【130部突破!!】Cinema4D × Redshiftの日本語オンライン講座リリース!

AfterEffects初心者がやるべき初期設定5つ&プラグイン1つ紹介

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

 
 
本日は!
AfterEffects初心者が最初にやるべき初期設定をまとめました!
飯塚
とりあえず意味がよくわからなくてもやっておきましょう!

初心者がやるべき初期設定

① 初期設定の空間補間法にリニアを使用にチェック


編集 → 環境設定 → 一般設定
から
初期設定の空間補間法にリニアを使用にチェックを入れましょう
デフォルトだと外れているはず
 
 
これ何かと言うと、チェックを入れずにいるとキーフレーム間の動きがベジェ曲線になってしまうんです
詳しく言うと動きが滑らかになってしまう現象がおきます
 
滑らかでいいじゃないの!って思うかもしれませんが、
思ったような動きをしてくれなかったり、アニメーションに無駄に時間がかかったりと不便なのでチェックは入れるべきです

飯塚
デフォルトでチェック入れててくれアドビさーん!

② メモリの割当量を変える

編集 → 環境設定 → メモリ
以下の記事でも解説しましたが、メモリの割当量を最初に設定しておくと良いです
AfterEffectsが重い?高速化させる方法5選  
 
PCのメモリをどれだけAfterEffectsに使用するかを決めます
AfterEffects使用中に他のソフトを使わないのであれば、②の数値を最小にすることをオススメ

飯塚
僕は最小にしてます!

③ 自動保存設定をする

編集 → 環境設定 → 自動保存
 
 
保存の間隔 → 10分に変更
AfterEffectsがバグで落ちてしまっても10分前の状況に戻れます
 
 
自動保存場所 → ユーザー定義
自動でプロジェクトを保存する場所を任意のフォルダに設定しましょう

プロジェクトの横にしていると、勝手に近くにフォルダができて嫌なので・・・
自動保存の場所がまとまっている方が個人的におすすめです
 
 
ただ、AfterEffectsに慣れてきたら自動保存の間隔は大きくしたほうがいいでしょう
正直自動保存については賛否両論あります
自動保存のたびに動作が止まる事があるのです
だから自動保存はしないほうがいい!という意見もありますが、初心者のうちはやっておいた方がいいと個人的に思ってます
まだPCの性能が不十分な方も多いでしょうから・・・
 
 
自動保存しててもこまめに手動で保存しながらプロジェクトを進めましょう!

飯塚
Ctrl + S (保存ショートカット)をめちゃくちゃ頻繁に押してるぜ!

④ アンカーポイントを新しいシェイプレイヤー中央に設定

編集 → 環境設定 → 一般設定

①と同様に一般設定の項目です
 
 
チェックを入れておくと、新シェイプレイヤーを作成した時にアンカーポイントが勝手に真ん中に
初心者の方はシェイプレイヤー?アンカーポイント?となるかもしれませんが、後々便利な設定なのでとりあえずやっておきましょう

⑤ 起動時テンプレート設定

編集 → 環境設定 → 新規プロジェクト

 
 
新規プロジェクトを立ち上げた時に、テンプレートを読み込ませる設定です
最初からやっておくとファイルの整理整頓がうまくなるのでやっておく事をオススメします
 
 
以下の記事で詳しく解説しているので是非
【AfterEffects】起動時テンプレートの設定方法【まずやるべき初期設定の1つ】

+α FxConsole導入

設定ではないですが、VideoCopilot社のプラグイン「Fx Console」を最初から使っておく事を強くおすすめします
エフェクト適用がめちゃくちゃスムーズで簡単に
 
 
以下の記事に導入方法などまとめたので是非
【AfterEffects】初心者にもおすすめの無料プラグイン「FX Console」の使い方や導入方法を解説!  
飯塚
もちろん無料!これが無料なのは中々エグい

設定ができたらAfter Effectsをマスターしていこう!

初心者が最初にやるべき設定についてまとめました!
設定ができたらAfterEffectsを勉強しまくりましょう!

【初心者必見】独学でAfterEffectsをゼロからマスターするためのロードマップ【勉強方法、上達への道のり】 独学で0からAfterEffectsをマスターするロードマップをまとめた記事があるので
ぜひご参考ください

【AfterEffects】DLしないと損する無料配布プラグイン、スクリプト、素材12選 【AfterEffects】初心者におすすめな有料プラグイン5選【1位はAE Juice】 慣れてきたらプラグイン(拡張機能)も導入してみましょう。

有料のプラグインは抵抗あるかもしれませんが、本格的にやるのであれば必須です。
上記記事でおすすめのプラグインをまとめているのでご参考ください。

飯塚
記事内でも書いてますが、おすすめは「AE Juice」です。
コスパがハンパない。
2023年6月8日 速報
AE Juiceがハッピーホリデーセールを開催!!!

ほとんどの製品が安くなっていますが、オールバンドルだと脅威の99%オフ
サブスク型(年) $8,412 → $299/年
買い切り型 ← オススメ! $8,412$199$149(最安値)
個別製品(商品一覧リンク) 50%OFF

いつもは安くなっても$199までなんですが、現在は$149まで安くなっています。
この値段まで下がるのはかなり珍しいです。
セールは終了すると元の値段に戻ります。お急ぎを!

さらに!AE Juice様からこのブログ限定の20%OFF特別クーポンをいただきました。
上記の表リンクか、AE Juice公式ホームページ←から購入いただきますと、自動的に「izuka」という20%OFFのコードが適用されます。

クーポンは他のブログでもよく紹介されていますが、割引率20%はこのクーポンのみ。
セール中なら表の値段よりさらに20%OFFという最安値での購入が可能。

※クーポンコードは提携が終了次第使えなくなりますので、ぜひお早めに!



表のリンクからアクセスし、「カート確認画面」で「Coupon:izuka -$◯◯」と表示されれば、まだクーポンは使えます。
※自動でクーポンが適用されなかった場合は、「Got a promo code?」をクリックし、
izukaと入力してください。


オールバンドルだと$30(約4,100円)は安くなるので、ぜひご活用ください。

まとめ

のちのち後悔しないためにも、After Effectsの初期設定はしっかりとおこなっておきましょう!

それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。



Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。

※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています
【随時更新中】今日から使えるAfter Effectsの豆知識集【Twitterより】

それでは!デリュージョン飯塚でした。





2023年6月8日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
特別クーポンをお贈りいたします。


クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF


以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
»IZUKA EFFECTS PLUS
»IzukaEffects - OnlineCourse


  • クーポンは数量限定(5個)です。
  • 先着人数に達した場合、「クーポンは有効ではありません」と表示されますのでご注意ください。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です