こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!After Effectsで簡単に高品質な反射が作れる「VFX Reflection」を紹介!
「Red Giant Complete」に収録されているプラグインです。使い方をざっくり解説します!
- After Effectsで反射表現を簡単に作りたい人
- VFX Reflectionがどんなプラグインか知りたい人
- Red Giant Completeの購入を検討している人
Red Giant Completeの「VFX Reflection」って使い勝手いいなぁ
反射表現がエフェクト1つで完結するところが好きこういう水面のゆらぎに合わせて変形できるのも強い#AfterEffects pic.twitter.com/RbY7srImEv
— デリュージョン飯塚@Cinema4D情報発信 (@delusion_izuka) September 26, 2021
それではいきましょう!
基本の使い方は変わらないのでご安心を!
目次
「VFX Reflection」の使い方
実例を見せながら解説していきます。
上記画像のように、湖の上にあるロボット(コンポジション名:「Robo」)に「VFX Reflection」で反射を加えていきましょう。

ロボット自体の合成は割と適当にしています!笑

それでは解説開始!
まず、「VFX Reflection」を適用しましょう。
すると、黄色い軸が現れます。

この黄色い軸をロボットの下に持っていきます。
すると真下に反射が現れましたね。
反射の位置は、基本この黄色い軸で調節します。
中央の軸をずらせば向きと長さを変えることができます。
場合によってはこういった反射もありますよね。
今回は少しだけ斜めにしました。
基本的な反射の作り方はこれだけです。1レイヤーで完結できるのが強みですよね。
ただ、この反射じゃクオリティが低いので、ブラッシュアップしていきましょう。
反射がくっきりしすぎているため、「Reflection Style」のパラメータをいじって反射の不透明度やぼかしを加えました。
Opacity | 反射の不透明度 |
Softness | 反射の柔らかさ・ぼかし |
Fade Length | フェードアウト長さ 数値を下げると先から消えていく |
Scale Reflection | 反射のスケール |
Offset Reflection | 反射のオフセット 位置の微調整に使う |
「Reflection Style」の主なパラメータ内容はこんな感じ。
今回はOpacity、Softness、Fade Lengthの数値を変えています。
お次はディスプレイスメントを加えましょう。
「Displacement」 → 「Displacement Map」
に背景のレイヤーを設定します。
そして、Horizontal Displacement、Vertical Displacementの数値をあげると、
反射が変形していきます。
これ何をしているかと言うと、背景レイヤーの情報に合わせた変形をしているんですね。
今回で言うと、水面のゆらぎを考慮した変形をしています。
水面の反射ってまっすぐにはならず、ゆらぎがあるので反射は変形しますよね。
その表現が一発でできるというわけです。
これは合成にとても便利で、個人的には「VFX Reflection」の目玉な機能だと思っています。
「Displacement Map」で少し反射の位置がずれてしまったので、
「Reflection Style」 → 「Offset Reflection」
で位置を調節
最後に反射を少し暗くしましょう。
「Reflection Blend」で
Gamma → 1.4
Brihtness → 0.5
これで完成です!
水面に映るロボットの反射を1エフェクト1レイヤーで完結できました。
近づいてみると、水面に合わせた変形をしているのがよくわかります。
これはかなりリアルな反射ですよね。

「VFX Reflection」のチュートリアル
ただし、こちらの映像は古いバージョンの動画なので「Displacement Map」の解説はありません。
他の機能は同じなのでご安心ください。
「Displacement Map」の解説はこちらにあります。
最も安く買う方法は?
Toolfarmというサイトが1番安いです。
まず、「VFX Reflection」は「Red Giant Complete」に収録されているプラグインで、単体購入はできません。
なので、使いたい場合は「Red Giant Complete」を購入する必要があります。


「Red Giant Complete」はToolfarmでクーポンを使って買うと、1万円は安く買えます。
まとめ
- 「VFX Reflection」は反射をエフェクト1つで表現できるプラグイン!
- 「Displacement Map」がとても便利
- 「Red Giant Complete」はToolfarmで安く手に入れよう
「VFX Reflection」はパパっと高品質な反射を作れるので、ぜひご活用ください。
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています

それでは!デリュージョン飯塚でした。
2023年5月30日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのショップ、オンライン講座で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップ、オンライン講座の全商品で使う事が可能です。
»IZUKA EFFECTS PLUS
»IzukaEffects - OnlineCourse