こんにちわ!
3D・映像編集者 & オンライン講師のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!真空パックが一瞬でできるニッチなBlenderアドオン
Wrapitをレビュー!!
- Blenderで真空パックの表現がしたい
- ラッピングの3Dを作りたい
- 格子状・ワイヤーメッシュのような袋で包む表現がしたい

オブジェクトをこのように真空パックできるニッチなアドオンを紹介!
本記事ではできること、特徴、価格など解説します。
それではいきましょう!

Blenderのウィンターセールが開催中!!
- 割引率:25%OFF
- セール期間:2025年2月25日 〜 3月3日※
- 対象アドオン:1,000以上ほぼ全てのアドオン!!※
かなりお得に購入できるチャンスです!
日々の作業時間&作業ストレス削減のため、気になっているアドオンは今のうちに購入しておきましょう!
»Blenderアドオンのレビュー記事一覧
このブログでは多くのアドオンをレビューしています。ぜひご参考ください。
※期間は海外のタイムゾーン基準のため、日本時間とは若干のずれが生じる可能性があります。
※アドオンがセール中かどうかは、各アドオンのページにてご確認いただけます。
目次
Wrapitとは?

アドオン名 | Wrapit |
価格 | $5(約700円) |
作者 | Blender Guppy |
購入数 | 100以上 |
WrapIt アドオンを使用すると、ラップフィルムのような効果を簡単に作成できます。 引用元:商品ページ「Wrapit」より日本語訳して抜粋


真空パックみたいな感じですね・・・!
こんなことができる・特徴
任意のオブジェクトをラップフィルム

任意のオブジェクトをラップフィルムできます。

複数のオブジェクトでもOKです。

設定で微調節も可能です。
マテリアルは自動で適用可能

Add Shaderにチェックを入れればラップのマテリアルを自動的に適用してくれます。

こんな感じの透明のマテリアルですね。
もちろん、自分で好きなマテリアルに変更することもできます。
網目状・格子状のメッシュを作成

Wireframeにチェックを入れれば、
網目上のメッシュでラッピングすることができます。

金属のマテリアルを適用すれば、
ワイヤーメッシュのような表現もできますね。
このように設定次第で割と応用が効きます。

できること・特徴はざっとこんな感じです。
具体的な使い方は記事後半に記載しています!
Wrapitを使った作品例





感想・口コミ
筆者が使ってみた感想
- シンプルで使いやすい
- ニッチではあるが刺さる人には刺さる
- 応用次第で用途は無限大
感想はこんな感じ。
ラップフィルムするという非常にニッチな用途にはなりますが、
刺さる人には刺さる系のアドオンですね。
あと応用次第で様々な事ができるなーとは思います。

例えば上記のような作品。
※後でチュートリアル動画を載せます
ワイヤーフレーム化してメッシュに変換し、さらに手を加えている感じです。
網目状の袋で包んでいるような表現ができていますね。
このように応用次第で結構化けるアドオンだと思いました。

シンプルだけど使い方次第でなんでもできる!
公式の口コミ・レビュー

購入者からの評価は高いです!

その他の口コミは上記の商品ページ → Ratingsから
購入情報
安く買う方法・セール情報
Wrapitを最も安く買う方法は、セール中やキャンペーン中に購入する!です。
- Spring Sale:4月
- Summer Sale:8月
- BlackFriday&CyberMonday:11月
Blenderマーケット全体のセール時期は、
例年通りだと上記の通り。
大体25%OFFぐらいになる傾向ですね。
ただ、Wrapitがセール対象になるかは現時点では不明。
個人的には必ずしもセールを待つ必要はないという考えです。
日々円安でドル円は上昇していますし、アップデートでいつ値上げがあるかわからないので、
私は「欲しいと思ったら買う」を推奨しています。
もちろん、今すぐ必要でなければセールを待つのもアリです!

Blenderマーケットのセール情報や、Wrapit単体のキャンペーン情報は、
開催中だったら随時更新します!

Blenderのウィンターセールが開催中!!
- 割引率:25%OFF
- セール期間:2025年2月25日 〜 3月3日※
- 対象アドオン:1,000以上ほぼ全てのアドオン!!※
かなりお得に購入できるチャンスです!
日々の作業時間&作業ストレス削減のため、気になっているアドオンは今のうちに購入しておきましょう!
»Blenderアドオンのレビュー記事一覧
このブログでは多くのアドオンをレビューしています。ぜひご参考ください。
※期間は海外のタイムゾーン基準のため、日本時間とは若干のずれが生じる可能性があります。
※アドオンがセール中かどうかは、各アドオンのページにてご確認いただけます。
追記:無料のパトロンで使用可能になりました

上記のアドオンページに記載があるように、
作者であるBlender Guppyさんのパトロンになれば使えるようになりました

パトロンページ
上記にアクセスし「無料で参加する」からパトロンになればOK
これで無料で使う事ができます。
一応デメリットとしてはパトロンになるとメールが結構来るようにはなるので、
それが嫌な方は普通に購入しましょう

支援と思って普通に買うのもアリですね
アドオンのインストール方法
アドオンのインストール方法については上記記事をご参考ください。
Edit → Preferences…
からアドオンファイルを読み込むだけなので簡単です!
使い方
このあたりの動画がおすすめです。
Blender Guppyさんが販売中のアドオン、Random FlowやCreative Flowも使われていますね。
また、公式ドキュメントも一つ一つの機能を丁寧に解説されていてわかりやすいので合わせてご覧ください。
まとめ

- BlenderアドオンWrapitをレビュー!
いかがだったでしょうか。
真空パックのような表現がしたい方はぜひ。
かなりニッチですけどねw
それでは今回の記事は以上です。
Blenderアドオンのレビュー記事は他にもたくさんあるので、ぜひ覗いてみてくださいね。
※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン