こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!オンライン講座のプラットフォーム、
ThinkificとTeachableを徹底比較します!!
- ThinkificとTeachableのどちらかを使うかで迷っている
- オンライン講座の開設がしたい
- 実際に使ったことがある人の話を聞きたい
オンライン講座を開設したい方はぜひご参考ください。
現在、僕は実際にThinkificでオンライン講座を販売しています。
»販売中のオンライン講座
僕自身、ThinkificとTeachableで迷って、
どちらも試して見た結果、Thinkificを選択しました。
なのでこの記事の結論としては、「Thinkificがおすすめ!」となります。
経験談からまとめたので非常に参考にはるはずです!
それではいきましょう!
Thinkificの機能を一通り体験できる数少ないチャンスです!この機会にぜひ!
※キャンペーンは予告なく終了する可能性があります。ぜひお早めに。
»Thinkificを1ヶ月無料で体験する

»Thinkific公式HP
上記リンクにアクセス → 下にスクロールし、
お好きなプランの「START YOUR 30-DAY TRIAL」をクリック
これでOKです。
あとは指示に従ってご登録をお願いいたします。
もちろん、無料期間内にキャンセルすれば請求はされませんのでご安心を!
目次
ThinkificとTeachableの比較
主要なところを厳選して解説します。
また、現在僕は検討を重ねた結果Thinkificを使っているので、
意見がThinkific寄りになっていると思いますが、その点はあらかじめご了承ください!
価格・プラン
まずは価格・プランの比較から。
Thinkific公式サイト - 料金プラン
Teachable公式サイト - 料金プラン
ThinkificとTeachableの料金プランはこんな感じです。
Thinkific(Th)とTeachable(Te)の料金プラン比較 | ||||
プラン名 | Free | Th : Start Te : Basic |
Th : Grow Te : Pro |
Th : Expand Te : Business |
価格 | Th : 0円 Te : 0円 |
Th : $74/月 Te : $29/月 |
Th : $149/月 Te : $99/月 |
Th : $374/月 Te : $249/月 |
手数料 | Th : 0% Te : $1+10% |
Th : 0% Te : 5% |
Th : 0% Te : 0% |
Th : 0% Te : 0% |
コース数 | Th : 1 Te : 1 |
Th : ∞ Te : ∞ |
Th : ∞ Te : ∞ |
Th : ∞ Te : ∞ |
動画本数 | Th : ∞ Te : 10 |
Th : ∞ Te : ∞ |
Th : ∞ Te : ∞ |
Th : ∞ Te : ∞ |
プラン毎に主要な違う項目をピックアップしました。
まず価格ですが、ぱっと見Teachableの方が安く見えるかもしれません。
しかし、機能と価格を考慮するとThinkificの方がコスパはいいです。
機能面で言うと、
「ThinkificのStartプラン」と「TeachableのProプラン」が同じ感じなんです。
そこを比較するとThinkificの方に軍牌があがります。
Teachableにはそれよりも機能を抑えた「Basic」というプランがありますが、
個人的には手数料が5%もかかるので選択肢としてはありえないかなーという感じです。

そんな手数料は、TeachableではProプラン以上じゃないと0%になりません。
対してThinkificはどのプランでも0%です。

手数料が高いと、今後講座が売れるにつれて、どんどん損していきます。
次はコース数や動画本数。
ここにほぼ差はありませんが、
TeachableではFreeプランだと10本しか動画を投稿できません。
機能面の違いについては次章で触れようと思いますが、
Free(Te) < Free(Th) < Basic(Te) < Pro(Te) < Start(Th) < Grow(Th) < もっと上のプラン...
簡単に書くとこんな感じ。

機能面、価格を考慮すると圧倒的に1番コスパが良いプラン。
機能
ThinkificとTeachable機能比較 | ||
Thinkific | Teachable | |
アフィリエイト | ◯ Startプラン以上 | ◯ Proプラン以上 |
動画の一括投稿 | ◯ | × |
動画の最大容量 | 2GB | 2GB |
ライブラリー機能 | ◯ | × |
モバイル適正 | ◯ | ◯ iOSアプリ有 |
LP | ◎ デザイン・テーマが豊富 |
◯ デザイン・テーマは1種類 |
クーポン | ◯ | ◯ |
日本語対応 | ◎ 一括翻訳可能 |
△ 手動で一つ一つ設定必須 |
SNSログイン | ◯ | × |
コミュニティ機能 | ◯ Thinkific内で可能 |
△ 別ツールと連携必須 |
レビュー機能 | ◯ | × |
ブログ機能 | × | ◯ |
ざっと機能面の違いをまとめました。
料金プランによっても多少変わってきますが、
基本的にThinkificの方が機能はかなり豊富です。
Teachableでできることは基本Thinkificでもできる印象ですね。
生徒にとってiOSアプリがあるのはいいところかも。
ただ、どちらもブラウザでスマホから簡単に閲覧可能なので、
アプリが必ず要るかと言われたらなんとも言えないところ。

問題なく視聴できているようです。
...etc
※表に記載していない部分もいくつか記載
特に、日本語対応はThinkificが相当便利。
基本どちらも海外のサービスなので、生徒さんのために色々な場所のテキストを翻訳する必要があるんですね。
それがThinkificなら設定1つで一発です。
Teachableは一つ一つ手動でやらなければいけません^^;
(多分10時間ぐらいかかります・・・)

12,000円ぐらいかかるっぽいですが、、
とまぁざっくりと比較をしましたが、
機能面はThinkificに軍配が上がりますね。
講座を作るのにかかる時間、ストレスが圧倒的にThinkificの方が少なくて良いです!
日本語の情報(解説記事や使い方動画など)
日本語の情報(解説記事や使い方動画など)はTeachableの方が多いですね。
どうやら日本ではTeachableのほうが利用者数は少し多いようです。
なので僕自身も、最初はTeachableを使おうと思ってたんですよね。
Thinkificは情報があまりなく、存在を知らなかったんです。
しかし、もっとしっかりとオンライン講座プラットフォームについて調べていくと
Thinkificにも辿り着きました。
そしてTeachableより良いかも・・!と感じThinkificを選択したんです。

ただですね、Thinkificの日本語情報が少なかったのはこれまでのお話。
Thinkificの日本語情報についてはこのブログで、僕が完全にまとめますのでお任せください。

みなさんが使い方に全く困らない情報発信を目指します。もちろん無料で公開しますよ!
結論:Thinkificの方がおすすめ
価格、機能、コスパを考慮すると
Thinkificが圧倒的におすすめです。
TeachableのほうがThinkificよりも優れている点はぶっちゃけあまり見当たらず。
Thinkificを使うデメリットとしては、やはり日本語情報が少ないことでした。
ただ、その点はこの私がカバーしたので問題ないです!
Thinkific完全ガイド
Thinkificについてもっと知りたい方はぜひ上記記事をご覧になってください。- 使い方
- レビュー
- 他のオンライン講座プラットフォームとの比較
- おすすめの料金プラン
- 日本語化に設定する方法
※本記事の内容も含む。
これからオンライン講座を販売したい人はぜひご参考ください!
他の方の意見
この方の比較動画は非常にわかりやすかったです。
※9:15あたりからThinkificとTeachableの比較を話しています。
「Kajabi」もTeachableやThinkificと同様に
オンライン講座が販売できるサービスです。
「Kajabi」は結構推してる人もいるんですけど、
最低でも月額17,500円ぐらいかかるんですよね^^;
その分機能は豊富で色々できるんですけど
ちょっとコスパが悪すぎるかなぁと思って、僕は選択肢からは外してました。
まとめ
- ThinkificとTeachableを比較
- 機能面、コスパを考えるとThinkificがどう考えてもおすすめ!
今回は比較を行って、Thinkificをおすすめしました。
実際に長いことThinkificを使っていますが、めちゃ快適です!
もちろん!これは僕個人の意見でしかないので、
他にも色々見て検討すると良いと思います!
それでは!
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン