こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!World Creatorと他の地形作成ソフトを比較したいと思います!
- World Creatorの購入を検討している人
- World Creator、Gaea、WorldMachineの違いが知りたい人
結論、おすすめはWorld Creator!
色々検討を重ねた結果、World Creatorがベストだと思いました。
実際に現在も愛用中です。
それではいきましょう!
World Creatorの永続ライセンスを»IzukaEffectsOnline(本オンラインショップ)にて特別価格で販売中です!
IzukaEffectsOnline World Creator価格表 |
||
プラン | »IzukaEffectsOnline | »公式HP |
Casual License | 22,000円 最安値! |
$149(約24,800円)※ |
Professional License | 42,500円 最安値! |
$289(約48,100円)※ |
※公式HPの価格は手数料が含まれているため、通常の為替レートよりも高くなっております。
また、価格は為替レートによって今後変更する可能性があります。
・公式との提携が終了次第、販売を予告なく終了する可能性があります。
・パスワードの発行には2~3営業日程度の時間を要する可能性があります。
目次
World Creator、Gaea、WorldMachineを比較
比較表 | |||
World Creator | Gaea | World Machine | |
価格 (プラン別) |
Casual $149 Pro $249 Company $1289 |
Indie $99 Pro $199 Enterprise $299 |
Indie $119 Pro $299 |
軽さ・操作性 | すごく軽い | かなり重い | 普通 |
品質 | 普通 | 良い | 普通 |
チュートリアル数 | 普通 | 普通 | 少ない |
更新頻度 | かなり頻繁 | あまりされない | あまりされない |
他ソフトとの連携 | 可能(かなりしやすい) | 可能 | 可能 |
サポート | ◎ | ◯ | ◯ |
※Professional → Proと表記しています。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
価格
比較表 | |||
World Creator | Gaea | World Machine | |
価格 (プラン別) |
Casual $149 Pro $249 Company $1289 |
Indie $99 Pro $199 Enterprise $299 |
Indie $119 Pro $299 |
まず、基本どのソフトを買う場合でも、機能的にProfessional以上が望ましいです。
表を見てみると価格としてはGaeaがお得。次いでWorld Creatorといった感じでしょうか。
ただし、World Creatorは本ブログ経由で購入していただくとかなりお安くなります!

みなさんにお安く提供できるようになったわけです!
軽さ・操作性
比較表 | |||
World Creator | Gaea | World Machine | |
軽さ・操作性 | すごく軽い | かなり重い | 普通 |
軽さと操作性はWorld Creatorがずば抜けています。
圧倒的に軽いです。
ここでさらに軽くなり、操作性が爆上がりするという結果に!
対してGaeaはめちゃくちゃ重いです!
かなりハイスペックなPCでも割とカクつく場合も。
World Machineはその中間といった感じ。
地形ソフト好きなんで広く浅く触ってるんだけどスピードと快適さはWorldCreator。品質はGaea。バランスよいのがWorldMachineって個人の印象。houdiniの地形は初期しか触ってないけどその時はまだ足りてない感じだった。今は分からないけど。
— Yota Tasaki/田崎陽太 (@tasaki_yota) November 3, 2021
背景アーティストのプロ、田崎さんのツイートですが、やはりWorld Creatorは軽いとのこと。
この「操作性」は僕にとってかなり大きなポイントでした。
やはりサクサク動くほうが生産性が上がります。

World Creatorは重いと感じた事が本当にない!

World Creator 2023では全てではないですが日本語表記が可能で、
非常にとっつきやすいです。
品質
比較表 | |||
World Creator | Gaea | World Machine | |
品質 | 良い | 普通 |
品質はGaeaが勝利。World Creator 2023がリリースされ、かなり高品質になりました。
Gaeaが良い点は地形をシミュレーションする上で一番肝となるerosion(浸食)がとても自然かつ綺麗な印象です。スピードはWCに比べて5分の一くらいですが笑
僕は用途によってGaeaとWCを使い分けてます— Yota Tasaki/田崎陽太 (@tasaki_yota) November 5, 2021
参考ツイート。
ただやはり動作が1/5というのはかなり重めですね笑
実際にWorld CreatorもGaeaも触ったことがありますが、
体感でわかるぐらい重さは違います。

チュートリアル数
比較表 | |||
World Creator | Gaea | World Machine | |
チュートリアル数 | 普通 | 普通 | 少ない |
学んでいく上で大事なチュートリアルの数。
他と比べてWorldMachineが比較的少ないです。

World Creatorのチュートリアルはかなりわかりやすい!
Ep.1から順番に見ていくだけでばっちりです。
余談ですが、僕のYouTubeチャンネルでも今後World Creator 2023のチュートリアル動画を上げる予定なのでぜひぜひ
»https://www.youtube.com/@IE..
更新頻度
比較表 | |||
World Creator | Gaea | World Machine | |
更新頻度 | かなり頻繁 | あまりされない | あまりされない |
ソフトの更新頻度はWorld Creatorが圧勝です。
かなり開発・アップデートに力を入れています。
つい最近も最新バージョンの2023が発表されましたしね。(記事執筆時)
対して他の2つはあまり更新されない印象。
Watch the brilliant #UE5 project by @t_yashi_ on his ArtStation page: https://t.co/5BtRgl0wRl
He has created a nearly flawless CG world, which culminates into a breathtaking, alpine vista created with the help of @quadspinner #gaea pic.twitter.com/hXyXFx3Lna
— QuadSpinner (@quadspinner) April 15, 2023
Gaeaの公式は2023年9月9日現在、4月で更新がストップしていますね。。。
更新頻度は機能の追加ももちろんですが、
「バグへの対応」「他ソフトのアップデートへの対応」なども行われるので重要な要素だと思います。
他ソフトとの連携
比較表 | |||
World Creator | Gaea | World Machine | |
他ソフトとの連携 | 可能(かなりしやすい) | 可能 | 可能 |
どれも他ソフトとの連携は可能ですが、
World Creatorだけは連携のしやすさがずば抜けています。
World Creatorは、
マイページからソフトに応じたブリッジのダウンロードができます。
ここで先ほどの更新頻度の話とつながってくるのですが、
World Creatorではすぐに他ソフトの最新バージョンに対応したブリッジを公式にリリースしてくれるので非常に安心です。

連携のしやすさはかなーり重要なポイント!
サポート
比較表 | |||
World Creator | Gaea | World Machine | |
サポート | ◎ | ◯ | ◯ |
どのソフトもサポートは充実しています。
World Creatorは長年使っていますが、
メールすると迅速に対応してくれますね。
結論:World Creatorがおすすめ
さまざま比較しましたが、個人的にはWorld Creatorがおすすめ。
軽さと操作性、使いやすさ、更新頻度などなど。
総合的に見て1番良いです。
実際に、僕はWorld Creatorを長年愛用しています。
Cinema4DやBlenderなどとの連携のしやすさも抜群です。
#Cinema4D pic.twitter.com/Oj3r1DYqth
— デリュージョン飯塚@Cinema4D情報発信
(@delusion_izuka) November 21, 2021
これはWorld Creatorを購入して1ヶ月以内に作成したものですが、このぐらいならすぐ作れるようになります!
やはりサクサク動くのがありがたいですね。
ストレスなく作成できます!
2023年のアップデートでさらに使いやすくなりましたしね。
今後のアップデートにも期待!

ちなみに僕はCinema4Dと連携して使っています!
World Creatorをマスターしよう!
World Creatorについてもっと知りたい方はぜひ上記記事をご参考ください。- 使い方
- 作品例
- 他の地形作成ソフトとの比較
- 価格・最も安く買う方法
- インストール方法
- おすすめのプラン
※本記事の内容も含む。
World Creatorを何年も使いたおしている僕がわかりやすくまとめましたので、ぜひ一度覗いてみてくださいね!
まとめ
- World Creator、Gaea、WorldMachineを比較
- 総合的に見て、World Creatorがおすすめ
僕がWorld Creatorを愛用しているので、
World Creator寄りの記事になってしまった点は申し訳ございません。
ただ、長年使ってきた感想としては
めちゃくちゃにオススメできるソフトです。
ぜひ使ってほしい!
地形ソフト選びの参考になっていれば幸いです。
本ブログではWorld Creatorについてたくさん記事を書いています。
ぜひ他の記事もご参考くださいね。
»他のWorld Creatorの記事を見る。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン