こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
After Effectsの動作が重い場合は以下の5つを試してみて!
① メモリの割当量を変える
② キャッシュ削除
③ 未使用アイテムの削除
④ コンポジションをフッテージに
⑤ プロキシを作成それでも重い場合はPCの買い替えを検討したほうがいい。
— デリュージョン飯塚 (@delusion_izuka) July 12, 2021
こちらのツイートを深堀りしていきたいと思います!

目次
AfterEffectsを高速化させる方法5選
① メモリの割当量を変える
PCメモリをよりAfterEffectsで使ってもらうように設定します
編集/環境設定/メモリ(Windows)
After Effects/環境設定/メモリ(Mac OS)
① = 使用中のPCに搭載されているメモリ量
② = 他のアプリケーションに使用するメモリ量
③ = AfterEffectsに使用するメモリ量
です
②を下げることで、AfterEffectsに使用できるメモリ量を増やせます
AfterEffectsを使用中に他のソフトをほとんど使わない人は②を下げる事を推奨
② キャッシュ削除
ディスクキャッシュを空にするをクリック
これでOK
それは初めての訪問の際に、画像データなどをキャッシュとして一時的に保存しているのです。
普通使わないキャッシュは削除されていきますが、AfterEffectsの場合削除されずに残ってしまいます。
また、削除してもデータが消えるという訳ではないのでご安心ください。
③ 未使用アイテムの削除
プロジェクトパネル → 検索マーク横の「▼」をクリック
未使用を選択
ずらっと使っていないアイテムが表示されます
今後も使わないのであれば削除しましょう

④ コンポジションをフッテージに
「背景」というコンポは重いエフェクトをばしばし入れています
こういった激重コンポはレンダリングしてフッテージにしましょう(mp4やシーケンスとして保存するということ!)
通常のレンダリングの要領でフッテージとして書き出します
重いエフェクトを毎回読み込むから重いのであり、フッテージにすればかなり軽くなります
おすすめはjpgシーケンス。

使いまわしているエフェクトや背景をフッテージにする事をおすすめします
僕はフッテージとしてかなりの動画素材を保存しています。
アニメーションやyoutube動画でよく使う背景素材やエフェクトは毎回作ると重たくなるし、何より時間がもったいない。
⑤ プロキシを作成
先ほどフッテージにすれば軽いと言いましたが、それでも解像度が高いと重い物もあります
その時はプロキシを作成しましょう
プロキシファイルは元の動画よりも解像度やビットレートが低いのが一般的です。
もちろん書き出し時には元の動画を使うのでご安心ください。

プロジェクトパネルから
重い動画を右クリック → プロキシ作成
を選択
プロキシの保存場所を聞かれる
任意の場所、名前で保存
レンダリングの画面に移るので、レンダリングを行う
するとプロキシ化したムービーの横にボタンが現れます
こちらをオンオフする事でプロキシと元のムービーを切替可能

プレビューが重い場合 ※2021年9月14日追記
プレビューがかくつく場合の対処法を2つ追記しました。
プレビューの解像度を下げる
プレビューの解像度を下げることで動きが軽くなります。
プレビュー画面下の設定から変更しましょう。
1/4とかにするとかなりサクサクになるはずです。
カスタム...をクリックして数値を設定すると、1/8や1/16の解像度なんかにもできます。

スキップ数を上げる
プレビューパネルのスキップ数が、デフォルトだと0になっていると思います。
これを1か2にしてみましょう。
数値分だけフレームを飛ばしながらプレビューしてくれるようになり、
重さを軽減できます。

それでも重い場合は?
本記事の内容を試しても症状が治らない場合は少なからずあります。
その際はPCの性能が原因かもしれません。
AfterEffectsは結構スペックを必要としますので、買い替えを検討してもいいかも。
今後も映像制作をするのであれば、遠からずPC買い替えはすることになると思います。
参考記事
【5種類のPCで検証した】AfterEffectsに必要なPCのスペックは?
【スペック別】After EffectsにおすすめのBTOパソコン販売サイト & パソコン紹介【動画編集】
いきなりPC購入は高すぎる・・・という方はメモリだけでも増設してはいかがでしょう!
メモリ PC 増設で検索すればやり方はたくさんでてくると思います!
After Effectsはメモリがかなり重要ですからね。
ちなみにCrucial製が動作も安定しててオススメ
まとめ
AfterEffectsを高速化する方法を5つ紹介しました!
そもそも重いエフェクトを使わないようにする、AfterEffects以外のアプリケーションを閉じるなども試してください!
それでも重い状況が続く場合は、PC自体の性能を見直してみるしかないかもしれません
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。
2023年6月8日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
»IZUKA EFFECTS PLUS
»IzukaEffects - OnlineCourse