こんにちわ!
3D・映像編集者 & オンライン講師のデリュージョン飯塚と申します!
今回は!昆虫や鳥の大群を発生させるBlenderアドオン
Spyderfyをレビュー!!
- Blenderで昆虫を使った不気味なシーンが作りたい
- 生物を大量に発生させたい
- アドオンで作業時間 & 作業ストレスを削減したい!
本記事ではできること、特徴、価格、使い方、おすすめプランなど解説します。
それではいきましょう!

お得すぎるオンライン講座のバンドル、
Best of Blender Educationが期間限定で販売開始!
通常価格 $973.88 相当の全30講座(22商品)が、
なんと$30で手に入ります!
ビギナー向けの基礎講座から、アニメーション、モデリング、ハードサーフェスまで
幅広いジャンルのBlender講座がぎっしり詰まった内容!
販売期間は7月24日まで
このバンドルでBlenderスキルを一段階アップさせるチャンスをお見逃しなく!

今後習得したいなーと思っているものがあれば、今のうちにぜひ手に入れておきましょう。
この内容で$30は、正直言って破格です!
詳細な内容は以下のリンクより
»Best of Blender Education

Superhive(旧名:Blender Market)でスプリングセールが開催中!!
- 割引率:25%OFF
- セール期間:2025年5月20日 〜 5月26日※
- 対象アドオン:1,000以上ほぼ全てのアドオン!!※
かなりお得に購入できるチャンスです!
日々の作業時間&作業ストレス削減のため、気になっているアドオンは今のうちに購入しておきましょう!
»Blenderアドオンのレビュー記事一覧
このブログでは多くのアドオンをレビューしています。ぜひご参考ください。
※期間は海外のタイムゾーン基準のため、日本時間とは若干のずれが生じる可能性があります。
※アドオンがセール中かどうかは、各アドオンのページにてご確認いただけます。
目次
Spyderfyとは?
アドオン名 | Spyderfy |
価格 | Single User License:$37(約5,000円) Studio Licence- Up to 5 users:$75(約10,130円) Studio License - Up to 15 users:$115(約15,530円) |
作者 | LIGHTARCHITECT |
購入数 | 1,700以上 |
「Spyderfy」アドオンは、映画制作者や3Dアーティストが数回のクリックでカスタマイズ可能な虫のボイドシステムをシーンに追加できる強力なツールです。
ア
セットと直感的なユーザーインターフェースメニューにより、アニメーション化された3Dアセットをアタッチした様々なクリーチャーや鳥のボイドパーティクルシステムを追加できます。
Blender 3D用のSpyderfyアドオンは、ユニークな虫のエフェクトを追加したり、レンダリングに活気を与えたりするのに最適なツールです。
実写映画や3Dアート用の虫システムをわずか数分で作成できます。 引用元:商品ページ「Spyderfy」より日本語訳して抜粋
こんなことができる・特徴
昆虫、鳥類を大量発生させる


もちろん生物はアニメーション済み。
個々の動き、群れで移動する様子、全てがリアルでゾッとします。


基本的には、発生した生物たちは自由にランダムに飛び回ります。
ただ後述しますが、
ゴールを設定しその場所に向かわせることもできます。
Bugs Amountで発生数も変更可能。
リアルな生物のモデルを収録


コウモリ、カラス、カモメ、スズメ、ハチドリ、蝶、ハエ、クロゴケグモ、イナゴ、ムカデ、 カブトムシ
などなど、事前にアニメーションまで設定された超リアルな生物たちが収録。

気持ち悪すぎるのはモザイクかけました笑
モザイクなしが気になる方はアドオンページでぜひ詳細を!

上記のようにチェックボックスにて生物は選択可能。
「Fly」と「Crawl」の2つのカテゴリがあり、
それぞれ空を飛ぶ生物か、地面を這う生物かで分類されています。
群れが向かうゴールの設定


「Add Goal」にチェックを入れるとゴールの設定ができ、
生物たちはそこを目掛けて移動するようになります。
ゴールは移動ツールによって場所を自由に変えることができます。

もちろんゴール自体をアニメーションさせることもできますので、
生物の群れを思いのまま操ることも。
CyclesとEeveeの両方のレンダリングエンジンに最適化

収録されているモデルは全てCyclesとEeveeの両方のレンダリングエンジンに最適化されています。

できること・特徴はざっとこんな感じです。
具体的な使い方は記事後半に記載しています!
Spyderfyを使った作品例・ギャラリー








感想・口コミ
筆者が使ってみた感想
- とにかく爆裂に気持ち悪い!!笑
- 「生物の群れ」に特化した良アドオン
- チュートリアルが豊富で使い方に困らない
感想はこんな感じ。
思わず目を背けてしまうような、とにかく気持ちの悪いアドオンです笑
もちろん、これはクオリティが高いことを意味していますので褒め言葉ですけどね。

こういったパーティクル系のアドオンは他にもたくさんありますが、
このアドオンは「生物の群れ」に特化しているところが魅力。
発生させた昆虫や鳥の動きが本当にリアルなんですよ。
群れで動いている様子がめちゃくちゃ気持ち悪くて・・・
あとは後述しますが、チュートリアルが豊富なので使い方に困らず、
色んなシーンで使えるようになるのもGOODです。
公式の口コミ・レビュー



81%が★5という高評価のアドオンです。

ただ、中にはこういった意見も。

しかし、現在は最新のバージョンに対応していますのでご安心ください。
今後のアップデート時も、最新バージョンにすぐ対応してくれるはずです。

その他の口コミは上記の商品ページ → Ratingsから
損しないための購入ガイド
安く買う方法・セール情報
Spyderfyを最も安く買う方法は、
セール中やキャンペーン中に購入する!です。
- Spring Sale:4月
- Summer Sale:8月
- BlackFriday&CyberMonday:11月
Blenderマーケット全体のセール時期は、
例年通りだと上記の通り。
大体25%OFFぐらいになる傾向ですね。
ただ、Spyderfyがセール対象になるかは現時点では不明。
個人的には必ずしもセールを待つ必要はないという考えです。
円安による影響もありますし、
私は「欲しいと思ったら買う」を推奨しています。
もちろん、
今すぐ必要でなければセールを待つのもアリです!

Blenderマーケットのセール情報や、Spyderfy単体のキャンペーン情報は、
開催中だったら随時更新します!

お得すぎるオンライン講座のバンドル、
Best of Blender Educationが期間限定で販売開始!
通常価格 $973.88 相当の全30講座(22商品)が、
なんと$30で手に入ります!
ビギナー向けの基礎講座から、アニメーション、モデリング、ハードサーフェスまで
幅広いジャンルのBlender講座がぎっしり詰まった内容!
販売期間は7月24日まで
このバンドルでBlenderスキルを一段階アップさせるチャンスをお見逃しなく!

今後習得したいなーと思っているものがあれば、今のうちにぜひ手に入れておきましょう。
この内容で$30は、正直言って破格です!
詳細な内容は以下のリンクより
»Best of Blender Education

Superhive(旧名:Blender Market)でスプリングセールが開催中!!
- 割引率:25%OFF
- セール期間:2025年5月20日 〜 5月26日※
- 対象アドオン:1,000以上ほぼ全てのアドオン!!※
かなりお得に購入できるチャンスです!
日々の作業時間&作業ストレス削減のため、気になっているアドオンは今のうちに購入しておきましょう!
»Blenderアドオンのレビュー記事一覧
このブログでは多くのアドオンをレビューしています。ぜひご参考ください。
※期間は海外のタイムゾーン基準のため、日本時間とは若干のずれが生じる可能性があります。
※アドオンがセール中かどうかは、各アドオンのページにてご確認いただけます。
アップデートで値上げされる前に買う
安く買うため、損しないための別のアプローチで言うと、
アップデートで値上げされる前に買うというものがあります。
というのも、Blenderアドオンは定期的にアップデートされており、内容としては機能追加やバグ修正などが行われます。
そして、大型アップデートになると、価格が上がることも少なくありません。

たとえば「Woolly」という布系のマテリアル・シェーダーがたくさん収録されたアドオンは、
以前は$30でした。

それが、大型アップデートによって収録内容が増えた結果、
現在は$40に値上げされています。
こういった場合、アップデート前に購入していた人は追加料金なしでそのまま新しいバージョンを使える場合が多いです。
つまり、早めに買っておけば後から損することはない事がほとんど。
気になっているアドオンがある場合、アップデートの兆しがあったり、最近頻繁に更新されているようなら、
値上げ前に買っておくのもひとつの賢い選択です。
前述しましたが、もちろん急ぎで必要なものでなかったり、セールの時期が近ければ待つのもアリ。

とりあえず、アップデートで値上げすることもある
ということは頭に入れておきましょう!
おすすめプラン
Single User License:$37(約5,000円)Studio Licence- Up to 5 users:$75(約10,130円)
Studio License - Up to 15 users:$115(約15,530円)
現在上記3つのプランがありますが、
個人で使うならSingle User License:$37(約5,000円)でOKです。
他は複数チーム用ですね!
インストール方法・使い方
上記の公式動画がとてもわかりやすかったです。
インストールから簡単な使い方まで解説されています。

ただ、バージョンが古いので生物の選択肢が少ない点だけご注意を!
使い方自体は一緒です。
その他、実践的なチュートリアルが公式チャンネルにて豊富に公開されています。
まとめ

- BlenderアドオンSpyderfyをレビュー!
いかがだったでしょうか。
なかなかこんな気持ちの悪いアドオンはありません。
昆虫や鳥の大群のシーンを作ってみたい方は
ぜひご検討くださいね。
それでは今回の記事は以上です。
Blenderアドオンのレビュー記事は他にもたくさんあるので、ぜひ覗いてみてくださいね。
※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
インターネット上の広告表示(消費者庁)
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン