【130部突破!!】Cinema4D × Redshiftの日本語オンライン講座リリース!

【完全ガイド】VOICEPEAKとは?使い方、価格、体験版など総まとめ【商用可能なナレーションソフト】

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!
VOICEPEAKの完全ガイドをお届けします!

この記事はこんな人におすすめ
  • VOICEPEAKについての情報が知りたい
  • 商用利用可能なナレーションソフトが欲しい
  • ナレーションを外注するのがめんどくさい
  • VOICEPEAKの使い方が知りたい
  • VOICEPEAKをできるだけ安く手に入れたい
この記事を読めばVOICEPEAKは完璧!
というものを作りました!

まだ未購入で、VOICEPEAKの事は何にもわからない!という方でも
上から読んでいくだけで情報を一通り掴めますので、ご活用ください!

飯塚
実際にVOICEPEAKを愛用している僕が総まとめした、完全ガイドです!
この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

それではいきましょう!

2023年6月8日 速報
現在DLSiteでVOICEPEAKが10%OFFで購入できるセールを開催中!!
08/16 13:59 まで

セールが終了すると元の価格に戻ってしまいます。この機会にぜひ!
※クーポンとの併用可能。

DLSite - VOICEPEAK

VOICEPEAKとは?


『VOICEPEAK』は、最新のAI音声合成技術を搭載し手軽に読み上げさせることが可能な入力文字読み上げソフトです。
お好みの文章や言葉をテキストで入力するだけで、簡単に高品質な音声が作成できます。
感情パラメータによる喜怒哀楽の表現にも対応しています。

VOICEPEAKはいわゆる「ナレーション作成ソフト」ですね。
2022年の最初に発売されましたが、あまりのクオリティで話題になりました。



プロの映像編集者の中でも非常に盛り上がってましたね。

私も実際に購入して使っていますが、ナレーションがめちゃ自然です。
感情を入れたりイントネーションを変えたりもできるので、どんなナレーションでも作れちゃいます。

価格も定価は23,800(税込)ですが、クーポンを駆使すれば17,850円(税込)での購入が可能になります。
その辺も解説していきますね!

レビュー!良い所(メリット)イマイチな所(デメリット)

【クーポン有】おすすめナレーションソフト「VOICEPEAK」をレビュー!【メリット、デメリット】 上記記事でVOICEPEAKのレビューを行いました。

良い所(メリット)、イマイチな所(デメリット)をまとめていますので、
購入前の参考にしてください!

無料体験版

【注意点も】VOICEPEAKの無料体験版をダウンロードする方法!【おすすめナレーションソフト】 上記記事でVOICEPEAKの無料体験版について解説しています。

いきなり購入するのは怖い!という方はまず無料体験版からお試しください!

飯塚
機能は製品版とほぼ同じなので、使い勝手を試すにはもってこいです。

価格・最も安く買う方法【25%OFFクーポン有り】

【25%OFFクーポン有】VOICEPEAKの価格と最も安く買う方法を解説【セール情報も】 VOICEPEAKは購入場所によって価格が異なってきます。
最も安く買う方法を上記で解説しているので、購入する際はぜひお読みください。

飯塚
買う場所を間違えると、約6,000円は損してしまいます。

インストール方法とライセンスの認証方法

VOICEPEAKのインストール方法とライセンス認証方法を解説【使い方】 購入ができたらインストールとライセンス認証を行いましょう。

使い方

「VOICEPEAK」の使い方を徹底解説!辞書登録、インポート【おすすめナレーションソフト】 VOICEPEAKの使い方は上記記事にまとめました。

ナレーション入力 → 音声ファイルとして書き出し
という基本の使い方はもちろん、
辞書登録機能や、テキストファイルインポートなどの便利機能の解説もしています!

まとめ


  • VOICEPEAKの全ての情報をこの記事にまとめました!
いかがだったでしょうか。

VOICEPEAKについての全てをまとめました。
かなりクオリティが高く、めちゃくちゃ自然なナレーションが作れるソフトなのでぜひご検討ください!

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です