【130部突破!!】Cinema4D × Redshiftの日本語オンライン講座リリース!

【2023対応】Cinema4Dのアップデート方法を解説【日本語化、プラグイン移行方法も】

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!Cinema4Dのアップデート方法について!
S23 → S24のように、大型アップデートをする際の方法を解説します。

この記事で学べる事
  • Cinema4Dのアップデート方法
  • 日本語化する方法
  • プラグイン移行方法
  • レイアウトの引き継ぎ方法

結論から書くと、アップデートするには
新たなバージョンのCinema4DをインストールしなおせばOK。
スマホのアプリのようにアプリを更新!というわけではないんですね

この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

After EffectsやCinema4Dを使って映像編集の副業をしています。

それではいきましょう!

Cinema4Dのアップデート方法

冒頭でも書きましたが、Cinema4Dのアップデートは新しいソフトをダウンロードします。
例えばS23からS24にアップデートするならば、S23とは別のソフト、S24を新たにダウンロードするといった感じです。

それでは今回はS24にアップデートすることを例に解説します。


»Maxonダウンロード
まずは、Maxonのダウンロードページにアクセス
Cinema4D → Cinema4D S24をクリック







Application Installers → Offline Installerからお使いのOSを選択します。

飯塚
Windowsなら「PC」、Macなら「MAC」のほうですね。







ダウンロードしたインストーラーのファイルを実行するとCinema4Dのインストールが始まります。







この画面が出ればインストールは完了です。
ラウンチMaxon Cinema4Dのチェックを入れておくと、終了した時に起動してくれます。
終了をクリック。







ログインをしてください。
プチ豆知識
海外ではログインのことを「Sign In」
会員登録のことを「Sign Up」と表記されることが多い







無事インストール完了です。
このようにCinema4Dの大型アップデートは新たなソフトをインストールする感じなんですね。
なので、現在S23とS24のソフトがPCに入っている状態です。

さて、アップデートは簡単にできたと思いますが、
前バージョンのS23で使っていたプラグインやパネルのレイアウトなどはどのように引き継ぐのでしょうか?

結論から書くと、全部手動で入れ直さないとだめです!

飯塚
次章でアップデート後にやることをまとめます。

アップデート後にやること

  • 日本語化
  • プラグイン移行
  • レイアウト引き継ぎ
  • ショートカット引き継ぎ
  • Redshiftインストール
  • 【余談】コンテンツブラウザ
ざっとこんな感じ。

日本語化

まずは日本語化。
最近のCinema4Dでは最初から日本語にしてくれている場合がありますが、念の為言語の変え方を解説します!


日本語化は一般設定(英語:Preferences)から簡単にできるようになりました。
Ctrl + E で一般設定を開いてください。

Interface → Languageのところの「∨」をクリックし
「Install Language...」をクリック。
言語一覧が表示されるので、Japaneseを選択しUpdateをクリックすると日本語化が始まります。

注意
「Install Language...」をクリック後、言語一覧が表示されるまで時間がかかることがあります。
フリーズしたかな?と思うぐらいかかる場合もあるので、気長に待ちましょう。







日本語化してるとなにやら英語がでてきますが、「はい」でOKです。
これは、次から日本語をデフォルトの言語にするけど良い?と聞かれているだけです。







日本語化が終わったらRestartをクリック。
再起動しないと日本語に切り替わりません。

プラグイン移行

【2023年最新】Cinema4Dのプラグインの入れ方と使い方を解説!~2023【Windows,Mac】 プラグインは上記記事を参考に入れていきましょう。

ちなみに、ライセンスキーがあるタイプは、前のバージョン(今回でいうとS23)で
ディアクティベイト(ライセンス解除)しておく必要があるので注意。

レイアウト引き継ぎ

レイアウトフォルダにコピペするだけでOKです。


レイアウトフォルダは以下の場所にあります。
一般設定(Ctrl + E) → 左下の「一般設定フォルダを開く」 → library → layout

MEMO
この「一般設定フォルダを開く」は割と使うので覚えておくといいかも

前のバージョンから.l4dファイルや.prfファイルをまとめてコピペしましょう。

関連記事
【Cinema4D】レイアウトを好きなようにカスタマイズ&保存する方法!効率化をはかろう!【パレット】

ショートカット引き継ぎ

【2023対応】Cinema4Dのキーボードショートカット設定を一瞬で引き継ぐ方法【読み込むだけ】 こちらをご参考ください。

Redshiftインストール

Maxon Oneが登場したのでRedshiftレンダラーをお持ちの方も多いことでしょう。
Cinema4Dのアップデート後はRedshiftもインストールし直さなければなりません。

【Cinema4D】Redshiftを最新のバージョンにアップデートする方法!【GPUレンダラー】 こちらの記事を参考にアップデートしたCinema4D(今回でいうとS24)にインストールしましょう。

【余談】コンテンツブラウザ


コンテンツブラウザはS24からアセットブラウザに変わりました。
赤枠のアイコンをクリックすると開きます。

これまでコンテンツブラウザでは、Maxonが提供する素材を使うには事前に大規模なDLをする必要がありました。
が、S24からは素材を個別にダウンロード可能になりました。







ドラッグ&ドロップで簡単に適用可能に。







こちらの1:54〜からわかりやすく解説されていますので、ぜひ。
飯塚
アセットの引き継ぎが不要になったみたいですね。

【おしらせ】Cinema4Dの日本語講座をリリース



おそらくこの記事を見ている方は、Cinema4Dを勉強中の方だと思います。

Cinema4Dは覚える事が膨大、かつ、日本語のチュートリアルが少なく、
初心者の方は勉強に苦労している人も多いはず。

飯塚
何からやっていいかわかんなくなりますよね。

そこで!
この度Cinema4Dの日本語講座をリリースしました!
その名も「Cinema4Dクルーズ!」



»Cinema4Dクルーズ
作品を作りながらCinema4Dの機能を学べる日本語オンライン講座です

  • これからCinema4Dを始めたい人
  • Cinema4Dの基礎を勉強したい人
  • Cinema4Dの勉強方法がわからず悩んでいる人
  • 3D制作に興味がある人
上記のような、超初心者の方をターゲットにした講座です。
インストール方法から解説しているので、操作方法すらわからない!という方でも問題ありません。


講座を上から順番に見ていくだけでCinema4Dの基礎をマスターできる内容にしました。
何から勉強すればいいかわからないという迷子状態からあなたを解放します!








初心者の方でも作れるシンプルなシーンを作っていきます。 ※後半の2つはアニメーション
飯塚
講座を見終えた後には、
このぐらいの3D作品なら簡単に作れるようになっているはず!



価格は11,980円(税込)
ただ、いきなりお金を使うのは抵抗があると思いますので、
講座のセクション2までを無料公開しています。


  • Cinema4Dのインストール方法(今後のアップデート方法も)
  • 最初に「必ず」やっておくべき初期設定
  • 基本操作、画面解説
  • UFOのシーンの作成(モデリングからレンダリングまで)

  • 上記を無料で受講できます。
    右も左もわからない初心者の方もとりあえず無料部分を受講すれば使い方は熟知できます。
    飯塚
    Cinema4Dのバージョンも新しいものを使っているので、情報が古いということもありません!



    詳しい講座の内容は講座の公式ページか、以下の記事をご参考ください!
    Cinema4Dクルーズ〜作品を作りながら楽しく覚える超入門講座〜をリリース【日本語チュートリアル】
    2023年5月30日 速報
    現在Cinema4Dクルーズでは、
    期間限定セールを実施中!
    11,980円7,980円

    お得に購入できるチャンスなのでぜひ!

    また、期間限定でセクション2までを無料公開中!
    無料分だけでも十分に基礎を学べます!内容に不安がある方は一度ご体験ください。
    詳しくは、以下のリンクをチェック!
    »Cinema4Dクルーズ


    ※セールは人数限定で実施します。
    ※セールは終了すると元の価格に戻ります。ぜひお早めに。

    まとめ


    • Cinema4Dのアップデートは新しくインストールする
    • プラグイン、レイアウトの移行は手動
    • コンテンツブラウザがアセットブラウザに変わり、便利に

    以上です!無事アップデートできたでしょうか。
    コンテンツブラウザの仕様変更はかなり嬉しいですよね。

    それでは今回の記事は以上です。
    このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
    映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。



    Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
    フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。

    ※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています
    【随時更新中】今日から使えるAfter Effectsの豆知識集【Twitterより】

    それでは!デリュージョン飯塚でした。





    2023年5月30日 追記
    ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
    特別クーポンをお贈りいたします。


    クーポンコード:blog10off
    割引率:10%OFF


    以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
    »IZUKA EFFECTS PLUS
    »IzukaEffects - OnlineCourse


  • クーポンは数量限定(5個)です。
  • 先着人数に達した場合、「クーポンは有効ではありません」と表示されますのでご注意ください。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です