現在開催中のセール・クーポン情報はこちら!

おすすめはどれ?オンライン講座プラットフォーム5社を比較!Thinkific Teachable Lekcha Udemy Kajabi

記事内に広告を含む場合があります

こんにちわ!
3D・映像編集者 & オンライン講師のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!
オンライン講座プラットフォーム5社を徹底比較します!

この記事はこんな人におすすめ
  • オンライン講座を作りたいと思っている
  • どのオンライン講座プラットフォームがおすすめか知りたい
  • 実際にオンライン講座を作っている人の話を聞きたい
  • Thinkific
  • Teachable
  • Lekcha
  • Udemy
  • Kajabi

今回比較するのは上記の5つ。
日本人がオンライン講座を販売する時によく使われるであろう
有名な5つを選びました。

この記事を読めば
あなたに適したオンライン講座プラットフォームがわかります。

この記事を書いた人

デリュージョン飯塚

  • 3Dアーティスト・講師
  • 映像編集者
  • YouTuber
  • ブロガー・Web製作者

Twitter

3Dアート

IzukaEffects

ドラクエ

Game

お笑い

実際に僕もオンライン講座を販売しています。
利用しているのはThinkificとUdemy。

»Thinkificで販売中の講座リンク
»Udemyで販売中の講座リンク

僕自身、今回比較する5社でかなり悩み、検討を重ねた結果この2つにしました。
実際の経験談からお話するのでかなり参考になると思います!

それではいきましょう!

オンライン講座プラットフォーム5社を比較

今回紹介する5社のイメージ

Thinkific オンライン講座作成に特化したサービス
【英語】
Teachable オンライン講座作成に特化したサービス
【英語】
Lekcha オンライン講座作成に特化したサービス
【日本語】
Udemy オンライン講座作成に特化 & プロモーションも自動でしてくれる
【日本語】
Kajabi オンライン講座作成に特化 & ブログ機能 &
マーケティングツールまで揃ったオールインワンサービス
【英語】

 まず最初にですが、今回紹介する5社の大雑把なイメージはこんな感じ。

そして、色分けをしているとおり
①:Thinkific,Teachable,Lekcha
②:Udemy
③:Kajabi
の3つのグループに分けられます。

これは機能面を考えた時に、
UdemyとKajabiは他3つと比較して違った役割をするサービスだからです。

飯塚
飯塚

では詳しく比較していきましょう!

全体の比較表

 ThinkificTeachableLekchaUdemyKajabi
機能
価格
手数料×
使いやすさ
デザイン
日本語対応

今回は5つのサービスの6つの項目で比較してみました。

  • 機能
  • 価格
  • 手数料
  • 使いやすさ
  • デザイン
  • 日本語対応
飯塚
飯塚

それぞれ深堀りしていきます!

機能

 ThinkificTeachableLekchaUdemyKajabi
機能

まずは機能面の比較ですが、これは圧倒的にKajabiに軍配が上がります。

先程も触れた通り、Kajabiはオールインワンサービスですので、
ブログ機能からマーケティング機能まで何でも揃っています。

他4つは
Thinkific = Teachable > Lekcha = Udemy
という感じ。

とはいえどれもオンライン講座を作るには十分な機能が揃っています。

別角度で言うと、Udemyは自動でプロモーションを行なってくれるという利点があります。

Udemyで講座を探す時、検索窓を使いますよね。
そこで質の良い講座を自動で上位に出してくれたり、
インスタやTwitterの広告に自分の講座を宣伝してくれたりと、何もしなくても売れる努力をしてくれます。

飯塚
飯塚

機能という感じではないですが、Udemyのメリットなので話しておきました!

実際にUdemyで講座を販売してて感じる良いところです。

価格

 ThinkificTeachableLekchaUdemyKajabi
価格

お次は価格。

まずKajabiは他と比較してめちゃくちゃ高いです^^;
1番安いプランでも月額$119(約16,100円)もします。
しかも無料プランはありません(何日かの無料体験はありますが。)

飯塚
飯塚

現時点でたくさんの顧客がいて、
予算が潤沢な場合に、Kajabiは使われるでしょう。

続いてUdemyですが、完全無料で使えます。
有料のプランはありません。
ただし、後述しますが販売手数料が高い。

Thinkific,Teachable,Lekchaの3つは無料プランもありますが、
機能の制限や手数料の関係で、基本は有料プランで使う事になると思います。
プランには種類がありますが、Kajabiほどは高くありません。

飯塚
飯塚

ちなみに機能と手数料など、コスパを考えた時に1番良いのはThinkific

手数料

 ThinkificTeachableLekchaUdemyKajabi
手数料×

お次は手数料

ThinkificとKajabiはどのプランでも手数料は0円。
Thinkificは無料プランがありますが、なんとこのプランでも手数料は0。

一方、Teachableは月額$119(約16,100円)のプランから手数料が0。
(無料プラン = 10%、月額$39(約5,300円)のプラン = 5%です。)

Lekchaは無料プランが手数料15%、有料プラン(月額4,980円)が手数料5%です。

そして、Udemyの手数料は約70%^^;
ただ、自分が用意したリンクから売れると手数料は3%になります。

販売手数料はとても、とても重要な要素
手数料が高いと、今後講座が売れるたびにどんどん損をしていきます。

飯塚
飯塚

手数料は僕にとってかなり大きな比較対象でした!
今後本気でオンライン講座事業をやるなら手数料は絶対抑えたほうがいい。


Udemyは自動でプロモーションを行なってくれるという話をしましたが、
実はセールも勝手に行なってくれます。

ただ、これがメリットでもありデメリットでもあるんですよね。

確かにセールは購買意欲を促進させ、いつもより売れるようになるでしょう。
これを自動でやってくれるのは手間が省けて非常にありがたいです。

しかし!Udemyはその割引額がちょっと問題。
どんな値段の講座でも1600円ぐらいにするんですよね^^;

もちろんこのぐらいの値段で売りたい人にはいいかもしれませんが、
10,000円ぐらいの高額の講座を考えている人は、Udemyはまずやめた方がいいです。

自分でリンクを作って手数料を3%に下げられたとしても、
そもそもの講座の値段を自動でめちゃくちゃ下げられたら儲からないですしね。。

Udemyを検討している人は、
この自動セールという仕組みもしっかり頭に入れておきましょう!


使いやすさ

 ThinkificTeachableLekchaUdemyKajabi
使いやすさ

お次は使いやすさ。

細かい差があるので一応◯と◎にしていますが、
正直どれもかなり使いやすいです。

特にThinkificはVideo Libraryという動画ストック機能があって一括投稿できたり、
後述する日本語対応がやりやすいなど細かい所に配慮を感じます。

Kajabiもオールインワンサービスだけあってとても使いやすいですね。

飯塚
飯塚

この辺の使いやすさは実際に無料体験で試すのがいいかもしれません!
全部試すのは大変だと思いますので、2つぐらいに絞ってから!

デザイン

 ThinkificTeachableLekchaUdemyKajabi
デザイン

お次はデザイン。
この比較は選択できるデザインの豊富さを表しています。

飯塚
飯塚

講座を作る際はLP(ランディングページ)をデザインする事になると思いますが、そういったお話です!

まずKajabiはデザインがとても豊富で、自由度は1番高いです。
機能面でもそうですが、値段が高いだけのことはありますね!

続いてTeachableとLekchaですが、使えるデザインは限られています。
どれも同じで簡素になるイメージ。他の講座との差別化が難しくなります。
その分デザイン決めで迷わないという利点にもなりますけどね!

Thinkificは複数のテーマからデザインを作る事ができ、
クールなものから可愛いポップなものまで幅広く対応できます。

Udemyは全部デザインが同じです!笑
LPも全て形式が決まっていて、自由度は1番低い。

飯塚
飯塚

このデザイン性も選ぶポイントになりますね!
そもそもLPなんてどうでもいいよ!って人はUdemyでも全然いいと思いますし!

日本語対応

 ThinkificTeachableLekchaUdemyKajabi
日本語対応

最後は日本語対応について。

これはLekchaとUdemyの圧勝ですね。
管理画面から公式のガイドまで全て日本語で使えます。
Lekchaは日本で生まれた日本人向けのサービスですしね!

続いてThinkific,Teachable,Kajabiは、
基本海外のサービスなので、いろんなテキストを日本語訳する必要があります。

この日本語化が、Thinkific,Kajabiなら設定一発でできます。

一方、Teachableは一つ一つ手動でやっていく必要があります。
これはちょっとめんどくさいですね。(多分10時間ぐらいはかかります・・・^^;)

飯塚
飯塚

とりあえず全て日本人向けの講座にはもちろんできますが、
少し差はありますね!

結局どのオンライン講座プラットフォームがおすすめ?



機能、価格、コスパなど全てを検討した時、
個人的にはThinkificを1番おすすめします。

が、もちろん皆さんのご状況や何を重視するかによっても変わってきます。

「絶対日本語のサービスじゃないといやだ!」と言う人はLekcha
「とにかくプロモーションに自信がない!最初は稼げなくても良いからとにかく売ってみたい!」と言う人はUdemy
「お金はあるから機能が超豊富でブログやマーケティングも充実させたい!」と言う人はKajabi...という感じで。

おそらくなんですけど、迷うとしたらThinkificTeachableで迷うと思うんです。
Lekcha、Udemy、Kajabiは特徴がはっきりしてますからね。

ThinkificとTeachableはとても似ています。

なので、両者をかなり細かく比較した記事があるので、
迷ったらぜひご参考ください。

飯塚
飯塚

2つの比較なので今回の記事よりも詳細に比べています!ぜひ!

僕がThinkificとUdemyを使っている理由


まずThinkificなんですが、これは先ほども申し上げたとおりコスパがすごくいいんですよね。
どのプランでも手数料が0だし、安いプランでもかなり機能やデザインが豊富で何でもできます。

今回の5社を比較した時に、どう考えても自分に1番あってました。
損したくない性格なので、手数料が高いサービスはあり得なかったんです。

飯塚
飯塚

これまでの売上に手数料がかかっていたら、、、と考えるとゾッとします笑










じゃあなんで手数料が高いUdemyでも講座出してんの?って話ですが、
これは完全に「実績作り」が目的ですね。

僕はSNSやYouTubeもやっていて、ある程度プロモーションはできると思っていたんですが、
「講座がちゃんと売れている人」という実績が欲しかったんですよね。

なのでそのために、まず最初にUdemyを使いました。
Udemyは正直あまり稼げませんが、プロモーションが自動で優秀なので「実績作り」にはもってこいです。

実際にUdemyでは2024年1月16日現在、260個ぐらい売れています。
評価も☆4.56と良い結果になっています!

飯塚
飯塚

手数料とられまくってるのでお金にはなっていませんが、
「実績作り」のために使っているので問題なし!

他の方の比較動画

LekchaとUdemyの比較は行なっていませんが、
この方の比較動画は非常にわかりやすかったです。
ぜひ合わせてどうぞ。

まとめ

  • オンライン講座プラットフォーム5社を徹底比較!
  • どのサービスも特徴があり一長一短なので、自分が何を重視するかを考えて選択しましょう!
  • 個人的にはコスパや機能の面でThinkificがおすすめ。実績作りにはUdemyが使える。

いかがだったでしょうか。
まとめとしてはこんな感じになります。

「もう完全に◯◯一択で他のサービスはあり得ません!」
ぐらいズバンと結論が言えたらよかったんですが笑

ぜひぜひ今回の比較表をじっくりとみて、
何に重きを置くのかを考えてみてください!

僕の決断はThinkificとUdemyでした。
ThinkificとUdemyなら質問も答えることができるので、何かご不明点がありましたらご遠慮なくご連絡ください!
izuka.studio@gmail.com
※ご質問内容によっては公式サポートに質問を促す場合もあるのでご了承ください。

少しでもみなさんのオンライン講座プラットフォーム選びの参考になっていれば幸いです。
それでは!

2024年9月9日 速報

現在Thinkificでは、StartプランかGrowプランを1ヶ月無料で体験できるキャンペーンを開催中!!
Thinkificの機能を一通り体験できる数少ないチャンスです!この機会にぜひ!


※キャンペーンは予告なく終了する可能性があります。ぜひお早めに。


»Thinkificを1ヶ月無料で体験する


»Thinkific公式HP

上記リンクにアクセス → 下にスクロールし、
お好きなプランの「START YOUR 30-DAY TRIAL」をクリック

これでOKです。


あとは指示に従ってご登録をお願いいたします。

もちろん、無料期間内にキャンセルすれば請求はされませんのでご安心を!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です