こんにちわ!
3D・映像編集者 & オンライン講師のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!Element3Dセール情報。安く買う方法について解説。
限定クーポンも紹介します!
- Element3Dを最も安く買う方法が知りたい
- なるべく損をせず買い物がしたい
- 節約が好き!
結論から書くと、
セール → たまにあるが、時期が予想できない & そんなにお得じゃない。
最も安く買う方法 → Toolfarmというサイトでの購入!
です。
映像編集って色々お金がかかるから費用を抑えられるところは
きっちり抑えていきたいですよね。
プラグインやソフトはなるべく安く書いたい派なので
最安値情報は熟知しております。
それではいきましょう!
現在、Toolfarmで年に一度のブラックフライデーを開催中!!
元からお安いToolfarmですが、セールでかなりの商品が20~30%ほどお安くなっています。

特におすすめなのがVideo Copilot社の製品。
全て40%OFFというとんでもない大特価になっています。(11/29 ~ 12/2まで)
普段は安くなっても25%OFFとかなので、ものすごく安いです。
※今年は期間が短いので注意!
Element3DやOptical Flaresなどがおすすめですね!
セールが終わると元の値段に戻ってしまいます。
間違いなく年に一度の買い時なので、気になっている製品がある方は今のうちにぜひ!
※開催期間は海外の時間基準なので、若干の時差がある事にご注意ください。
※セールはクーポンと併用可能です。
※期間は製品ごとに異なるので、詳細は以下のリンクをご覧ください。
目次
Element3Dのセールはいつ?
Element3Dの購入サイトはフラッシュバックジャパン、VideoCopilot公式サイト、Toolfarmの3択になると思いますが
販売サイトによっても違いますので、それぞれまとめます。
ただ結論を書くと、セールをわざわざ待って購入する必要はあまりないです。
後ほど詳しく解説しますね!

もちろん割引率も書いていくよ
フラッシュバックジャパンのセール時期
フラッシュバックジャパンの大きなセールは年に1~2回ほどあるイメージ。
最大50%OFFとなる製品もありますが、VideoCopilot社の製品(Element3D、Optical Flaresなど)は15~20%OFFぐらいの印象。
仮に20%OFFだと、かなりお得感があるかもしれません。
しかし、フラッシュバックジャパンはもともと割高なので実はお得ではないのです。
後に価格表をお見せしますが、フラッシュバックジャパンで20%OFFになったとしても
通常時のToolfarmの方が安いんですよね^^;
Toolfarmでは5%OFFクーポンを使える時があるので、
これを使うとさらにお安くなりますし。
結論、フラッシュバックジャパンはセール時でも高いと言う事になります。
もちろん!値下げ率は今後変わるかもしれませんし、為替によっては多少価格が前後することもあります。
とはいえ基本的には上記の事実は変わらないでしょう。

Element3DなどのVideoCopilot社製品に関しては、
フラッシュバックジャパンで買うのはおすすめしません
VideoCopilot公式サイトのセール時期
VideoCopilot公式サイトではセールは行われません。
お値段は常に$199.95(約29,000円)

あとで価格表にまとめます
Toolfarmのセール時期
年に1回セールがあるかないか、という感じです。
ただ、時期はバラバラで
特定のバンドルのみに割引が適用されることも多いため、希望の製品が安く買えるかは微妙です。

次いつあるのか予想が難しい。。。
セールを待つ必要はある?
個人的に、セールは待つ必要はないです。
セール時でも特定のバンドルしか適用されなかったり、フラッシュバックジャパンはもともと割高だったりと
そこまで恩恵を感じません
また、フラッシュバックジャパンのようにセール時期が毎年決まっていたら狙い撃ちができるんですが、
Toolfarmでは予想ができませんからね・・
セールを待っていたら1年ぐらい経ってた!
なんてことになれば時間がもったいないので。

わざわざ待つ必要はないかなぁ
Element3Dを最も安く買う方法
冒頭でも書きましたが、Element3Dを最も安く買うにはToolfarmというサイトからの購入がベスト。
販売サイト(商品リンク) | 料金 |
フラッシュバックジャパン | 36,300 円 |
Video Copilot | $199.95(約29,000円) |
Toolfarm | $189.95(約27,500円) ※クーポンでさらに5%OFF |
※※価格は為替によって今後多少変動する可能性があります。
フラッシュバックジャパンのセール時を考慮してもToolfarmはかなり安い事がわかると思います。
さらに、先程も述べたようにToolfarmではたまにクーポンを5%OFF発行しています。
クーポンが使える期間ならぜひご活用ください!
現在、Toolfarmで年に一度のブラックフライデーを開催中!!
元からお安いToolfarmですが、セールでかなりの商品が20~30%ほどお安くなっています。

特におすすめなのがVideo Copilot社の製品。
全て40%OFFというとんでもない大特価になっています。(11/29 ~ 12/2まで)
普段は安くなっても25%OFFとかなので、ものすごく安いです。
※今年は期間が短いので注意!
Element3DやOptical Flaresなどがおすすめですね!
セールが終わると元の値段に戻ってしまいます。
間違いなく年に一度の買い時なので、気になっている製品がある方は今のうちにぜひ!
※開催期間は海外の時間基準なので、若干の時差がある事にご注意ください。
※セールはクーポンと併用可能です。
※期間は製品ごとに異なるので、詳細は以下のリンクをご覧ください。
また、モデルやマテリアルとセットになったバンドル製品ならさらに割安になります。
ただ、モデルパックはぶっちゃけあまり使わない笑
マテリアルとHDRIのライトは今後も結構使うと思うので、3D Light Bundleがおすすめ
【余談】マテリアルを安く揃えたい方へ
余談ですが、マテリアルを安く揃えたい方は、本ブログで販売しているマテリアルパックをぜひご検討ください。
100種類で2000円と、コスパ最強です。

マテリアルはElement3Dを使う上で必須アイテムなので、ぜひご検討ください。
Element3D完全ガイド
Element3Dについてもっと知りたい方はぜひ上記記事をご覧になってください。
- 使い方
- 作品例
- Element3D用のモデル、マテリアルなどのレビュー
- 価格・最も安く買う方法
- インストール方法
- おすすめのバンドル
などなど、Element3Dに関する全ての情報をまとめています。
※本記事の内容も含む。
Element3Dを何年も使いたおしている僕がわかりやすくまとめましたので、
ぜひ一度覗いてみてくださいね!
まとめ

- セールはたまにあるが、時期が予想できない & 恩恵があまりない のでわざわざ待つ必要はない
- フラッシュバックジャパンは割高なので注意
- Toolfarmでの購入が最安値
Element3Dを安く買う方法が把握できたでしょうか!
ToolfarmはElement3Dに限らずほとんどのプラグインが割安で手に入るのでおすすめ。
それでは今回の記事は以上です!
デリュージョン飯塚でした。
2025年4月3日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのオンラインショップ(講座)で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップで使う事が可能です。
»IzukaEffects-Online
クーポンは数量限定(5個)です。
先着人数に達した場合、「クーポンは有効ではありません」と表示されますのでご注意ください。
TurbulenceFD、World Creatorは提携商品のため使用不可となっています。
タグ:Element3Dのおすすめ記事
タグ:Video Copilotのおすすめ記事
カテゴリ:After Effectsのおすすめ記事
※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン