こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
Premiere Pro勉強中の人
・本を読み終えた後のおすすめ勉強方針は?
こう言った人のために、今回は!
- Premiere Proの使い方が学べる参考書5選
- 【実践済み】効率的な勉強方法
上記を記事にまとめました!
僕もPremiere Pro初心者だったころ最初は本を書いました
本は知識がまとまっているので便利!
目次
Premiere Proの使い方が学べる参考書5選
参考書ってたくさんあって何かっていいかわかりませんよね。
そんな迷いをなくすべく、
おすすめの参考書を5つ厳選して紹介します。
① Premiere Pro よくばり入門
とにかく、レイアウトが綺麗で初心者にめちゃくちゃおすすめ。
- 素材を読み込む
- 編集する
- 書き出す
かふたろうさん的良いポイントをまとめると
・レイアウトが整っている
・体型立てて構成されている
・QRコードを読み取れば解説動画が見れる
です。
かふたろうさんの動画をぜひご参考ください。

② プロが教える!Premiere Pro デジタル映像編集講座
かなり定番のPremiere Pro教本です。
- インタビュー動画の作り方
- 自動モザイクの作り方
- エンドロールの作り方
- 手書き風タイトルの作り方
内容はこんな感じです。
今すぐ使えるテクニックが豊富ですね。
本の序盤は使い方から解説してくれるのでご安心を!
③ 知識ゼロからはじめる Premiere Proの教科書
使い方だけでなく、海外の素材サイトを紹介してくれたりと気遣いが好きです。
- はじめてのPremiere Pro
- 映像編集の準備と基本の操作
- カット編集をマスターする
- ベーシックな機能で映像作品を作る
- 特殊な効果で映像を演出する
- 映像作品のクオリティをアップする
- 知っておきたい映像編集テクニック
- アーティスティックな映像表現をマスターする
何か作品を作りながら覚える、というよりはまさに基礎の基礎って感じですね

④ Adobe Premiere Pro 超効率活用術
モーショングラフィックステンプレートの使い方や大量のテロップの扱い方などなど
この本の良いところは映像、音声素材が「999個」以上特典としてもらえるところ。
素材探しって結構めんどくさいのでこの1冊でたくさん手に入るのは嬉しい

⑤ Premiere Pro 演出テクニック100 すぐに役立つ! 動画表現の幅が広がるアイデア集
発売日は2021年3月21日です。

Amazonのリンクから写真が少し見れるのですが、これは期待できそう。

同じくAmazonリンクにて目次も紹介されていました。
④の本と同じく、テクニックが身につき作業時間が大幅に減らせそうです。

結局どれが1番おすすめ?
Premiere Proの本を全く持っていないなら、①〜③から1冊
Premiere Proの本をすでに持っているなら④〜⑤から1冊
を購入することをおすすめします!
特におすすめなのは①の「Premiere Pro よくばり入門」ですかね
実際に持っているのですが、本当にわかりやすい。
この1冊持っていれば結構なんでも編集できるようになると思います。
youtube編集とかも余裕でできるようになりますね!
ちなみにですが、①〜⑤まで全部買うのはおすすめしません!
何冊も買う必要はありません!手元に1~2冊でOKです

【実践済み】効率的な勉強方法
上の記事でも書きましたが、実際に僕がやってきた勉強方法を書きます。- 参考書で操作方法習得
- youtubeで基礎習得
- 編集業務で実践
インストール方法すらわからなかったので、まずは操作方法を覚える意味で参考書で勉強
基礎中の基礎ですね。
次にyoutubeで編集方法を手を動かしながらガンガン学びました。
参考書で操作方法はばっちりなので、スラスラ進みます。
そして、ある程度使いこなせるようになったら実践です。
ぶっちゃけ、ここが1番大事。
間違いなく最も成長できる方法です。
結局実践が1番勉強になりますからね。
僕はクラウドソーシングで仕事をとってメキメキ成長しました。
おすすめのクラウドソーシングは以下
とりあえずは登録してみて仕事を探して見ることをおすすめします!
セール時は2000円ぐらいで講座が購入できます。
おすすめのPremiere Proコース
業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro 完全版
2500人以上が購入しているコース。評価も最高です。
最安値はセール時で1760円。この値段で7.5時間の講座は安すぎますね。
セールは終わると、次いつ再開するかわからないのでお早めに!
まとめ
- 最おすすめは「Premiere Pro よくばり入門」
- 本は1冊でも持ってれば十分
- ある程度学んだら実践あるのみ
これから5Gの時代がくるので、動画編集需要はどんどん高まるはず!
遅れないように今のうちから習得しちゃいましょう!
それでは今回の記事は以上です。
このブログではAfter EffectsやPremiere Proなど編集ソフトのチップスはもちろん、
映像編集の副業やyoutubeが伸びない人のための情報も随時更新しています。
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_03】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 1, 2021
<FX Consoleでスクショ>
カメラのマーク → アルバムのマークをクリック
もしくはダウンロードみたいなマークをクリック
FX Consoleはとても便利な無料プラグインなので是非入れよう
関連記事https://t.co/RSTk6TIoRW#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/JBu2ZR4sNO
【デリュージョン飯塚のAfterEffectsお豆知識_04】
— デリュージョン飯塚@妄想動画作るマン (@delusion_izuka) August 2, 2021
<レイヤーの置き換え方法2つ>
① Alt (option) + ドラッグ
② 選択後に Alt (option) + Ctrl (command) + /
関連記事
【AfterEffects】初心者が覚えるべきショートカット集https://t.co/hTJqX0WstL#AfterEffects #初心者 pic.twitter.com/HSnNjzStAq
Twitterでは上記のような明日から使える編集チップスを日々呟いています。(主にAfter EffectsやCinema4Dが中心ですが・・・)
フォローするだけで仕事で使える実践的な知識が身につくので、ぜひ遊びにきてくださいね。
※これまでつぶやいた豆知識は以下の記事に全てまとめています
それでは!デリュージョン飯塚でした。
2023年12月3日 追記
ここまで読んでいただいたお礼として、本ブログのオンラインショップ(講座)で使える
特別クーポンをお贈りいたします。
クーポンコード:blog10off
割引率:10%OFF
以下のショップで使う事が可能です。
»IzukaEffects-Online
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン
[…] »Premiere Proの使い方が学べる本 5選【初心者の最初の1冊におすすめ】 […]