セール中のショップまとめ記事はこちらから

【使用歴5年が語る】Kindle Paperwhiteの良い所(メリット)・惜しい所(デメリット)

記事内に広告を含む場合があります

こんにちわ!
3D・映像編集者 & オンライン講師のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!
Kindle Paperwhiteの良い所(メリット)・惜しい所(デメリット)を解説!

この記事はこんな人におすすめ
  • Kindle Paperwhiteの購入を検討している。
  • 実際に使っている人の感想が聞きたい。
  • 電子書籍と紙の本の違いを知りたい。
  • 読書習慣を身に付けたい。

この記事を書いた人

デリュージョン飯塚

  • 3Dアーティスト・講師
  • 映像編集者
  • YouTuber
  • ブロガー・Web製作者

Twitter

3Dアート

IzukaEffects

ドラクエ

Game

お笑い

Kindle Paperwhiteは10世代から購入し、
もう5年以上は使ってきました。
現在は2024年発売の12世代を愛用中!

実際に使ってきたからこそ感じた良い所(メリット)、惜しい所(デメリット)なところを語っていきます!
それではいきましょう!

2025年9月16日 速報
Screenshot

現在、AmazonでスマイルSALEが開催中!

特にAmazon製品は買い時です!
私おすすめのKindle Paperwhiteも絶賛セール中!
今なら最大5,000円OFF!

セールが終わると元の価格に戻ってしまいます!
欲しいものがある方は今が買い時です!ぜひ!

»セール詳細ページ

2025年9月16日 速報

現在、Amazon Kindle Unlimitedでは
30日無料体験キャンペーンを実施中!


通常は1ヶ月で980円ですので、かなりお得に試すことができます!!
キャンペーンは終了すると元の値段に戻ってしまいます。
気になっている本があれば、この機会にぜひ!


Amazon Kindle Unlimitedキャンペーンページへ
※一度体験したことのある方でも、時間があいていればまた体験できる可能性も高いので、一度覗いてみてくださいね。

良い所(メリット)

軽い!かさばらない!大量に本を持ち運べる!

まず最初のメリット、とにかく軽い!
たった200gぐらいの端末に1,000冊以上の本が収納できます。

何冊もの本をかさばらずに持ち運べるのはとても良い所ですよね。

ちょっとした移動時間、旅行、帰省、カフェ、
などなどこれ1つを持っていくだけで最高の読書を楽しむことができます。

飯塚
飯塚

外に出る時はなるべく物を少なく軽くしたい派なのでとても重宝しています!

ハイライトが引けて、いつでも「軽く」見返すことができる

Screenshot
Kindle Paperwhiteではハイライトを引くことができます。
本を読んでいて、なるほど!と思った忘れたくないところはいつでもチェックできるのが良いです。

Screenshot

そして特に気に入っているのが、
ハイライトを一覧で確認できる点です。

本って一度読んだだけで内容をすべて頭に入れるのは難しいですよね。
だから私は復習するとき、まずハイライトの一覧をざっと見返すようにしています。

ハイライトは自分で「ここが大事!」と思った部分に引いたものですから、
一覧でまとめて見返せると必要な情報を軽く振り返ることができるんです。
これがKindle Paperwhiteの大きな魅力だと思います。

紙の本でもハイライトやメモはできますが、一覧で確認することはできません。
付箋やしおりを大量に挟む方法もありますが、どうしてもごちゃついてしまいますからね。

飯塚
飯塚

ハイライトが引けて、「一覧」で確認できるのが良い所なのです!

充電持ちがめちゃくちゃ良い

Screenshot
Kindle Paperwhiteは充電バッテリー持ちがめちゃくちゃ良いのもメリット。
毎日結構な時間読んでても、何週間も充電なしでいけます。

まだKindleを触ったことがない人はスマホと同じ感覚で充電が必須なのかな?と思うかもしれませんが、
本当に充電持ちはすごく良いです。

私はたまに長期間の帰省や出張があるのですが、
充電の心配をしたことがありません。

薄暗いところでも読める

Kindle Paperwhiteにはライトがあるので薄暗いところでも読むことができます。
私にとってこれは紙の本と比較してかなりメリットです。

私は寝る前に部屋を常夜灯(薄暗いライト)にして本を読むのが最高に好きなんです。

紙の本を読んでいた時はわざわざ読書灯をつけていました。
ただ体勢を変えるのが難しいし、やはりちょっと暗くて読みづらいんですよね。

Kindle Paperwhiteだと、
暗さに気にすることなく、どんな体勢でも読むことができます。

飯塚
飯塚

私のQOLが上がりました!

お風呂で読める

Screenshot
Kindle Paperwhiteは防水機能搭載なのでお風呂で読書が楽しめます。

お風呂にまで本を持っていくのか!?と思われるかもしれませんが、
ぬるま湯に浸かってのんびり本を読む時間が好きなんですよね。

紙の本だとふやけてしまうので、Kindleの防水機能は最高です!

Kindle版の方が安いのでお得に本を買える!

Screenshot

紙の本よりも電子書籍の方が安いことが多いので、
これもメリットでしょう。

基本は数十円、
キャンペーン中や物によっては数百円安い場合もあります。

・・・ただKindle端末自体が高いので、
ぶっちゃけなんとも言えないとこではありますw

飯塚
飯塚

なのでこれはたくさん読む人に当てはまるでしょう。

僕は月3~4冊ぐらい読むのでどんどん元をとってる感じがあります。

MEMO

まとめ買いキャンペーンが月に1回ぐらいあるんですが、その時に買うと10%以上お得に買えます!

ぜひご活用ください!

Unlimitedが強い

Screenshot

Amazon Kindle Unlimitedに加入すれば本が読み放題になるのも強い。
毎月980円ですが、毎月1冊以上本を読む人であれば余裕で元をとれます。

もちろん、どんな本でもあるわけではないので、
読みたい本があるかまずチェックはしておいた方がいいですけどね。

脱スマホができ読書習慣が身に付く

Screenshot

これも人によるかもしれませんが、
私はKindle Paperwhiteのおかげで脱スマホができ読書習慣が身に付きました。

私はトイレにまでスマホを持ち込んでしまうほど重症な依存症だったのですが、
Kindle Paperwhiteを買ったおかげでだいぶマシになりました。

スマホを封印し、
その代わりにKindleを持ち運ぶようにしたんです。ベッドの上にも常にKindleを配置。

いやそれ紙の本でもいいじゃないか!と思われるかもしれません。
・・・確かにそれはそう笑

でもやはりKindle Paperwhiteはとても軽いので持ち運びが億劫にならないんですよ。
紙の本時代だとスマホ依存症は改善できなかったので、そこがやはり違いかなと。

5:19 〜 Kindleによる脱スマホ依存症の話があります。

たまたまこの前マコなりさんの動画を見たんですが、
スマホ依存について言及していますね。

飯塚
飯塚

みなさんもKindleでレッツ脱スマホ依存!

惜しい所(デメリット)

さて、ここまで良い所(メリット)を挙げてきましたが、
公平な視点から惜しい所(デメリット)についても解説します。

高い!!

まず最初のデメリットは、価格が高い所。
・・・いや本当に高くなった!笑

私は10世代から使ってるんですけど、
10世代はセール中に13,000円ぐらいで購入した記憶があります。
今だとセール中でも23,000円ぐらいですからね!

まぁもちろん性能アップや円安の影響から仕方ない部分はあるんでしょうけど。

ただ、リセールバリューは高めです。

Screenshot

12世代に買い換えるにあたって、10世代をメルカリで売りました。
上記画像の通り、7,000円で売れましたからね!

もともと13,000円で買ったので、7000/13000 ≒ 0.53
53%は返ってきた計算になります。

もちろんその時の為替や価格変動にも影響しますが、
端末価格のおよそ半分ぐらいは返ってくると思っていいかも。

Kindle端末が高いというデメリットはありますが、
売却を視野に入れてなんとかしのいでいきましょう!

✔︎ 関連記事

売ることを考えると保護フィルムはおすすめです。
画面を綺麗に保てるので、売却時に高く売ることができます。

読んだ後の本が売れない

Screenshot

Kindleで読む本は電子書籍なので、
当たり前ですが読んだ後にその本を売ることができません。

一度読んだらすぐ売ってしまいたい!
という方にとってはデメリットになるでしょう。

中古本が買えない

同じくKindleで読む本は電子書籍なので、
中古では買えません。

本は中古で十分!という方にとってはこれもデメリットでしょうね。

記憶が定着しにくい?

紙の本よりも電子書籍のほうが記憶が定着しにくい、
といっているのをYouTubeで見たことがあります。

ただし、私は全然差は感じません。
元々紙の本でかなり読書してきましたが、すんなりとKindleに移行できています。

でも言いたいことはわかる気がします。
私は「ノートをとる」という行為は電子よりも紙の方が好きなんですよね。

ということで電子書籍という時点で人によってはデメリットになるかもしれませんね。

Screenshot

なので、まずはスマホでKindleアプリをインストールして電子書籍を読んでみることをおすすめします。
Kindle Paperwhiteを買う前にテストしてみると良いでしょう。

スマホで読んでみて、
「読みやすい!」「紙の本と差を感じない!」
と思ったらあなたは電子書籍でも問題ない人です。

逆であれば紙の本が向いている人でしょう。

飯塚
飯塚

人によって感じ方は違うので、まずはテスト!

まとめ

  • Kindle Paperwhiteの良い所(メリット)・惜しい所(デメリット)をレビュー!

いかがだったでしょうか。

たくさん書きましたが、
やはり最大の良い所(メリット)は大量の本を気軽に持ち運べるところですね。

とても軽いのですごく快適。
読む時も軽いのはありがたいですし。

ぜひ色々な方のレビューも参考にしてみてくださいね!

それでは今回の記事は以上です。
デリュージョン飯塚でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です