【130部突破!!】Cinema4D × Redshiftの日本語オンライン講座リリース!

【圧巻の効率化】Tourbox NEO(Elite)を2ヶ月使ってみた感想!良い点、イマイチな点をレビュー

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!TourBox NEOを2ヶ月使いたおしてみた感想を書きたいと思います!

この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

TourBoxは僕にとって、なくてはならない存在に割となってきました。
ただ、イマイチな点ももちろん少しはあるので、書いていきます。

本記事が購入を迷っている方の参考になればと思います。
それではいきましょう!

2023年5月30日 速報
セール内容を書く
MEMO
本記事はTourBox NEOを使って解説しています。
2023年5月30日現在、新型のTourBox Eliteも販売されていますが、使い方、使用感については完全に同じなので、
本記事の内容はTourBox Eliteをご検討の方もぜひご参考ください!

TourBox Elite 公式ホームページ
TourBox NEO 公式ホームページ

TourBox NEOを2ヶ月使いたおしてみた感想まとめ

良い点
  •  編集ストレスが減った
  •  ズレない
  •  設定画面がわかりやすい
  •  オートスウィッチ最高
  •  なんともワクワクする高級感
  • イマイチな点
  •  キーボードを完全に手放すことは不可能
  •  料金は高め
  •  持ち運びは△
  •  慣れるまで時間がかかる
  • 良い点

    編集ストレスが減った

    日々動画の編集をやっている僕ですが、かなりのストレスが減ったと実感。








    例えば、After Effectsだとこんな感じでボタンを設定しています。

    「フォントサイズ減少、上昇」
    「マクロでセンター配置」
    「素材入れ替え」
    「素材をフィット」
    特にこのあたりは頻繁に使うのでボタン1つで実行できるのがありがたい。

    本ブログの他記事で何度も言っていますが、
    「両手を使わなければならないキーボードショートカット」
    をTourBox NEOに任せると世界が変わります。

    マウスから手を離す機会を減らすと、編集が超楽になりますよ。

    ズレない



    重量が割とある(370g)ので、使用中にズレることがありません。
    ここが使いやすさの秘訣なのかも。

    同じ左手デバイスで「Orbital2」があります。
    こちらも多機能で便利なのですが、少し安定感に欠けていた印象。

    TourBox NEOは2ヶ月使っていてもそこに不満はなく、いい感じ!

    設定画面がわかりやすい



    設定画面のUIが素晴らしく、迷うことなく設定できる点が良い。
    UIだけじゃなく、動作も軽く、バグることもありません。

    色々左手デバイスを試したけど、1番わかりやすいんじゃないかな。

    飯塚
    無駄にごちゃごちゃしておらず、シンプルなのが良いですね。

    オートスウィッチ最高



    オートスウィッチとは「使用中のアプリケーションに応じてプリセットを自動で切り替えてくれる機能」

    使い始めた時に、この機能便利だな〜と思ってました。
    2ヶ月使ってみた今でも最高の機能だと感心しております。

    なんともワクワクする高級感







    本体はもちろん、外箱や中身がすごく高級感があるんですよね。
    触り心地も単純なプラスチック的な奴ではなく、マット素材感があって、良い。

    この高級感って結構大事だと思います。
    モチベーションがかなり上がる。

    飯塚
    僕は文房具とかも高いやつを揃えてモチベあげがち・・・笑
    【写真付き】TourBox NEO(Elite)を開封!同梱品は?【大きさ、重さ、ケーブル長さ】 開封した記事があるので、ぜひどんな感じかご参考ください。

    イマイチな点

    キーボードを完全に手放すことは不可能

    おそらくこういった左手デバイスって、キーボードの代わりになるような願いをこめて作られることが多いと思うんですが、
    それは「まず無理」ですね。断言できます。

    実際にキーボードなしに挑戦したこともありますが、無理でした。
    これは後々慣れるとかそういう問題ではなく、単純にボタン数が足りません。

    そもそもキーボードを手放すという使い方が間違っていると思ってます。
    「キーボードと両立して使う」にするのがベストかと。

    飯塚
    「イマイチ」というほどではないんですけどね!
    脱キーボードという考え方は捨てよう!と言いたいだけです。

    料金は高め

    【安すぎる商品には注意】TourBox NEO(Elite)を「最も安く」「安全に」買う方法 上記記事に詳しく書いていますが、最安値でも24,980円(税込)です。
    まぁ、安くはないですよね。

    ただ、今後も本気でガンガン編集していくのであれば、投資しても良いかと。
    編集時間やストレスが減れば、結局元を取れます。

    飯塚
    お金で買うのは機能ではありません。あなたの編集時間です!(決まった)

    持ち運びは△

    良い点でも書きましたが、370gと割とずっしりありますので、携帯性の点はイマイチかも。








    キャリーケース付きのやつだと、一応コンパクトに持ち運びはできます。
    ただ重さはどうにもならないので、持ち運びを頻繁にする人にとってはイマイチな点かもしれません。

    慣れるまで時間がかかる

    これはどのデバイスにも当てはまることですが、手に馴染むまでは時間がかかります。

    「どのボタンにどのショートカット登録したっけ・・・?」
    としばらくはなりましたね笑
    2ヶ月も経てば全く問題はなくなりましたが。

    TourBox NEOではショートカットの配置を確認できる「ガイド機能」がついているので、
    慣れるまではこれで確認しましょう。

    TourBox NEOの情報 総まとめ記事

    【完全ガイド】TourBox NEO & Eliteレビュー!価格やセール、使い方、比較、開封など総まとめ 本ブログでは他にもTourBox NEOについての記事を書いています。
    数ヶ月使ってみた感想、開封記事、Orbital2との比較、AEやC4D用プリセット配布などなど。

    ぜひご参考ください。

    まとめ


    • 2ヶ月使ってみた僕がTourBox NEOの良い点とイマイチな点を紹介
    • 結論:満足してる
    良い点とイマイチな点をつらつらと書きましたが、総合的にみて満足しています。

    動画編集って「編集時間やストレスをいかに減らすか」だと思うんですよね。
    そのためにTourBoxは良い製品だと思います。

    【超捗る】左手デバイス「TourBox NEO(Elite)」の使い方を解説【After Effectsと連携してみた】 上記レビュー記事も適宜ご参考くださいね。

    あなたの編集がより快適になることを祈っております!それでは!

    TourBox Elite 公式ホームページ
    TourBox NEO 公式ホームページ

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です