こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!Cinema4Dで対称性を持ったオブジェクトを生成できるプラグイン!
Symexをご紹介!
- 簡単にモデリングがしたい
- 近未来を感じる複雑なオブジェクトが作りたい
- Symexの使い方が知りたい
- Symexをできるだけ安く買いたい
本記事では使い方、価格、そして最も安く買う方法まで解説します!
それではいきましょう!
クーポンコードはC4D50です!
Merk様が販売中のプラグイン全てに適用可能です!(Topowire、Poly Greebleなどなど)
全部入りのセット「Cinema4D - All Plugins Pack」ならかなりお得になります!
購入時、「ディスカウントコード」の欄に入力すれば適用可能です。
クーポンは提携が終了次第、予告なく終了する恐れがあります。ぜひお早めに。
»Merk様のプラグイン一覧
クーポンコードはIZUKAです!
Merk様が販売中のプラグイン全てに適用可能です!(Topowire、Poly Greebleなどなど)
全部入りのセット「Cinema4D - All Plugins Pack」なら$110(約14,900円)もお得になります!

購入時、「ディスカウントコード」の欄に入力すれば適用可能。
クーポンは提携が終了次第、予告なく終了する恐れがあります。ぜひお早めに。
»Merk様のプラグイン一覧
目次
Symexとは?
SymexはCinema4Dで任意のポリゴンまたはプリミティブオブジェクトから
非常に複雑な形状をプロシージャルに作成ができるCinema4Dプラグイン。
冒頭でも書きましたが、Merkさんという方が作成されています。
例えばここに立方体のプリミティブオブジェクトがあります。
これに、Symexを適用させると、
こんな感じの複雑な形状に!
「Symex」という名前からもわかるように、
「Symmetry」な形状、つまり対称性を持った形状が作成されます。
パラメータをいじることでいろいろな形状にできます。
予想ができない形になったりするので、なかなか面白いです。
Symexの使い方
それではざっくりと使い方を解説します。

インストール方法は他のプラグインと同様で、
Cinema4Dのプラグインフォルダに「Symex (バージョン名)」をコピペすればOKです。
その後、Cinema4Dを起動し、上部メニューの「機能拡張」から使用する事ができます!

Symexジェネレータのようにオブジェクトの親に設定すれば機能します。
子のオブジェクトのポリゴンを元に複雑な形状を作るといった感じです。

子のオブジェクトはなるべくポリゴン数が少ない形状が望ましいです。
上記は分割数64の球体にSymexを適用させているのですが、ポリゴン数が多いので、
あまり機能していません。

では立方体のプリミティブに適用させて、パラメータをみていきましょう。
パラメータは数が少ないのですぐに覚えられると思います。


まずはExtrusionタブから。
「Primary Shapes」は数値を増やすとSymexによるポリゴンは増えていきます。
「Secondary Shapes」は「Primary Shapes」によって増えたポリゴンから、さらにポリゴンを生成。
「Random Seed」で乱数値の調整
と言った感じです。
「Size」で全体のスケールの調整
「Scale」でSymexで生成された個々のポリゴンのサイズを調整
「Rotation」はSymexで生成されたポリゴンを「曲げる」設定です。
例えば「Rotation」が0だと、
こんな感じでSymexで生成されたポリゴンが直線になるんです。
「Rotation」を上げると、くにゃっと曲がっていきます。
「Show Adovanced Settings」にチェックを入れると、
「Size」「Scale」「Rotation」をそれぞれの軸毎に調整できるようになります。
割と複雑になるので、慣れるまではチェックを入れない方がいいかもしれません!
お次はSymmetyタブ。
ここでは対称性の設定ができます。
デフォルトだと以下のように設定されているはずです。
X-Axis → Negative
Y-Axis → Positive
Z-Axis → Disable
ここはちょっとややこしいところなんですが、
とりあえずどの方向に対称性を持たせるかといった感じです。
最初は頭でわかっていても形状の予測がなかなかできないと思うので、
色々なパターンを試してみて、自分の好みの形を選びましょう。
ここのパラメータも同じくわかりにくいところです。
なので色々と変えてみて形状の変化を楽しんでみることをおすすめします!

