年に1度のブラックフライデー開催中!セール中のプラグイン、ツールまとめ記事はこちらから

【Premiere Pro】YouTube用タイムスタンプ作成プラグイン「タイムスタンパー」【動画編集、目次】

記事内に広告を含む場合があります

こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!Premiere Proで使える
YouTube用タイムスタンプ(目次)作成プラグイン「タイムスタンパー」
の紹介!(有料)

この記事はこんな人におすすめ
  • Premiere ProでYouTubeの編集を行っている
  • YouTubeのタイムスタンプを作るのが毎回めんどくさい・・・
  • 作業の効率化をはかりたい
この記事を書いた人
飯塚
  •     映像編集者
        (副業:20 ~ 30万円/月)
  •     youtuber
      (チャンネル登録者数:約25000人)
  •     web製作者
映像編集、3DCG、YouTube、ブログ、Web制作など色々やってる副業バカ。

 

僕自身、YouTubeチャンネルをいくつか運営していますが、
今回のプラグインはかなり重宝しています。

それではいきましょう!

2023年12月3日 速報
YouTube用タイムスタンプ作成ツール「タイムスタンパー」は、
セールを実施中!(好評につき、延長しました。)

1,000円500円
通常の半額で買えるチャンスなので、この機会にぜひ。
※セールは人数限定です。一定の販売個数に達したら予告なく終了いたします。
ご了承ください!
»「タイムスタンパー」販売ページ

※本記事の内容は、動画でも解説しています。

YouTubeのタイムスタンプって?

念の為YouTubeのタイムスタンプについて少し解説します。
そんなの知ってるよ!という方は、飛ばしてOKです!



YouTubeのタイムスタンプはこういうやつですね。








概要欄に書く事でチャプター(目次)付きの動画になります。
※画像は僕が運営中のチャンネル。

みなさんも一度は見た事がありますよね。
このおかげで視聴者にとって見やすい快適な動画になります。

なので、僕もYouTube動画にはなるべくタイムスタンプをつけるようにしているんですが、
これがかなりめんどくさい!!笑

00:00 オープニング
00:40 ◯◯
01:24 △△
...

という感じで概要欄に書いていくと思うのですが、
意外と時間がかかって毎回発狂しそうです

一応、Premiere Proだと
タイムコードを作成してくれる機能がデフォルトであるんですけど、
「;」で作られてしまうんですよね。
※YouTubeでは「:」が必須。

・・・てなわけでPremiere Proで使える、
簡単にYouTube用タイムスタンプを作成できるプラグイン
自分で開発しました!

その名も「タイムスタンパー」

飯塚
タイムスタンプ作成に毎回ストレスを感じている方はぜひ!

タイムスタンパーの購入・インストール方法

»タイムスタンパー商品ページ
上記リンクよりタイムスタンパーをご購入いただけます。








購入すると、「timestamper.zxp」というファイルをダウンロードできますので、
こちらをPremiere Proにインストールします。

あなた

どうやってPremiere Proにインストールするの?
Premiere Proにインストールするためには、「ZXPInstaller」というプラグインを使います。
難しそう・・・と思うかもしれませんが、ドラック&ドロップで簡単にインストールできるのでご安心を!








»「ZXPInstaller」
上記リンクにアクセスし、ZXPInstallerをダウンロードします。








ZXPInstallerを起動するとこのような画面に。
※執筆時点
飯塚
左のAeやPrのアイコンは初期状態だとないかもです!
また、Macの方は少しデザインが違うかもしれません!








Windowsの方は最初このような画面になるかもしれませんが、
「All users」を選べばOKです。








あとはここに先程の「timestamper.zxp」をドラッグ&ドロップすればPremiere Proにインストールできます!
飯塚
簡単ですね!
Macの方はもしかしたらパスワードを2~3回ぐらい求められるかもしれません!

タイムスタンパーの使い方



タイムスタンパーは
ウィンドウ → エクステンション
から使用することができます。








パネルはいたってシンプルでこんな感じ。

タイムスタンパーはシーケンスに存在する「マーカー」をもとにタイムスタンプを作成します。
そして、タイムスタンプのタイトルは「マーカーの名前」を参照します。

飯塚
言葉だけではよくわからないと思うので、
実際にタイムスタンパーでタイムスタンプを作ってみましょう!








まずはマーカーを追加します。

任意の時間で
右クリック → マーカーを追加
※この際、「シーケンス内のクリップ」ではなく、「編集中のシーケンス自体」にマーカーを追加してください。

飯塚
ショートカットキー「M」でも追加できます!
こっちのほうが楽なのでおすすめ








そして、追加したマーカーをダブルクリックするとこのような画面に。
「名前」に任意の文字列を入力して、OKをクリック。








同様の操作でいくつかマーカーを作りました。
ここで、「タイムスタンプ作成」をクリックすると・・・








タイムスタンプが作成されました!
このようなポップが出てくれば成功です。
MEMO
Macの方はポップのデザインが異なります。








タイムスタンプは「タイムスタンプ.txt」というファイルで作成され、
編集中のPremiere Proプロジェクトと同じフォルダに保存されます。
飯塚
あとはこれをYouTubeの概要欄にコピペしてください!
注意
タイムスタンプ1行目の「00:00 オープニング」は自動的に生成されます。
なので、00:00の位置にマーカーは不要です。
00:00はタイムスタンプを作成する上で必須の項目なので、最初から自動的に生成される仕様にしました。

マーカー編集のコツ

マーカー編集はマーカーパネルを使えばやりやすいのでかなりオススメ。



ウィンドウ → マーカー
をクリックすると、マーカーパネルが表示されます。

ここでマーカーの名前も編集できるので、編集や最終確認に使えます!

よくある質問




名前を入力しなかった箇所は、こんな感じでタイトルがないタイムスタンプが作成されます。




このようなポップが出現し、タイムスタンプは生成されません。


上書き保存されます。

クリックするたびに上書き保存される仕様にしています。



Mac、Windowsの両方でお使いいただけます。


2019年〜最新バージョン
までお使いいただけます。

※2018以前のバージョンのご希望があればご連絡ください。



izuka.studio@gmail.com
お手数ですが、こちらまでご報告いただけると幸いです。
原因を突き止め、迅速に対応いたします。

まとめ


  • YouTube用タイムスタンプ(目次)作成プラグインを紹介!
  • マーカー追加、任意の名前に → 「タイムスタンプを作成」をクリック → 「タイムスタンプ.txt」というファイルが生成
  • めんどくさいタイムスタンプ作成を効率化しよう!!
いかがだったでしょうか。
僕自身毎回タイムスタンプを作るのがめんどくさかったので、重宝しています。

おそらく探したら他にもこういったツールはあるんでしょうけど、
・Premiere Pro上で作れる
・オフラインでも作れる
・テキストとして保存できる
・マーカーパネルで編集しやすい

など本プラグインは色々メリットが多いかと!

動画を作り終わってからタイムスタンパーを使うというよりは、
Premiere Proで編集中にマーカーをつけていく、という使い方がベストかなと。

編集が終わったと同時にタイムスタンプも完了している
という幸せハッピーな状態になれます!

マーカーを追加するだけで使えますので、ぜひみなさまご検討ください!
それでは!

»タイムスタンパー

2 COMMENTS

ばじ

Youtubeなどで同じプロジェクトを使用することが多いでの、
ファイル名がシーケンス名に紐づいてくれるようになると嬉しいです!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です