年に1度のブラックフライデー開催中!セール中のプラグイン、ツールまとめ記事はこちらから

【特典有り】Artlistの料金プランを徹底比較!年会費、月額、おすすめプランを解説

記事内に広告を含む場合があります

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!
Artlistの料金プランを徹底比較!

この記事はこんな人におすすめ
  • Artlistの料金が知りたい
  • プラン毎の違いがわからない
  • おすすめのプランが知りたい
ArtlistにはPersonal、Unlimited、Enterpriseの3つのプランがあり、
どれにすればいいか迷っている方も多いかと思います。

今回はそんなプランについてまとめましたので、
この記事を読んだ後には自分がどのプランにすべきかハッキリとわかるはずです!

この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

 

私は現在フリーで映像制作の業務を行っていますが、
よくArtlistの曲を使って映像を作成しています。

プランの規約・ルールをちゃんと把握しておかないと
のちのち大変な事になる場合もあるので、この記事でしっかりと理解しておきましょう!

それではいきます!

2023年12月3日 速報
現在Artlistでは、
2ヶ月無料特典キャンペーンを実施中!

通常、サブスクのプランは1年間ですが、下記キャンペーンリンクから購入すると
今なら同じ料金で1年間+2ヶ月利用することができます。
お得に利用できるチャンスです!この機会にぜひ。

キャンペーンはいつ終了するかわかりません。ぜひお早めにどうぞ。

»Artlist公式サイト(キャンペーンリンク)
リンク先にアクセス後、「Subscribe & Get 2 Extra Months」をクリックして購入すればOKです。

Artlistの料金プラン解説

まず結論:どのプランが1番おすすめ?



これから3つのプランについて解説しますが、
最初に結論を言うと、個人的には「Unlimited」がおすすめです。

ただ、人によってはPersonalでも問題ない方もいらっしゃいますので
しっかり解説しますね。

飯塚
ちなみに僕は実際に「Unlimited」を契約中です。

料金プラン比較表

プラン比較表
Personal Unlimited Enterprise
料金(年払い) $9.99/月 $16.60/月 要相談
商用利用 ×
SNS
返金

プランの違いはこんな感じ。

まず先に言っておくと、ほとんどの人はPersonalかUnlimitedになると思います。
Enterpriseは法人用なので、複数人の組織で使うときに契約するものですね。

なので今回の記事でもPersonalとUnlimitedに焦点を当てて解説していきます!

そして、プランによる楽曲の違いはありません。
Personalプランは楽曲数が絞られるとかそういうことはないです!
結構疑問に思う方もいると思ったので先に一応書いておきました!

飯塚
では一つずつ深堀りしていきましょう!

料金

プラン比較表
Personal Unlimited Enterprise
料金(年払い) $9.99/月 $16.60/月 要相談

料金を比較するとPersonalが1番安いですね。

ただ注意点としては、ここの書いてある料金は「年払い」の料金である事。
支払いは年に1回、表に書いてある料金×12を支払う感じです。

飯塚
例えばPersonalだったら
$9.99×12=$119.88
を年1で払っていきます。

PersonalとUnlimitedでは日本円で換算すると、
毎月1,000円弱ぐらいの差はある感じですね。

飯塚
これだけ見るとPersonalはかなーりお得!
ただ、色々制限があるので注意が必要です。
2023年12月3日 速報
現在Artlistでは、
2ヶ月無料特典キャンペーンを実施中!

通常、サブスクのプランは1年間ですが、下記キャンペーンリンクから購入すると
今なら同じ料金で1年間+2ヶ月利用することができます。
お得に利用できるチャンスです!この機会にぜひ。

キャンペーンはいつ終了するかわかりません。ぜひお早めにどうぞ。

»Artlist公式サイト(キャンペーンリンク)
リンク先にアクセス後、「Subscribe & Get 2 Extra Months」をクリックして購入すればOKです。

商用利用

プラン比較表
Personal Unlimited Enterprise
商用利用 ×

商用利用に関しては大きな違いがあり、
Personalプランでは商用利用ができません。

つまり、仕事で映像制作をしているならUnlimitedではないといけません。

ここは結構注意が必要です。
安いからと言うことでPersonalプランを選んで、クライアントワークなんかやっちゃうと
著作権違反になって警察沙汰になっちゃいます。

飯塚
とにかくArtlistの曲を使ってお金を稼ごうとするならばUnlimited必須!

SNS

プラン比較表
SNS

お次はSNSの比較。
基本どのプランでもSNSの投稿にArtlistの楽曲を使う事は可能。

ただし、Personalプランの場合は制限が結構あるので注意。

まず以下の6つのプラットフォームでのみ使用が許可されています。※2023年12月3日現在

  • YouTube
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitch
  • Podcasts
  • TikTok








さらに、それぞれ1つのアカウントでのみ使用が許可されています。
これが意外と知られていないので注意が必要です。

例えば、2つのYouTubeチャンネルを持っている人も多いと思いますが、
この場合はどちらか1つのチャンネルでしか使えません。

飯塚
それぞれで1個のアカウントしか無理なんですね。

一方、UnlimitedはどんなSNSでも使えて、アカウントの数に制限もありません。
超自由に使う事ができます。

飯塚
サブチャンネルとか、複数チャンネルを運営している人なら
Unlimitedが必須です!

返金

プラン比較表
返金

最後に返金について。
ここに差は全くなく、全てのプランで返金が可能です。








ただし、公式サイトにも記載がある通り、条件が
購入後14日以内だったり、
返金までに1度でも楽曲をダウンロードをしていたら返金ができなかったり、など意外と注意は必要です!

飯塚
プランに差はないですが、大事な事なので一応解説しました!

プランの変更

Artlistではプランの変更が可能です。

例えば、最初はPersonalプランにしていたけど、
やっぱりUnlimitedにしたくなった・・・と言う場合はサポートに問い合わせすればOK!

飯塚
hi@artlist.io
上記がサポートのアドレスです!

再度結論:どの料金プランがおすすめ?



それぞれ比較してきましたが、再度結論を書くと
個人的には「Unlimited」がおすすめです。

ただ、商用利用をする気がなく、自分のSNS(YouTubeやTikTokなど)でのみ使用したい人は
「Personal」がおすすめです。

飯塚
なんといってもPersonalはコスパがいいですからね!
自分にあったプランを選びましょう!

まずは無料体験から!

プランの違いは結構理解できたと思いますが、
何はともあれ無料体験からやってみたほうが良いと思います!

無料体験ではウォーターマーク(電子透かし)付きの楽曲のみのダウンロードとなってしまいますが、
Artlistの使い心地を体験できるので、おすすめです。

上記でやり方を解説しているので、ぜひご参考ください。

Artlist完全ガイド

もっとArtlistの情報が知りたい方のために、 Artlist完全ガイド記事を作成しました。
  • レビュー
  • 料金プラン
  • 具体的な使い方
  • 返金・解約方法
などなど、Artlistの情報はこれで完璧!と言うものを作りました。 ぜひご参考ください!

まとめ


  • Artlistのプランを徹底解説!
  • Personal:コスパ最強。ただし、商用利用不可で制限が割とある。
  • Unlimited:料金は少しあがるが、商用利用可能で自由に使える。
  • Enterprise:法人用!
いかがだったでしょうか。
Artlistのプランについて違いが把握できていれば幸いです。

とりあえず使い方によっておすすめのプランは変わってくるので、
自分がどのように楽曲を使いたいかを考えてみましょう!

それでは!

»Artlist公式サイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です