【130部突破!!】Cinema4D × Redshiftの日本語オンライン講座リリース!

【どっちがおすすめ?】TourBox NeoとOrbital2の違いを解説!数ヶ月以上使用した感想

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!TourBox NEO(Elite)とOrbital2の違いについて解説!
どちらもしばらく使ってみた僕が解説します!

この記事はこんな人におすすめ
  • TourBox NEO(Elite)とOrbital2の違いが知りたい
  • 左手デバイスに興味がある人
左手デバイスって魅力的ですよね。
色々調べてみて、TourBox NEO(Elite)とOrbital2のどっちかで迷っている方は多いと思います。
そんな方の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

まず結論ですが、個人的には圧倒的にTourBox NEO(Elite)をおすすめします。
違いを解説しながら深堀りしていきます。

それではいきましょう!

TourBox Elite 公式ホームページ
TourBox NEO 公式ホームページ

あらゆるキーボード操作を、Orbital2ひとつで。オービタルエンジン :クリエイティブ作業でよく使うショートカットキーを8つの方向に割り当てることができます。「倒して、回す、押す」この3つの動作の組み合わせで「300以上」のショートカット入力が可能。

TourBox NEO(Elite)とOrbital2の違い

早速2つの違いを表でお見せします。
機能面はもちろん、実際に使ってきた感想も項目として入れています!

TourBox NEO(Elite)とOrbital2の違い
TourBox NEO(Elite) Orbital2
価格 24,980円(税込)〜
※NEOかEliteで価格は変わります。
35,200円(税込)
設定のしやすさ
使いやすさ
登録可能な操作数 計42 計300以上
マクロ機能
重さ 370g 130g
かっこよさ 最高 最高

それぞれ深堀りしていきます。

価格

TourBox NEO(Elite) Orbital2
価格 24,980円(税込)〜
※NEOかEliteで価格は変わります。
35,200円(税込)

価格はTourBox NEO(Elite)の勝利ですね。
最安値は24,980円になります。

ただ、上位種のEliteだと30,000円以上になりますので、
その場合の価格差はあまりないですね。

2023年6月8日 速報
セール内容を書く

設定のしやすさ

TourBox NEO(Elite) Orbital2
設定のしやすさ

設定のしやすさの違いは、ほぼないですね。
どちらもとても設定しやすい。












こちらはTourBox NEO(Elite)の設定画面の例。
とてもわかりやすいUIで、設定は簡単にできます。












こちらはOrbital2の設定画面の例。
同じくわかりやすい。

どちらも日本語で解説があるので、設定は問題なくできるかと!

使いやすさ

TourBox NEO(Elite) Orbital2
使いやすさ

どちらもしばらく使ってみた感想として、使いやすさについてはかなりTourBox NEO(Elite)が上です。



Orbital2はちょっと安定性に欠けるんですよね。少しJoystick部分がぷらぷらしています。
また、ボタンが押しにくく、斜め方向のボタンはスッと押せないです。。








比較してTourBox NEO(Elite)はボタンの感触や重さがちょうどよく、非常に使いやすく感じました。
非常に安定しています。

飯塚
使いやすさの面ではTourBox NEO(Elite)が圧勝かなと。

登録可能な操作数

TourBox NEO(Elite) Orbital2
登録可能な操作数 計42 計300以上

登録可能な操作数としてはOrbital2の勝利ですね。

ただ、個人的には42個もあれば十分という感じですが!
たくさん登録したいよ!という方はOrbital2が向いてるかもです!

マクロ機能

TourBox NEO(Elite) Orbital2
マクロ機能

時短に必須とも言えるマクロ機能については、どちらも実装されています。
設定も簡単です。








こちらはTourBox NEO(Elite)のマクロ設定画面。
「Ctrl + Alt + Home → Ctrl + Home」
という一連の操作をマクロで実装している例ですね。








こちらはOrbital2のマクロ設定画面。
「n → F5」
という操作を実装しています。

飯塚
マクロ機能の良し悪しに差はなく、どちらも素晴らしい。

重さ(大きさ)

TourBox NEO(Elite) Orbital2
重さ 370g 130g

重さについては、TourBox NEO(Elite)の方が重たいです。
重たいので操作しててもずれにくいという長所ともいえますね。

一方、持ち運びやすさについては、軽いOrbital2の方が勝つかもしれません。









ちなみに大きさの比較はこんな感じ。(比較対象として缶コーヒーとマウスを置いてます)
どちらも持ち運ぶには問題ない大きさ・重さです。

飯塚
ちなみにTourBox NEO(Elite)は購入時、持ち運び専用の入れ物がついてきます

かっこよさ

TourBox NEO(Elite) Orbital2
かっこよさ 最高 最高

かっこよさに違いはない!
どちらも最高にクール!笑










どちらもブラックボディで非常にかっこよい。

飯塚
デスクの上に置いてると、テンションあがります笑

結論:「TourBox NEO(Elite)」がおすすめ



色々違いを比較しましたが、個人的にはTourBox NEO(Elite)をおすすめします。

価格もそうですが、「使いやすさ」に焦点を当てたときTourBox NEO(Elite)が断然に使いやすい。
毎日使うものなので、使用のストレスは低い方が良いと思うんです。

実際に最近はTourBox NEO(Elite)ばかり使ってますねー。








TourBox NEO(Elite)はボタンがとても押しやすいんですよね。
「カチッ」と音がなるので、「押した感」があって良い感じなのです。

飯塚
適度な重さがGOOD!

それぞれのレビュー記事

それぞれのレビュー記事がありますのでぜひご参考ください。

【超捗る】左手デバイス「TourBox NEO(Elite)」の使い方を解説【After Effectsと連携してみた】 300以上のショートカットを登録!作業効率化ツール「Orbital2」をレビュー!【左手デバイス】

TourBox NEO(Elite)の情報 総まとめ記事

【完全ガイド】TourBox NEO & Eliteレビュー!価格やセール、使い方、比較、開封など総まとめ 本ブログでは他にもTourBox NEO(Elite)についての記事を書いています。
数ヶ月使ってみた感想、開封記事、Orbital2との比較、AEやC4D用プリセット配布などなど。

ぜひご参考ください。

まとめ


  • TourBox NEO(Elite)とOrbital2の違いを解説
  • 個人的にはTourBox NEO(Elite)がおすすめ!

いかがだったでしょうか。
購入の参考になっていれば幸いです。

TourBox Elite 公式ホームページ
TourBox NEO 公式ホームページ

あらゆるキーボード操作を、Orbital2ひとつで。オービタルエンジン :クリエイティブ作業でよく使うショートカットキーを8つの方向に割り当てることができます。「倒して、回す、押す」この3つの動作の組み合わせで「300以上」のショートカット入力が可能。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です