パラメータをいじりまくって面白い形を目指しましょう!
チュートリアル動画
Merkさん作のプラグイン、TopowireとTrypogen一緒に使うチュートリアル動画。
価格と最も安く買う方法!20%OFFクーポン紹介中
Symexの価格は$39.99(約5,400円)です。
ただし!冒頭でもちらっと載せましたが、
本ブログ限定のクーポンを使えばさらにお安く購入できます。
クーポン情報↓
クーポンコードはC4D50です!
Merk様が販売中のプラグイン全てに適用可能です!(Topowire、Poly Greebleなどなど)
全部入りのセット「Cinema4D - All Plugins Pack」ならかなりお得になります!
購入時、「ディスカウントコード」の欄に入力すれば適用可能です。
クーポンは提携が終了次第、予告なく終了する恐れがあります。ぜひお早めに。
»Merk様のプラグイン一覧
クーポンコードはIZUKAです!
Merk様が販売中のプラグイン全てに適用可能です!(Topowire、Poly Greebleなどなど)
全部入りのセット「Cinema4D - All Plugins Pack」なら$110(約14,900円)もお得になります!

購入時、「ディスカウントコード」の欄に入力すれば適用可能。
クーポンは提携が終了次第、予告なく終了する恐れがあります。ぜひお早めに。
»Merk様のプラグイン一覧
現状Symexを最も安く買える方法はこれですね。
また、単体で買うよりセットで買うとさらにお得にはなります。
というのもSymexを作ったMerkさんは
他にもたくさんCinema4Dプラグインを作っているんですよね。
どれもかなり便利なものが多く、サクサク動作するので非常に人気です。
そんなMerkさんが作ったプラグイン全部入りセット、
「Cinema4D - All Plugins Pack」
というものがあるんです。
これを買えば個々に全て買うよりも$200(約27,000円)もお得になります。
「Cinema4D - All Plugins Pack」にもクーポンは適用可能なのでかなりお安くなりますよ。
もちろん、Symex単体でしか要らないよ!という方は単体購入でも全然問題ありません!
Merkさんのプラグイン集を見てみて、
「今後他にもいろいろ買いたくなりそうだな...」と少しでも思うのであれば、
損しないように「Cinema4D - All Plugins Pack」を買う事をおすすめします!

次章でリンクを載せます!
Merkさん作のプラグイン集
上記記事でMerkさんが作ったプラグインを全て紹介しています。- Topowire
- Symex
- Snowgen
- Snap To Floor
- Respline
- Poly Greeble
- Toporizer
- Trypogen
- Topoformer
- Line Object
「生産性を上げたい!」
「何かプラグインが欲しい!」
「簡単にモデリングできるツールが欲しい!」
という人はぜひ覗いてみてください!
Cinema4Dのおすすめプラグイン大全!
〜記事調整中〜まとめ
- Symexは対称性を持った複雑な形状を生成できるプラグイン!
- ジェネレータとして使用。子のオブジェクトはポリゴン数が少ない方が望ましい。
- 最も安く買う方法は本ブログ限定クーポンを使って購入!
プロシージャルに面白いモデルが作れるのはいいですよね。
他のプラグインとの組み合わせると、色々応用が効きそうです!
クーポンコードはいつ使えなくなるかわからないので、
ぜひ使えるうちにどうぞー!
ブログ以外にも»YouTube、»Twitter、»オンライン講座など運営していますので
ぜひ一度覗きにきてください!
皆様のお時間をあまり奪わぬよう、短時間でサクッと視聴できる動画作りを目指しています。
デリュージョン飯塚でした。
2023年12月3日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのオンラインショップ(講座)で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップで使う事が可能です。
»IzukaEffects-Online
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン