こんにちわ!
映像編集者のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!Coloso.(コロソ)のセール・クーポン情報について!
そして、最も安く買う方法を解説します!
- Coloso.のオンライン講座をできるだけ安く購入したい
- Coloso.のオンライン講座の購入を検討中
- セール・クーポン情報を把握したい
「クーポンを使って、なるべく早く購入」
です。
購入方法によっては何千円も損する可能性があるので注意が必要です!
僕もColoso.様の講座はかなり受講しました。
すごくクオリティの高い講座ばかりです。
どうせ買うならできるだけ安く買いたいですよね!
それではいきましょう!
割引額はなんと4000円!
かなりお安く受講できるようになります!ぜひご活用ください!
購入時にクーポンコードを入力する欄がございますので、
そちらにコピペしてご使用ください!
「映像デザイン」カテゴリーの講座全てでご使用いただけます。(事前予約講座もOK!)
目次
Coloso.オンライン講座のセール・クーポン情報
Coloso.ではセールというものはほとんどありません。
その代わりに、不定期でクーポンを配布してくれます。

イベントで配布されるクーポンは大体3,000円 ~ OFFぐらい。
ただ、値引き額が多いクーポンは条件が割と厳しかったりします。
(20,000円以上お買い上げ時のみ使用可能!など)
そこで紹介したいのが本ブログ限定クーポン!
なんとColoso.様が本ブログの記事を見てくれた人のためのクーポンを発行してくれました。
記事冒頭でもチラッと書きましたが、詳細はこちら↓
割引額はなんと4000円!
かなりお安く受講できるようになります!ぜひご活用ください!
購入時にクーポンコードを入力する欄がございますので、
そちらにコピペしてご使用ください!
「映像デザイン」カテゴリーの講座全てでご使用いただけます。(事前予約講座もOK!)

かなりの講座でご活用できますよ!
- セールはいつ? → セールというものはほとんどない!
- クーポンはある? → 本ブログ限定クーポンをぜひ!
損しないためには「なるべく早く買っておく」
セールとクーポンについてはわかっていただけたかと思いますが、
さらに安く買うための情報をお伝えします。
Coloso.の講座を安く買いたいのであれば、なるべく早く買うべし!です。
というのも、Coloso.の講座は「段々と価格が上がっていく」というシステムなんですよね。
例として、上記画像をみて欲しいのですが、
基本価格70,000円に対して、74%引きになっていますよね。
ただ、横を見ると、
「4月22日に販売価格が上がります」
と書いています。
という感じで、Coloso.では最初はかなり安く販売して、
時間が経つにつれてちょっとずつ価格を上げるシステムを採用しているんですよ。
なので、安く買うためにはなるべく早めに買う事をおすすめします!

なので、気になっている or 今後どうせ買いそうな講座があれば早めに買っておくと良いかも。
結論:最も安く買う方法
色々書きましたが結局のところ、
Coloso.のオンライン講座を最も安く買う方法は
「クーポンを使って、なるべく早く購入」
と言う事になります。
これが1番損しない買い方ですね。

使えるうちにぜひご活用くださいね!
【余談】サブスクへの完全移行が怖い...
近年の多くのサービスやアプリ、ソフトがサブスクリプションモデルへ移行しています。

最近どんどんサブスク増えてませんか!?
一つ一つの支払額は少なくても、積もり積もると毎月の出費額はシャレにならなくなりますよね。
なので、なるべくサブスクは増やさない方がいい。
そして、Coloso.も将来的な完全サブスク化が非常に怖い。
もちろん焦らせているわけではありませんが、近年のサブスク移行を考慮すると、
買い切りである今のうちに買っておいた方がいいかも。

気になる講座があれば、ぜひお早めにね!
【完全ガイド】Colosoについてもっと知りたい方へ
Colosoの完全ガイド記事を作成しました。- Colosoとは?
- 価格・支払い方法
- セール・クーポン情報(最も安く買う方法)
- 評判・メリットデメリット
- 講座のレビュー記事
などなどをまとめています。
「Colosoについてもっと知りたい!」「Colosoの講座を検討中」
という方はぜひご参考ください。
※上記記事には本記事の内容も含まれます。
まとめ
- 結論:クーポンを使って、なるべく早く購入しましょう!
Coloso.のオンライン講座はクオリティが非常に高く、
日本語字幕付きで学べるのでとてもおすすめです。
焦らせるような事もたくさん書いてしまいましたが、
もちろん僕個人の考えなので参考程度にお読みいただけてたらと思います!
ぜひぜひ検討してみてくださいね!
僕もこれからたくさん受講していきたいです!
それでは!
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン