セール中のショップまとめ記事はこちらから

【今なら2ヶ月無料】どれがおすすめ?Artlistの料金プランを徹底比較!【価格】

記事内に広告を含む場合があります

こんにちわ!
3D・映像編集者 & オンライン講師のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!
Artlistの料金プランを徹底比較!

この記事はこんな人におすすめ
  • Artlistの料金が知りたい
  • プラン毎の違いがわからない
  • おすすめのプランが知りたい
  • Music & SFX
  • Al Suite
  • Footage & Templates
  • Artlist Max

Artlistには2025年8月28日現在、上記4つのプランがあり、
どれにすればいいか迷っている方も多いかと思います。

今回はそんなプランについてまとめましたので、
この記事を読んだ後には自分がどのプランにすべきかハッキリとわかるはずです!

この記事を書いた人

デリュージョン飯塚

  • 3Dアーティスト・講師
  • 映像編集者
  • YouTuber
  • ブロガー・Web製作者

Twitter

3Dアート

IzukaEffects

ドラクエ

Game

お笑い

私は現在フリーで映像制作の業務を行っていますが、
よくArtlistの曲を使って映像を作成しています。

最初に結論を書くと、おすすめプランは
Music & SFXです。

記事で比較をしながらしっかり解説しますね。
それではいきましょう!

2025年8月28日 速報

現在Artlistでは、
2ヶ月無料特典キャンペーンを実施中!

通常、サブスクのプランは1年間ですが、下記キャンペーンリンクから購入すると
今なら同じ料金で1年間+2ヶ月利用することができます。

お得に利用できるチャンスです!この機会にぜひ。
キャンペーンはいつ終了するかわかりません。ぜひお早めにどうぞ。

»Artlist公式サイト(キャンペーンリンク)
リンク先にアクセス後、「Subscribe & Get 2 Extra Months」をクリックして購入すればOKです。

2025年08月28日 追記

料金形態の改定に伴い、記事をリニューアルいたしました。

Artlistの料金プラン解説

どんな料金プランがある?

Screenshot

»Artlist - Price

  • Music & SFX
  • Al Suite
  • Footage & Templates
  • Artlist Max

Artlistには現在上記の4つのプランがあります。

2025年夏頃に新料金形態になったのですが、
それぞれ用途毎に分かれたプランになりわかりやすくなりました。

ただ、それぞれのプランの中でも選択肢があるので、
実質的なプラン数は見た目よりも多いです。そのあたりもこれから解説しますね!

飯塚
飯塚

ではそれぞれを深掘りしていきましょう!

①:Music & SFX

Screenshot

Music & SFXプランは、
Artlistの楽曲と効果音が使えるプランです。

Screenshot
Artlist
公式ページ上部メニューの「Music」「SFX」が使えるようになる感じですね。

ハイクオリティな音楽、BGM、効果音を探しているならこのプランがおすすめ

Artlistは楽曲や効果音で有名なサービスなので、
使う人はほとんどこのプランになるのかなとは思います!

Screenshot

そして、このMusic & SFXプランにはさらに3つの選択肢があります。

プラン価格主な内容利用範囲
Pro - Music & SFX¥3,890/月楽曲
効果音
- 最大3チャンネルまで収益化
- YouTube無制限
- Podcast, Web, SNS全般
- クライアント案件
- 広告利用
- TV放送
→ 商用利用可能
Pro - Musicのみ¥2,590/月楽曲- 最大3チャンネルまで収益化
- YouTube無制限
- Podcast, Web, SNS全般
- クライアント案件
- 広告利用
- TV放送
→ 商用利用可能
Social - Music & SFX¥2,390/月
or ¥1,590/月(年払い)
楽曲
効果音
- 個人利用
- 1チャンネルのみ収益化
- 個人SNS
- Podcast
→ 商用利用不可

違いはこんな感じ。
案件や仕事で使う場合は商用利用があるProプランが必須になります。

一方、YouTubeやインスタなどのSNSだけで使う個人利用の場合はSocialの方でOK!
年払いにすればかなりコスパが良くなるのですごくおすすめのプランですね。

②:Al Suite

Screenshot

Al Suiteプランは、
AI動画や画像など、AI素材が使えるようになるプランです。

Screenshot
Artlist
公式ページ上部メニューの「AI Voiceover」「AI Image & Video」が使えるようになる感じですね。

Screenshot

プランの中には2つの選択肢があり、
AI VoiceoverだとAI音声のみ、
AI SuiteだとAI音声、動画、画像が使えます。

また、AI素材生成にはcreditを使いますので、
そのクレジット数によっても価格が異なります。

これも用途によりますが、クレジット数に関しては16,500でも十分だと思います。
あとでプランを変更して上げてもいいですからね。

③:Footage & Templates

Screenshot

Footage & Templatesプランは、
動画、画像、テンプレートなどの素材が手に入るプランです。

Screenshot
Artlist
公式ページ上部メニューの「Footage」「Templates」「LUTs」が使える感じですね。

Screenshot

RAW/LOG footageを含めるオプションを選択すると、価格が上がります(高度な映像編集向け)。
まぁ専門的な編集者以外には不要なオプションだと思います。

④:Artlist Max

Screenshot

ラストはArtlist Maxプラン
これまで紹介したプラン全部込み込みプランです!

Screenshot
Artlist
公式ページ上部メニューの全てが使える感じですね。

Artlistの機能をフルで使いたい方向け!
ただ価格もそこそこしますので、個人的にはそこまでおすすめしない選択肢かなと思います。

おすすめプランMusic & SFX!

Screenshot

冒頭でも書きましたが、個人的なおすすめプランはMusic & SFXです。
特に、Music & SFX - Socialはかなりお得なプラン。

個人で使うだけならたった1590円/月で使えますからね。
かなりコスパ良しです。

商用利用は不可ですが、SNSなら収益化してても問題ないのでかなりの人におすすめできます。

楽曲や効果音をハイクオリティなものに変えるだけで、
視聴者の心を一気に惹きつけることができます。

今の時代は、まさに動画戦国時代
だからこそ“音”で差別化し、
他のチャンネルと大きな違いを生み出して成長につなげていきましょう。

まずは無料体験から!

プランの違いは結構理解できたと思いますが、
何はともあれ無料体験からやってみたほうが良いと思います!

無料体験ではウォーターマーク(電子透かし)付きの楽曲のみのダウンロードとなってしまいますが、
Artlistの使い心地を体験できるので、おすすめです。

上記でやり方を解説しているので、ぜひご参考ください。

Artlist完全ガイド

もっとArtlistの情報が知りたい方のために、
Artlist完全ガイド記事を作成しました。

  • レビュー
  • 料金プラン
  • 具体的な使い方
  • 返金・解約方法

などなど、Artlistを愛用している僕がまとめました!
ぜひご参考ください!

まとめ

  • Artlistのプランを徹底解説!

いかがだったでしょうか。
Artlistのプランについて違いが把握できていれば幸いです。

とりあえず使い方によっておすすめのプランは変わってくるので、
自分がどのようにArtlistを使いたいかを考えてみましょう!

それでは!

»Artlist公式サイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です