こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!After Effectsでループ素材を作る方法をまとめました。
- After Effectsでループ素材を作る方法
ループ素材は1番便利な素材だと思っています。
どんなに長い動画でもループ素材なら使えますしね。
私はループ素材をかなり自作しており、編集時間の短縮に大いに貢献してくれています。
それではいきましょう!
目次
After Effectsでループ素材を作る方法
無料でできるもの3つと、有料プラグインを使った2つを紹介します。
- トランスフォーム(回転、位置、スケール)
- フラクタルノイズ
- セルパターン
- Trapcode Particular ※有料
- Trapcode Form ※有料
トランスフォーム(回転、位置、スケール)
»【After Effects】トランスフォームを使ったループ素材 作り方を解説【エフェクト、プラグイン無し】
上記の記事で、エフェクトやプラグインを使わずに、
トランスフォームをいじるだけでループ素材を作る方法を紹介しています。
割と基礎的な内容になっていますので、色々組み合わせてぜひ応用してみてください。

フラクタルノイズ
»【After Effects】フラクタルノイズのループ素材 作り方を解説【背景素材に活用】
上記の記事ではフラクタルノイズを使ってループ素材を作る方法を紹介しています。
フラクタルノイズはとてもよく使いますよね。
セルパターン
»【After Effects】セルパターンのループ素材 作り方を解説【背景素材にも使える】
上記の記事でセルパターンを使ってループ素材を作る方法を紹介しています。
個人的に好きなエフェクト。
Trapcode Particular ※有料
»【After Effects】Trapcode Particularのループ素材 作り方を解説【RedGiant】
上記の記事ではParticularを使ってループ素材を作る方法を紹介しています。
Particularは有料プラグインですが、業界では必須と言われるほど使われているプラグインですね。
Particularでループ素材を作れる方法を知っておくと、かなり幅が広がります。
宇宙の表現、ほこりの表現、光の粒の表現など。。。

Trapcode Form ※有料
»【After Effects】Trapcode Formのループ素材 作り方を解説【RedGiant】
上記の記事ではFormを使ってループ素材を作る方法を紹介しています。
FormもParticularと同じく有料ですが、かなり使い勝手がいいです。

ループ素材はとても便利
冒頭でも書きましたが、ループ素材はとても便利です。
なんといっても「長時間の動画に使える」という点の安心感がはんぱない。
素材を購入する際は、ループ素材かどうかはかなり重要です。
どんな動画にも対応できるように、僕はループ素材を絶対買います。
背景素材は特にループしてないと使い物にならないことが多いですね。
そして逆に言えば、素材を売りたい人はループ素材であるだけでかなり売れるようになります。

まとめ
- ループ素材の作り方を紹介
- ループ素材はどんな動画にも対応できるからすごく重宝する
いかがだったでしょうか。ぜひループ素材の作り方をマスターしてくださいね。
そして、自分なりの素材をたくさん作り時短していきましょう。
販売もぜひやってみてください。
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。