こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!S24対応!Cinema4Dのアップデート方法について!
S23 → S24のように、大型アップデートをする際の方法を解説します。
- Cinema4Dのアップデート方法
- 日本語化する方法
- プラグイン移行方法
- レイアウトの引き継ぎ方法
結論から書くと、アップデートするには
新たなバージョンのCinema4DをインストールしなおせばOK。
スマホのアプリのようにアプリを更新!というわけではないんですね
After EffectsやCinema4Dを使って映像編集の副業をしています。
それではいきましょう!
目次
Cinema4Dのアップデート方法
冒頭でも書きましたが、Cinema4Dのアップデートは新しいソフトをダウンロードします。
例えばS23からS24にアップデートするならば、S23とは別のソフト、S24を新たにダウンロードするといった感じです。
それでは今回はS24を例にアップデートをしていきます。
»Maxonダウンロード
まずは、Maxonのダウンロードページにアクセス
Cinema4D → Cinema4D S24をクリック
Application Installers → Offline Installerからお使いのOSを選択します。


ダウンロードしたインストーラーのファイルを実行するとCinema4Dのインストールが始まります。

この画面が出ればインストールは完了です。
ラウンチMaxon Cinema4Dのチェックを入れておくと、終了した時に起動してくれます。
終了をクリック。

ログインをしてください。
会員登録のことを「Sign Up」と表記されることが多い

無事インストール完了です。
このようにCinema4Dの大型アップデートは新たなソフトをインストールする感じなんですね。
なので、現在S23とS24のソフトがPCに入っている状態です。
さて、アップデートは簡単にできたと思いますが、
前バージョンのS23で使っていたプラグインやパネルのレイアウトなどはどのように引き継ぐのでしょうか?
結論から書くと、全部手動で入れ直さないとだめです!

アップデート後にやること
- 日本語化
- プラグイン移行
- レイアウト引き継ぎ
- ショートカット引き継ぎ
- Redshiftインストール
- 【余談】コンテンツブラウザ
日本語化
日本語化は一般設定(英語:Preferences)から簡単にできるようになりました。
Ctrl + E で一般設定を開いてください。
Interface → Languageのところの「∨」をクリックし
「Install Language...」をクリック。
言語一覧が表示されるので、Japaneseを選択しUpdateをクリックすると日本語化が始まります。
フリーズしたかな?と思うぐらいかかる場合もあるので、気長に待ちましょう。

日本語化してるとなにやら英語がでてきますが、「はい」でOKです。
これは、次から日本語をデフォルトの言語にするけど良い?と聞かれているだけです。

日本語化が終わったらRestartをクリック。
再起動しないと日本語に切り替わりません。
プラグイン移行

ちなみに、ライセンスキーがあるタイプは、前のバージョン(今回でいうとS23)で
ディアクティベイト(ライセンス解除)しておく必要があるので注意。
レイアウト引き継ぎ
レイアウトフォルダにコピペするだけでOKです。
レイアウトフォルダは以下の場所にあります。
一般設定(Ctrl + E) → 左下の「一般設定フォルダを開く」 → library → layout
前のバージョンから.l4dファイルや.prfファイルをまとめてコピペしましょう。
関連記事
【Cinema4D】レイアウトを好きなようにカスタマイズ&保存する方法!効率化をはかろう!【パレット】
ショートカット引き継ぎ

Redshiftインストール
Maxon Oneが登場したのでRedshiftレンダラーをお持ちの方も多いことでしょう。
Cinema4Dのアップデート後はRedshiftもインストールし直さなければなりません。

【余談】コンテンツブラウザ
コンテンツブラウザはS24からアセットブラウザに変わりました。
赤枠のアイコンをクリックすると開きます。
これまでコンテンツブラウザでは、Maxonが提供する素材を使うには事前に大規模なDLをする必要がありました。
が、S24からは素材を個別にダウンロード可能になりました。
ドラッグ&ドロップで簡単に適用可能に。

まとめ
- Cinema4Dのアップデートは新しくインストールする
- プラグイン、レイアウトの移行は手動
- コンテンツブラウザがアセットブラウザに変わり、便利に
以上です!無事アップデートできたでしょうか。
コンテンツブラウザの仕様変更はかなり嬉しいですよね。
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。