こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!
World Creator 2023のプラン変更のお話
この記事はこんな人におすすめ
- World Creator 2023では購入後にプランの変更ができるか知りたい
- プランの変更を検討している
- 購入後、気が変わるかもしれないと不安
World Creator 2023では購入後のプラン変更は「一応可能」です。
一応、と書いてますが、
このあたりも含めて解説します!
ちなみに!公式に問い合わせた内容なので確かな情報です。
それではいきましょう!
2023年10月4日 速報
World Creator様と正式に提携させていただきました!World Creatorの永続ライセンスを»IzukaEffectsOnline(本オンラインショップ)にて特別価格で販売中です!
IzukaEffectsOnline World Creator価格表 |
||
プラン | »IzukaEffectsOnline | »公式HP |
Casual License | 22,000円 最安値! |
$149(約24,800円)※ |
Professional License | 42,500円 最安値! |
$289(約48,100円)※ |
※公式HPの価格は手数料が含まれているため、通常の為替レートよりも高くなっております。
また、価格は為替レートによって今後変更する可能性があります。
・公式との提携が終了次第、販売を予告なく終了する可能性があります。
・パスワードの発行には2~3営業日程度の時間を要する可能性があります。
目次
World Creator 2023のプラン変更は「一応可能」
冒頭でも書きましたが、
World Creator 2023では購入後のプラン変更は「一応可能」です。
例えば、
Casual Licenseを購入したけど、やっぱりProfessional Licenseにアップグレードしたくなった!
というケースですね。
逆もしかりです。
ではどのように変更するのか?
という話ですが、返金 → 再度購入というステップを踏めばOKです。
公式に問い合わせたところ、そのような回答をいただきました。
Casual License → Professional License
にアップグレードしたい場合は、
という感じ。(順番はどちらからでも良さそう)
プラン変更の注意点
注意点としては上記2点
返金にかかる手数料はこちら負担です。
また、公式サイト以外で購入した場合は返金不可の場合があるという点も注意が必要。

そういった意味で冒頭では、
プラン変更は「一応可能」という表記にしました。
プラン変更は「一応可能」という表記にしました。
World Creatorをマスターしよう!
World Creatorについてもっと知りたい方はぜひ上記記事をご参考ください。- 使い方
- 作品例
- 他の地形作成ソフトとの比較
- 価格・最も安く買う方法
- インストール方法
- おすすめのプラン
※本記事の内容も含む。
World Creatorを何年も使いたおしている僕がわかりやすくまとめましたので、ぜひ一度覗いてみてくださいね!
まとめ
- World Creator 2023のプラン変更は返金をしてもらう事で可能。
- ただし、手数料は負担しなければならない
- 公式サイト以外で購入した場合は返金不可の場合がある
いますぐプラン変更をしたい!という方は一度公式に問い合わせてみると良いと思います。
support@bitethebytes.com
なんにせよ、プランの変更は返金が必要なのでちょっとめんどうですね。
これから購入する方はじっくりとプランを吟味したほうがいいと思います!
ブログ以外にも»YouTube、»Twitter、»オンライン講座など運営していますので
ぜひ一度覗きにきてください!
皆様のお時間をあまり奪わぬよう、短時間でサクッと視聴できる動画作りを目指しています。
デリュージョン飯塚でした。
2023年10月4日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのオンラインショップ(講座)で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップで使う事が可能です。
»IzukaEffects-Online
※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン