こんにちわ!
3D・映像編集者 & オンライン講師のデリュージョン飯塚と申します!
今回はMeshy AIのレビュー!
良い所(メリット)、惜しい所(デメリット)を徹底解説します!
- Meshy AIの利用を検討している
- 実際に使っている人の感想が聞きたい
- 3Dモデル集めに苦労している
良い所も惜しい所も解説しますので、
この記事を読めば、Meshy AIを購入する前に知っておきたいポイントがすべてわかるでしょう!
僕はCinema4DやBlender、ZBrush、UE5などを使って、日々3D制作を楽しんでいます。
その中で、長年モデル収集のために利用してきたのが です。
実際に使い続けてきた体験をもとにレビューしているので、きっと参考になると思います。
使ってみないと気づかない点も含めて、率直に書きました。
それでは、さっそく見ていきましょう!
目次
Meshy AIのレビュー・感想
◎ 3Dモデルのクオリティが高い

A muscular shark warrior monster, bipedal.
プロンプト
Standing on two legs with powerful arms,
intimidating and fierce.
Fantasy RPG style, detailed textures.

A mystical water elemental monster,
プロンプト
shimmering translucent body made of flowing water,
with glowing blue eyes and ethereal mist around it.
Elegant and cool, fantasy RPG style, highly detailed.

An antique-style chandelier hanging in a Western-style mansion,
プロンプト
with multiple glowing light bulbs emitting a soft warm light.
Classic and luxurious decoration,
detailed metal parts and glass components,
realistic and high-quality 3D model.

A fantasy RPG-style flaming sword, highly detailed blade with engraved patterns, realistic metal texture, glowing fiery effects along the blade, ornate hilt, game asset style, centered, 3D model
プロンプト
そのクオリティの高さ。
かなり精巧な3Dモデルを量産することができます。
正直昔のバージョンだと少し品質は低かったのですが、
執筆時点での最新バージョン5ではめちゃくちゃクオリティが高い。

Meshy AIにはコミュニティページといって、
世界中の人が作ったモデルが公開されている掲示板のようなものがありますので、ぜひどんな3Dモデルが作れるのかご参考ください。
◎ 3Dモデル探しに困らなくなった

テキストや画像から好みの3Dモデルがすぐに作れるので、
色んなサイトからモデルを探す時間が大幅に削減できています。

後述しますが専用のブリッジツールも強すぎです!
BlenderやUE5にワンクリックでモデルを送ることができて生産性UP!
◎ AIの生成スピードがはやい

モデル生成をスタートすると赤枠のようにタスクが追加され、
しばらく時間が経つと完成!という流れなのですが、
生成のスピードがかなり早いです。
3Dなので毎回時間がかかりそう..?
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、問題なし。
タスクも複数同時進行できるので、
作らせている間に別のモデルを作らせる、なんてこともできます!
◎ BlenderやUE5とのブリッジツールが強い

前述しましたが、
BlenderやUE5等とのブリッジツールがめちゃくちゃ便利。
専用のボタンを押すことで
ワンクリックで他3Dソフトにモデルを送ることができます。
◎ モデリングのスタート地点としても最適
私はZBrushでよくモデリングをするのですが、
そのスタート地点としてMeshy AIをよく使うようになりました。

例えば、上記の3Dモデルをダウンロードし、、、

ZBrushに持ってくる。
そして、ここをスタート地点としてモデリングを始めていく。
このような使い方もできますね。
◎ リギングとアニメーションもできる

アニメーション機能のメリットは、
3Dムービーを作れるだけではありません。
アニメーションの途中で一時停止すれば、そのまま静止画として使えるため、
3Dモデルに好きなポーズを取らせることができます。


私は3Dアニメーション自体はあまり作りませんが、
この「ポージング用途」としてよく活用しています。とても便利ですよ!
◎ 日本語対応


日本人でも使いやすくしてくれているのはありがたい。
◎ Discordによるサポートが優秀
Meshy AIはDiscordが活発です。そして、そこで公式がサポートもしてくれるので便利。

https://www.meshy.ai/discoverにアクセスし、
上記メニューの「参加してください」をクリック。

あとは下にスクロールしていくと「Discordに参加する」とあるので、そこから参加できます。

質問、バグの報告などあればいつでも活用できます。
かなり返信も早い印象です!
△ フォトリアルには向いてないかも
さて、ここまで良い所(メリット)を挙げてきましたが、
公平な視点から惜しい所(デメリット)についても解説します。
フォトリアルなモデルは向いてないかもと思いました。

基本的にゲーミングアセットに適しているのかなと。
結構リアルなものもありますが、
スキャンしたモデルデータのような超リアルなアセットが欲しい方には向いてないかもしれません。

ぜひ上記からどんなモデルが作れるのか確認してみてください!
△ 海外のサービスである

もう一つのデメリットは海外のサービスであると言う点。
日本語訳までしてくれてありがたいですが、
基本は海外のサービスなので問い合わせや色んな箇所で英語が必要な場面は出てきます。
まぁこれはMeshy AIに限った話ではないですが、
一応頭には入れておいた方がいいですね。
SNSの口コミ
Meshy がすごい、
— Mtaro (@FJfR66cxDI78521) June 20, 2025
イラストから3dモデルを生成できる#3DCG pic.twitter.com/cRcKSaewTi
3Dモデルに自動でテクスチャ貼ってくれるというMeshy(@MeshyAI )を試してみたけどすごい。
— VoxelKei (@VoxelKei) September 17, 2023
前に作ったサイバー懐中電灯のメッシュを送って適当にプロンプト入れたらこれが。おかしいところはあるけど、PBR用のマップも合わせて2分でこれが出てくるのやばすぎる。 pic.twitter.com/HyYgCJQ7rQ
Stable Diffusionで画像生成してMeshyで3D化まで、たった5分。…やばい時代が来たなぁ。。 pic.twitter.com/WW9aHHWtky
— モジョン (@mojon1) November 29, 2024
【3Dモデルの生成AIツールMeshyがやばい】
— R太郎@クリエーター (@masukusoro) July 19, 2024
モデルの生成だけではなく、モーションまでできてしまう。
ちなみにドクを作ってみました。
▼MeshyのURL▼ pic.twitter.com/PCVysGd7o0
【Meshyのimage to 3Dの再現度がやばい件】
— R太郎@クリエーター (@masukusoro) August 3, 2024
Hard surfaceモードが無料解放中なので作ってみたらリアル感がすごい。
※元イメージ:Midjourney6.1 pic.twitter.com/tAvyz3UBke
たった数分で高品質なモデルが生成できるMeshyがスゴイ。PBRマテリアルも自動で生成してくれるからクオリティが高い...#Meshy5 #Meshy5launch #3DCG pic.twitter.com/GWHUr2mlUh
— Raito Teramura (@RaitoTeramura) August 13, 2025
Meshy AIを安く買う方法
本記事でMeshy AIの購入を前向きに検討した方も多いと思うので、
上記の安く買う方法の記事もぜひ合わせてご覧ください。
【完全ガイド】Meshy AIのことをもっと知りたい方は…
おそらくこの記事を見ている方は
Meshy AIの情報を集めている方だと思います。
そんな方のために、全ての情報をまとめた完全ガイドを作りました!
- できること・3Dモデル作品例
- 使い方
- 使用感レビュー
- 安く買う方法、セール・クーポン情報
- 無料プランでどこまでできるか
- おすすめプラン
- BlenderやUE5にワンクリックでモデルを送る方法
- 返金・解約方法
記事の内容は上記のとおり。
※この記事の内容も含む
2年以上Meshy AIを使っているマニアな僕がまとめました。
あなたが欲しい情報が必ずあると思います!
ぜひご参考ください!
まとめ

- Meshy AIの良い所(メリット)、惜しい所(デメリット)を徹底レビュー!
- とても高品質な3Dモデルが作れる素晴らしいサービス!
いかがだったでしょうか。
結論としてはものすごくおすすめのサービスです。
特に3Dモデルをより効率的に手に入れたい方にはMeshy AIはおすすめですね。
この記事が購入前の参考になっていれば幸いです。
それでは今回の記事は以上です!
デリュージョン飯塚でした。
※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン