年に1度のブラックフライデー開催中!セール中のプラグイン、ツールまとめ記事はこちらから

【初心者必見】独学でAfterEffectsをゼロからマスターするためのロードマップ【勉強方法、上達への道のり】

記事内に広告を含む場合があります

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

本日は!独学でAfterEffectsをマスターするためのロードマップを紹介します!

勉強方法はもちろん、おすすめの参考書情報チュートリアル情報など、このページを見ればAfterEffectsを間違いなくマスターできるでしょう
 
 
これからAfterEffectsを勉強しようと思っている方ぜひ参考にしてください!

飯塚
僕はこの手順でAfterEffectsを学んでいきました!
 
こんな人におすすめ

  • AfterEffectsを独学で勉強したい人
  • AfterEffectsの勉強の仕方がわからない人
  • AfterEffectsが中々上達しない人
この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

 

それではいきましょう!

独学でAfterEffectsをゼロからマスターするためのロードマップ

まずは結論から!
ロードマップをどんとのせます!

手順0(導入)
AfterEffectsとは何かを知る
目標:基本情報をおさえる
手順1
初心者本で学ぶ
目標:操作方法を覚える
手順2
日本人のチュートリアルで学ぶ
目標:表現の幅を増やす、操作のコツを覚える
手順3
外国人のチュートリアルで学ぶ
目標:更なる上達
手順4
動画編集で仕事をとる
目標:実戦でスキルアップ
 
 
この手順通りに学習すれば確実にAfterEffectsをマスターできます
飯塚
それでは1つ1つ見ていきましょう!!!

手順0:AfterEffectsとは何かを知る

そもそもAfterEffectsとは何かをまずは知りましょう
ここでは作れる映像の例と料金、初期設定について学びます
※既に詳しい方はココはとばしてもらって構いません
 
 
まずはAfterEffectsでどんな映像が作れるのか?と言うことについて
作品例をまとめた下記記事をご参考ください

 
 
次は料金について!
After Effectsは単体で買うよりもAdobe CCという
Adobeのすべてのアプリとアセットを使えるプランを強く推奨。
After EffectsだけでなくPhotoshopやPremiere Proを併用する機会はかなり多いからです。
ほとんどの編集者はAdobe CCを契約していますね。

Adobe CCは年間68,000円 + 税
ですが、スクール経由で購入すれば36,000円 + 税とかなり安くなるのでぜひご活用ください。

 
 
購入ができたら初期設定をすませましょう!
 
 
手順0は以上!
導入編なので勉強方法ではないですが、念のため!
飯塚
AfterEffectsについてなんとなくわかったらいよいよ勉強していきましょー!
 
  • AfterEffectsでどんな映像が作れるのか知る
  • 安く買う方法を知る
 
 
その他導入用参考記事 適宜ご参考ください

手順1:初心者本で学ぶ


さてここからが本題!
勉強の手順を書いていきます!
 
 
まず最初は、AfterEffects初心者本を1冊買って読破しましょう!
ここでの目的は
操作方法を覚える、慣れる事
です
とにもかくにも基礎をおさえないと先に進めません
 
 
ではどんな本が良いのか???
AfterEffectsの初心者本はたくさん出ていて、どれを買えば良いのか分からない人が多いのでないでしょうか
結論から言うと、最初の1冊は「はじめよう!作りながら楽しく覚えるAfterEffects」がオススメ!

 
 
手を動かしながら学べるので非常におすすめの1冊
僕もこの本からAfterEffectsはスタートしました!
 
 
レビュー記事があるのでぜひ参考にしてください
 
 
飯塚
本1冊読破すれば、ある程度どんな物かわかると思います!
この段階ではまだ何も作れないと思いますが、それでもOK!
  • AfterEffects初心者本を1冊買う
  • 操作方法を覚える、慣れる
  • まずは基礎固め
※基礎を動画で勉強したいと言う方は「Udemy」がおすすめ。
セール時は約1800円ぐらいで講座が購入できます。

おすすめのAfterEffectsコース
After Effects Class 初めてでも安心!現役クリエイターが教える動画コンテンツ制作術
2300人以上が購入しているコース。評価も最高です。
この値段で11時間の講座は安すぎますね。
セールは終わると、次いつ再開するかわからないのでお早めに!

手順2:日本人のチュートリアルで学ぶ


手順1である程度操作方法に慣れたら、チュートリアルをこなしていきます
まずは日本人のチュートリアルを見まくりましょう

チュートリアルとはいわゆる解説動画
映像の作り方を学べます
 
 
ここでの目的は
表現の幅を増やす事
実際に手を動かして作品を模倣し、コツを覚える事
です!
 
 
おすすめの日本人チュートリアルyoutuberを紹介します

 
 
僕の場合はまずダストマンさんのチュートリアルを全部こなしました
ダストマンさんは作り方はもちろん、操作のコツも教えてくれるので非常に勉強になりました
もちろん、初心者用にゆっくり解説してくれるので取り組みやすいです!
 
 
ダストマンさんを全て終えた後はサンゼさん、カズノコさんなどの動画を見ながら勉強しましたね
ともかく実際に手を動かして作品を作っていきましょう
 
 
ここでみなさんにぜひお伝えしたいのが
チュートリアル動画はその作品を作れるようになる事だけが目的ではない
と言うこと
 
 
もちろんそれが目的の1つではありますが、
表現の幅を増やす事操作のコツを覚える事が主な目的となります
チュートリアルを取り組む際の心構えとして頭の片隅に入れといてください!
 
 
飯塚
チュートリアルは必ずしも全部こなせばいいと言うわけではありません
作ってみたい動画に合わせて好きなチュートリアルをやっていきましょう
 
  • 表現の幅を増やす
  • 操作のコツを覚える

手順3:外国人のチュートリアルで学ぶ


日本人のチュートリアルをある程度こなした後は外国人のチュートリアルに挑戦しましょう
日本人のチュートリアルだけでは役不足だ!と言うわけではありません
外国人ならではの発想や表現を学び、更なる高みを目指すのです
 
 
 
ここでの目的は言わずもがな
マスターする!!!
です
 
 
おすすめの外国人チュートリアルyoutuberを紹介します

 
 
僕の場合はまずVideo Copilotのチュートリアルをこなしていきました
本当にクオリティが高く、これを無料で見て良いのかという気持ちになります
 
 
ただし、外国人のチュートリアルは解説がほぼ英語です
英語が聞けなくても一応操作は見えるので大丈夫ですが・・・
難しいかもしれませんがマスターするために頑張りましょう!
 
 
飯塚
とはいえ、英語がかなり苦手な方はここを飛ばして手順4にいくのもアリ
 
 
  • 外国人ならではの技術、発想をとりいれマスターしていく

手順4:動画編集で仕事をとる


勉強方法じゃないじゃん!と思われるかもしれませんが、
個人的にここが最重要ポイントと思っています。

ここからさらに上達するには、ひたすらアウトプットしかありません。
つまり、ガンガン案件をこなしていきましょう。

ぶっちゃけこの時点で月5万円ぐらいは余裕で稼げます
案件の獲得には、ランサーズやクラウドワークスのような「クラウドソーシング」サイトの利用がパッと浮かぶかもしれません。

しかし!できれば早めに「直で企業に営業して案件を獲得する」にシフトすべきです。
クラウドワークスは手取り早く案件を獲得できますが、単価が低すぎます。

実際に僕も最初はクラウドソーシングで案件を獲得していたのですが、割りに合わないと思い切り替えました。

こちらの記事では副業やフリーランスの方が最も悩むところであろう、「営業方法」や「営業先の探し方」を解説しています。
月収10万円どころか、20万円 ~ 30万円まで狙っていける方法なので、ぜひ真似してみてください。

実際に仕事をこなしてこそ、成長します。
お金も稼げるので一石二鳥!

飯塚
これからは5Gの時代
これからも動画編集はニーズが増えるはずだ
 
 
  • ガンガン案件をこなしていく

独学は難しそう‥と思った方は「オンラインスクール」もアリ

あなた

独学で勉強しようと思ったけど、やっぱりなんだか難しそう・・・
こう感じた方もいるかもしれません。
そんな方にはオンラインスクールをおすすめします。

オンラインスクールのメリットはこんな感じ

  • いつでも質問ができる。
  • 言われた通りに勉強を進めていくだけで習得できる。
  • 動画編集をマスターした後の、「稼ぎ方」まで教えてくれる

正直このメリットはでかい!
僕は独学でやってきましたが、つまづいた時に質問できる人が欲しいー!と常々思ってましたし。

ただデメリットとしては、やはりお金がかかってしまうところでしょう。
まぁ後からどうせ元をとれるので、初期費用と思えば安いですが!

