more fascinating, dizzying, and professional!
料金:約6,500円
「Videolancer Transitions」はAfter EffectsとPremiere Proで使えるトランジションのプリセットパックです。
エクステンションとしてインストールし、ダブルクリックで簡単にトランジションを適用できるのが魅力。

After Effectsでトランジションを作ろうと思うと結構めんどくさいので重宝してます。
効果音も一緒に適用できるのがめちゃくちゃ強い。
»Videolancer Transitions
Flow
Flowは、アニメーションカーブを活用したワークフローを高速化するAfter Effectsエクステンションです。
料金:約3,300円
アニメーションのカーブを簡単に設定できるツール。
かなり有名な商品ですね。

Colorize
Colorizeは、ワンクリックでカラーの変更を実現するAfter Effectsスクリプトです。収録する多数のカラープリセットを利用することで、色を使った作業を高速化することができます。
料金:約2,100円
カラー系のスクリプトだとこれ一択な気がします。
非常に使いやすく、時短になりますよ。
»Colorize
GridGuide
GridGuide は、After Effects のプレビュー上にスナップ可能なグリッドを生成し、レイアウトを高速化するスクリプトです。
料金:約5,720円
グリッド生成ツール。
グリッドに沿って自動レイアウトしたり、スケールを変えたりできます。

ありがたいことに日本語字幕が!
Lines Creator
Lines Creator 2は選択したレイヤー間にラインを生成してアニメーションを実現するAfter Effectsスクリプトです。
料金:約2,610円
選択したレイヤー同士をラインで結ぶことができます。
3Dラインでも生成可能!

Randomatic 2
Randomatic 2は、プロパティやカラー、レイヤーのランダマイズを実現するAfter Effectsスクリプトです。
料金:約3,300円
カラーランダマイズや、レイヤーランダマイズが可能です。
時にはランダムなものから新しいアイディアが生まれることもあるので、
行き詰まった時はぽちっとしてみるのもあり
»Randomatic 2
Joysticks’n Sliders
Joysticks ‘n Slidersは、After Effects専用のポーズベースのリギングシステムです。
料金:約4,400円

スクリプトの導入方法
【After Effects】スクリプトの入れ方を解説 【エクステンション(zxpファイル)の入れ方も】
上記記事でスクリプトの導入方法をまとめました。

忘れがちなのでブックマークでもしとくといいかも!
スクリプトを安く買うには?
aescriptsかToofarmが1番安い
aescriptsかToolfarmが最も安いです。
スクリプトの購入サイトはフラッシュバックジャパン、aescripts、Toolfarmの3択になるのかなと思います。
例えばFlowを例にすると
販売サイト | 料金 |
フラッシュバックジャパン | 4,840 円 |
aescripts | $30.00(約4,100円) |
Toolfarm | $30.00(約4,100円) |
上記はFlowの値段表。料金を見るとaescriptsとToolfarmがお得。
ただ、ものによってはaescriptsしか売ってなかったり、Toolfarmしか売ってなかったりするので注意。
Toolfarmはクーポンが使えるものだとかなり安くなります。
フラッシュバックジャパンはたまにセールをやっていますが、それを考慮してもaescriptsやToolfarmの方が安いので
セールを待つ必要もありません。
もともと安いToolfarmでさらに安くなるのはありがたい。ぜひご活用ください。
クーポンコード:MYCART

チェックアウト or カートのページの右下にクーポンコードを打ち込む箇所があります。
ここにMYCARTと入力し、APPLYをクリック

「Saving」と表示されればクーポンコードの割引が適用されます。
※注意
※2021年9月17日追記
上記の5%OFFクーポンですが、記載の通りaescripts社製品には利用不可能です。
結論:スクリプト別おすすめ購入サイト
結局今回紹介した10個はどこで買えばいいのか、まとめました。
スクリプト名 | 最安値で購入可能サイト |
KBar 2 | aescritps |
WATCH TOWER | 公式サイト |
BluBluBar | Toolfarm |
Videolancer Transitions | 公式サイト(envatomarket) |
Flow | aescripts |
Colorize | Toolfarm |
GridGuide | aescripts |
Lines Creator | Toolfarm |
Randomatic 2 | aescripts |
Joysticks ‘n Sliders | Toolfarm |
その他作業効率化できるアイテムを紹介
【AfterEffects】DLしないと損する無料配布プラグイン、スクリプト、素材13選
上記記事でオススメの無料スクリプトや無料プラグインを紹介しています。
無料でもかなり使えるものがあるのでぜひ。


一度作った背景素材やエフェクトはどんどんストックして使い回しましょう!
»ループ背景素材集「IzukaLoopBG Pack」無料配布
また、上記リンクではループ背景素材を3つ無料配布中
ループ素材の便利さをぜひ体感してください!
販売個数100個記念の半額セール実施中!
お値段は 5000円 → 2500円
背景素材が50個入ったお得なアイテムです。LINE PayやPayPayでも購入可能。
セールは一定の販売個数に達しますと予告なく終了します。
ぜひ今のうちにお買い求めください! »IzukaLoopBG Pack50+販売ページへ
お金出してまで効率化したほうがいいの?
有料のツールに抵抗がある人
そんなに安くないものですしね。僕も昔は躊躇していました。
結論を書くと、今後本気で編集をやっていくのならガンガン投資すべきだと思います。
効率化できて作業時間が1/2になれば、単純計算で時給は倍になりますからね。
長い目で見たとき確実に元をとれますよ。
時短できればその分練習時間の確保もでき、技術の上達に繋がります。
有料のものを買うことに躊躇していた僕ですが、気がつけば買いまくりです笑
合計いくら使ったんだろう。。。
でも、かなり時短に繋がり案件をどんどん回せたので確実に元をとっています。

とはいえいきなり全部買うのは高額なので、ぜひ「★」がついた物だけでも検討してみて!
まとめ
- 作業効率化できる究極の有料スクリプト10個紹介
- その他作業効率化アイテム紹介
- 効率化のためならガンガン自己投資すべき
いかがだったでしょうか!気になるツールはあったでしょうか!
ぜひぜひ検討してみてくださいね!
もちろん僕はそれぞれの商品の回し者ではないのでご安心ください笑
夜更かしして編集しているそこのあなた!
作業効率化して今日から早く寝ましょう!笑
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。