【130部突破!!】Cinema4D × Redshiftの日本語オンライン講座リリース!

【PC紹介記事】グラボRTX3090のPCをAfter EffectsやCinema4Dで使ってみた【ベンチマーク】

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

今回は、僕がAfter EffectsやCinema4Dで使用しているPCを紹介します。
かなり高性能で高価なPCなので、スペック、パーツ選びの参考にご覧ください!

この記事はこんな人におすすめ
  • PCの購入を検討している人
  • おすすめのPC販売サイトが知りたい人
この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

それではいきましょう!

高性能PCを徹底解説


今回紹介するPCはこちら

2021年の4月にラークさんに作成していただきました。
PC組み立てのプロの方で、色々知識面でもおせわになりました。
ありがとうございます。

スペック

まずはスペックの一気に紹介。

■品名 ■型番 ■金額(税込み)
OS Windows 10 Home 日本語版 ¥16,690
CPU Ryzen 9 5950X 約¥100,000
マザーボード MSI MEG X570 UNIFY ¥33,000
CPUクーラー iCUE H150i RGB PRO XT ¥18,517
PCケース Define 7 Black/White Solid  ¥21,326
電源 RM1000x (1000W) ¥21,979
ビデオカード GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G ¥238,800
メモリ SMD4-U64G88M-26V-D (32GB*2枚) ¥32,981
光学ドライブ - ¥0
M.2 SSD 1 Samsung 980 PRO 1TB ¥24,979
M.2 SSD 2 Samsung 970 EVO Plus 1TB ¥18,697
SATA SSD 1 Samsung 860 EVO 1TB ¥10,479
追加ケースファン Dynamic GP-14 ¥0
CPUグリス Thermal Grizzly ¥0
GPU補助ステイ 長尾製作所 VGAサポートステイ PCI ¥1,375
¥438,823

金額は制作当時の値段。
0円の箇所はラークさんにプレゼントしてもらった物です。

合計金額は脅威の約440,000円。ハンパないですね。
執筆時点2021年9月以降、GPUの高騰がすごいので多分今だったらもっと高くなっちゃう^^;

ただ、After EffectsやCinema4Dを触っている感想としては、やはり快適。
特にCinema4Dはめちゃくちゃサクサクになりました。

ベンチマーク

まずはCPUから

Cinebench R23 (Multi-Core) 24511 pts
Cinebench R23 (Single-Core) 1608 pts

上記のような結果に。



他製品との比較。
高い水準を満たしていますね。






次に、GPUのベンチマーク結果は以下。

3DMark - グラフィックスコア
RTX 3090 19568
RTX 3090(本PC) 19109
RTX 3080 17064
RTX 2080Ti 13872
RTX 2080 SUPER 11315
RTX 2070 SUPER 9922
RTX 2060 SUPER 8482
GTX 1660Ti 6031
GTX 1660 SUPER 6000
GTX 1660 5431
GTX 1650 SUPER 4630
GTX 1650 3336

引用元:https://thehikaku.net/pc/game/20geforce-rtx3090.html

現状、自作よりもBTOの方が良いかも

先程も少し触れましたが、現在は自作よりもBTOパソコンの方がいいかも。

なぜならグラボの高騰がとんでもないからです。
仮想通貨のマイニング?で需要が増えたとかで、RTX 3090なんかは超高くなってますからねー

その点、BTOだと割安で購入できます。

【スペック別】After EffectsにおすすめのBTOパソコン販売サイト & パソコン紹介【動画編集】 【5種類のPCで検証した】AfterEffectsに必要なPCのスペックは? 購入の際は上記の記事が参考になると思いますので、よかったら合わせてどうぞ。

まとめ:このスペックなら相当快適。


  • 僕が使用しているPCを紹介
  • グラボの高騰から今は自作の方がいいかも
  • このスペックなら相当快適
いかがだったでしょうか。
もちろん全員がこのPCのスペックにしたほうがいい!ということはありません。

グラボは3070とかでもかなり快適だと思いますよ。

この記事がみなさんのPC選びの参考になってたら幸いです!

それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。



Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。

※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています
【随時更新中】今日から使えるAfter Effectsの豆知識集【Twitterより】

それでは!デリュージョン飯塚でした。





2023年6月8日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
特別クーポンをお贈りいたします。


クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF


以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
»IZUKA EFFECTS PLUS
»IzukaEffects - OnlineCourse


  • クーポンは数量限定(5個)です。
  • 先着人数に達した場合、「クーポンは有効ではありません」と表示されますのでご注意ください。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です