年に1度のブラックフライデー開催中!セール中のプラグイン、ツールまとめ記事はこちらから

どっちがおすすめ?「Artlist」と「Audiio」を比較!【商用利用可能BGM】

記事内に広告を含む場合があります

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!ArtlistとAudiioを徹底比較

この記事はこんな人におすすめ
  • ArtlistとAudiioの違いが知りたい
  • 商用利用可能BGMサイトが知りたい人
  • 映像のクオリティが低くて悩んでいる
この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

 

それではいきましょう!

2023年12月3日 速報
Audiio様に本ブログ限定のクーポンを発行していただきました!
プラン 価格 クーポンコード
Audiio Pro $199/年$59/年 IZUKA
本ブログはAudiio様と提携させていただきました。
年間$59でBGM、効果音が使い放題。毎月たった700円ぐらいです。

特別クーポンのため、提携が終了次第予告なく終了する恐れがあります。
ぜひお早めに。
»Audiio公式サイト

任意のプランの「buy now」をクリックすると、上記のような画面になるので、
「apply coupon」からクーポンコードを入力してください!
※購入は無料会員登録が必須です。
2023年12月3日 速報
現在Artlistでは、
2ヶ月無料特典キャンペーンを実施中!

通常、サブスクのプランは1年間ですが、下記キャンペーンリンクから購入すると
今なら同じ料金で1年間+2ヶ月利用することができます。
お得に利用できるチャンスです!この機会にぜひ。

キャンペーンはいつ終了するかわかりません。ぜひお早めにどうぞ。

»Artlist公式サイト(キャンペーンリンク)
リンク先にアクセス後、「Subscribe & Get 2 Extra Months」をクリックして購入すればOKです。

結論:クオリティ重視ならArtlist!コスパ重視ならAudiio!


飯塚
クオリティ重視ならArtlist!
コスパ重視ならAudiio!
本記事での僕の主張はコレです。

これから比較していきますが、Artlistは楽曲数がかなり多く、
さらに利用者数もとても多い。
世界中で愛されているトップの楽曲提供サイトです。

対してAudiioはまだ歴史が浅く、楽曲数もAudiioには劣ります。
が、料金の面ではArtlistよりも優っていて、かなりお安いです。

飯塚
では次章で比較をしてみましょう!

ArtlistとAudiioを比較

ArtlistとAudiioの比較
Artlist Audiio
サブスク料金 Personal → $9.99/月
Unlimited → $16.6/月
※どちらもBGM+効果音。プランの違いは後述。

Audiio Pro → $16.6/月
※BGM+効果音
買い切り価格 なし Lifetime Music → $499
※BGMのみ
使いやすさ
素材数 BGM → 18,000以上
効果音 → 24,000以上
BGM → 5,000以上
効果音 → 20,000以上
利用者数
返金保証

主要な部分を比較してみました。

まずは価格ですが、表の値段だけ見ると差はないように見えます。
ただAudiioは本ブログと提携させていただいておりまして、
Audiio Proプランが年間$59(約8,000円)になるクーポンが使えます。(毎月700円ぐらい)
これはかなりコスパがよくなりますね。

さらにAudiioはBGMのみであれば買い切りプランがあります。

対して、Artlistはセールがあまりなく、基本表の価格での購入になります。
ただ、サブスクに+2ヶ月が無料で付与されるキャンペーンがあったり、
価格が安いPersonalプランが増えたりと、近年割とコスパがよくなってきました。

上記でArtlistのプランの違いを解説しているのでご参考ください。






続いて使いやすさに関してですが、
これはArtlistに少し軍配が上がるかなと。

どちらも使った事がありますが、
本当にわずかですがArtlistのほうが使いやすいと感じました。

飯塚
もちろんAudiioが使いづらいわけではないけどね!






次は楽曲数なんですが、これはArtlistの方が圧倒的に多いです。
まぁAudiioも5,000を超えるので数的には問題ないですが。

楽曲のクオリティはほぼ差はないですが、若干Artlistのほうが上かも。
やはり歴史があり、長年愛されてきたサービスなのでArtlistは強いですね。

利用者数もArtlistの方が多いので、
ググった時に情報がたくさんでてくる印象。

返金保証についてはどちらもあるので安心!

まとめ


  • Artlistの方がクオリティが若干高く、利用者数も多い
  • Audiioは年間$59ぐらいで利用でき、コスパがかなり良い
たくさん書いてきましたがまとめるとこんな感じ。

とりあえず、実際に楽曲を聞いてみたり、実際にダウンロードしてみたりして、
使い心地を体験してみると良いと思います。

すると自分にとってどっちが適しているかわかるとおもいますので!!

上記ではAudiioについての全ての情報をまとめています。

上記ではArtlistについての全ての情報をまとめています。

ぜひそれぞれ見てみてご検討ください!
それでは!

2 COMMENTS

TAKESHI KAWASHIMA

初めまして。クーポンを利用させていただき、コスパ重視でAudiio!へ年間契約して使ってみたいと思います。

ありがとうございました。

返信する
飯塚

コメントありがとうございます!良いですね!
サービスは日々進化しているので今後も活躍すると思います!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です