セール中のショップまとめ記事はこちらから

【神連携】Meshy AIで作った3DモデルをBlenderに一瞬でインポート【アドオン】

記事内に広告を含む場合があります

こんにちわ!
3D・映像編集者 & オンライン講師のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!
Meshy AIとBlenderを連携する方法を解説!

この記事はこんな人におすすめ
  • Meshy AIで作ったモデルをBlenderに効率良く持っていきたい
  • アドオンによる連携方法を知りたい
  • 生産性を上げたい
Meshy AIとBlenderの連携はアドオンを使うと一発で出来てとても便利です。

この記事を書いた人

デリュージョン飯塚

メイン3DソフトはC4Dですが、
近年はアドオンの凄さにハマりBlenderも併用中

  • 3Dアーティスト・講師
  • 映像編集者
  • YouTuber
  • ブロガー・Web製作者

Twitter

3Dアート

IzukaEffects

ドラクエ

Game

お笑い

最初は普通にモデルをインポートしていたんですが、
アドオンを使うとめちゃくちゃ一瞬だと気づき重宝しています。ワンクリックでいけます。

ぜひこの記事でやり方を覚えちゃってください!
それではいきましょう!

2025年8月18日 速報

現在、Meshy AIでは
Proプランを1ヶ月無料で体験できるキャンペーンを実施中!

Screenshot

»1ヶ月無料体験リンク

上記のリンクにアクセスし、「今すぐ参加」をクリックすればOK!

無料期間中にキャンセルすれば費用はかからないのでご安心を。

有料のプランを無料で試すことができるチャンスです!

キャンペーンはいつ終了するかわからないので、

お得に始められるこのチャンスを、ぜひお見逃しなく!

Meshy AIで作ったモデルをアドオンでBlenderにインポート

  • ①:Blender側でアドオンをインストールしておく
  • ②:Meshy AIで連携ボタンからインポート!

手順は上記の通り。

①:Blender側でアドオンをインストールしておく

Screenshot
Meshy AI
公式サイトの「リソース」からBlenderアドオンをクリックします。

クリックするとすぐにアドオンのダウンロードが始まるはずです。

Screenshot

アドオンのファイルはこんな感じ。

Screenshot

このファイルをBlenderにドラッグ&ドロップするとアドオンのインストールができます。

Screenshot

Nキーを押してアドオンリストからMeshyを選択し、
「Run Bridge」をクリックしてください。

Screenshot

「Bridge ON」になればBlender側の準備は完了です!

②:Meshy AIで連携ボタンからインポート!

Screenshot

任意のモデルの「ダウンロード」をクリックします。

Screenshot

プラグのアイコンをクリック。

Screenshot

すると設定ページに遷移しますので、
DCCブリッジからBlenderのスイッチをONにしましょう。

Screenshot

これで準備は完了です。

Screenshot

モデルのページに戻ると、
先ほどまでプラグのアイコンだった場所がBlenderのアイコンになっていると思います。

そこをクリックしましょう。

Screenshot

「モデルをblenderに送信しました」と表示されればインポート完了です!

Screenshot

Blenderに行ってみると先ほどのモデルが!

Screenshot

もちろん、マテリアルも設定済みです。

Screenshot

アニメーションさせたモデルも持っていくことができます。

注意点

Screenshot

このアドオンを使う連携方法は「Proプラン」以上必須です。
無料プランでは使えないので注意しましょう。

アドオンを使わないやり方

アドオンを使わない場合はシンプルにモデルをダウンロード → Blenderにインポートという手順をとりましょう。

Screenshot

Meshy AIでモデルをダウンロード。

Screenshot

ダウンロードしたファイルを解凍するとfbxファイルがあると思いますので、
これをBlenderにドラッグ&ドロップなどでインポートしましょう。

これで無料プランの方でもモデルを送ることができます。
クリック数が増えるのでちょっと手間ですけどね。

また、無料プランはダウンロード回数が10回のみという制限があるのでご注意を!

コミュニティのモデルも同様にインポートできるのが神

Screenshot

Meshy AI コミュニティページ

Meshy AIにはコミュニティページといって、
世界中の人が作ったモデルが公開されている掲示板のようなものがあります。

これらのモデルもアドオンを使って一瞬でBlenderに送ることができます。
マジで便利です。

Screenshot

同様にダウンロードボタンからBlenderアイコンをクリックするだけでOK

飯塚
飯塚

アドオンのインストールなど事前準備はしておいてくださいね!

Screenshot

これで3Dモデルをどんどん送ることができます。

3Dモデルを収集する手間がめちゃくちゃ省けますね。

Proプランを無料で1ヶ月試せるキャンペーンが開催中!

冒頭でもチラッと言及しましたが、
現在、Proプランを無料で1ヶ月試せるキャンペーンが開催中!

2025年8月18日 速報

現在、Meshy AIでは
Proプランを1ヶ月無料で体験できるキャンペーンを実施中!

Screenshot

»1ヶ月無料体験リンク

上記のリンクにアクセスし、「今すぐ参加」をクリックすればOK!

無料期間中にキャンセルすれば費用はかからないのでご安心を。

有料のプランを無料で試すことができるチャンスです!

キャンペーンはいつ終了するかわからないので、

お得に始められるこのチャンスを、ぜひお見逃しなく!

Blenderアドオンを使った連携の楽さを一度試して欲しいので、
この機会にぜひ!

【完全ガイド】Meshy AIのことをもっと知りたい方は…

おそらくこの記事を見ている方は
Meshy AIの情報を集めている方だと思います。

そんな方のために、全ての情報をまとめた完全ガイドを作りました!

  • できること・3Dモデル作品例
  • 使い方
  • 使用感レビュー
  • 安く買う方法、セール・クーポン情報
  • 無料プランでどこまでできるか
  • おすすめプラン
  • BlenderやUE5にワンクリックでモデルを送る方法
  • 返金・解約方法

記事の内容は上記のとおり。
※この記事の内容も含む

2年以上Meshy AIを使っているマニアな僕がまとめました。
あなたが欲しい情報が必ずあると思います!

ぜひご参考ください!

まとめ

  • Meshy AIとBlenderの連携はアドオンで一発!
  • 無料プランでもダウンロードすればできる!
  • コミュニティモデルもどんどんダウンロードしましょう!

いかがだったでしょうか。
Blenderを使っていて3Dモデルをよく探している人はこれだけでもMeshy AIを使う価値がありますね。

ぜひお試しください!

それでは今回の記事は以上です。
デリュージョン飯塚でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です