おすすめなのは
「MovieHacks(ムービーハックス)」








MovieHacksとは動画編集初心者のためのオンライン講座。インフルエンサーとして有名な迫さんが運営しています。

講師は、企業や有名youtuberから動画編集の仕事を受託しており、自身もYouTuberとしても活動されている生ハム帝国(福島寛人)さん。

この講座は買い切り型で、無制限のサポート付きである点が最大の特徴。

「1人で勉強はできなさそう・・・」
「わからないところはすぐ質問したい。」
「After EffectsだけでなくPremiere Proも勉強したい」

こんな方はMovieHacks(ムービーハックス)
を受講するといいかもしれません。

飯塚
申し込み方法を簡単に解説しますね







「MovieHacks(ムービーハックス)」

上記リンクをクリックすると、スキルハックスのページへ飛びます。
下にスクロールしてください。







「その他の講座」のところに、MovieHacksのリンクがあるのでクリック







「講座のお申し込みはこちら」からお申し込みが可能です。
講座のコンテンツや詳細についてもこのページにかなり詳しく書かれていますのでぜひご参考ください。
飯塚
すでに何百人も受講生がいる講座なので検討する価値はある。
近年サブスクが流行していて、MovieHacksもいつサブスクになるかわかんないので、早めに買っておくのもアリかと。

余談:プラグインを安く買うには・・?

After Effectsの勉強をしていると、有料プラグインが必要になってくる日が必ずきます。
プラグインは買う場所によって値段が結構異なるので注意が必要です。

では、どこで買うのが1番安いのか?







プラグインは、Toolfarmでの購入が1番安くておすすめです。


  1. フラッシュバックジャパンで購入
  2. 公式サイトで購入
  3. Toolfarmで購入

プラグインを購入しようとすると、大体この3択になるんじゃないかなと思いますが、
単純に値段が1番安いのがToolfarmなのです。

販売サイト(商品リンク) 料金
フラッシュバックジャパン 33,440 円
Video Copilot $199.95(約27,000円)
Toolfarm $189.95(約25,600円)

例えばElement3D。
上記の表はElement3Dの料金表なのですが、Toolfarmが1番安いですよね。


よく出てくるフラッシュバックジャパンは、実は結構割高なので注意したほうがいいです。
たまにセールとかありますが、それでもToolfarmのほうが安い場合が多い。


僕は割高なことに気がつかず結構無駄金を費やしてしまいました涙
何かとお金がかかる映像編集ですので、費用は安くおさえていきましょう!


飯塚
Toolfarmで揃えると結構節約になります。以下のコードでさらにお得にお買い物しましょう!
※Toolfarm Japanというサイトもありますが、こちらは料金が高めなのでご注意!

2023年12月3日 速報
Toolfarmでは現在5%OFFクーポンが使用可能です!
もともと安いToolfarmでさらに安くなるのはありがたい。ぜひご活用ください。
クーポンコード:MYCART



チェックアウト or カートのページの右下にクーポンコードを打ち込む箇所があります。
ここにMYCARTと入力し、APPLYをクリック








「Saving」と表示されればクーポンコードの割引が適用されます。

※注意
  • クーポンは予告なく終了する可能性があります。ぜひ使えるうちにお早めにどうぞ。
  • クーポンはほとんどの製品で使えますが、中には使えない製品もありますのでご了承ください。(「aescripts社」等)
  • 公式サイトから購入する場合と製品に差はないのでご安心ください。
  • 飯塚
    余談ですが、Toolfarmで購入するとセール情報やお得なクーポンがメールで届くようになるので、今後もかなり役に立ちますよ。
    ※もちろんいつでも購読解除可能です。
    【重要】ブラックフライデー開催中!!
    現在、Toolfarm年に一度のブラックフライデーを開催中!!
    元からお安いToolfarmですが、セールでかなりの商品が20~30%ほどお安くなっています。



    特におすすめがVideo Copilot社の商品で、
    全て40%OFFというとんでもない大特価になっています。(11/28まで)
    去年は25%OFFだったので今年は半端なく安いです。
    Element3Dや、Optical Flaresなどなど。

    セールが終わると元の値段に戻ってしまいます。
    間違いなく年に一度の買い時なので、気になっている方は今のうちにぜひ!

    ※開催期間は海外の時間基準なので、若干の時差がある事にご注意ください。
    ※セールはクーポンと併用可能です。

    セール詳細ページ① セール詳細ページ② セール詳細ページ③ セール詳細ページ④

    まとめ

    いかがだったでしたか!
    勉強方法の参考になったでしょうか?
    どうやって勉強したら良いか分からない!という声をたくさんいただいたのでまとめました
    初心者の方の助けになれれば幸いです
     
     

    それでは今回の記事は以上です。
    このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
    映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。



    Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
    フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。

    ※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています


    それでは!デリュージョン飯塚でした。





    2023年12月3日 追記
    ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのオンラインショップ(講座)で使える
    特別クーポンをお贈りいたします。


    クーポンコード:blog10off
    割引率:10%OFF


    以下のショップで使う事が可能です。
    »IzukaEffects-Online


  • クーポンは数量限定(5個)です。
  • 先着人数に達した場合、「クーポンは有効ではありません」と表示されますのでご注意ください。
  • TurbulenceFD、World Creatorは提携商品のため使用不可となっています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です