セール中のショップまとめ記事はこちらから

Woolly – フェルト布、編み物、レザー…布系シェーダーの決定版【Blenderアドオンレビュー】

記事内に広告を含む場合があります

こんにちわ!
3D・映像編集者 & オンライン講師のデリュージョン飯塚と申します!

今回は!数多くの布系シェーダーが収録のBlenderアドオン
Woollyをレビュー!!

この記事はこんな人におすすめ
  • フェルト布、編み物、レザーなどの素材が欲しい
  • Blenderで布地系の3Dシーンが作りたい
  • アドオンで作業効率化したい

もはや写真のようにリアルな布地。
Woollyなら一瞬で作ることができます。

本記事では収録内容、特徴、価格、作品例など解説します。

この記事を書いた人

デリュージョン飯塚

メイン3DソフトはC4Dですが、
近年はアドオンの凄さにハマりBlenderも併用中

  • 3Dアーティスト・講師
  • 映像編集者
  • YouTuber
  • ブロガー・Web製作者

Twitter

3Dアート

IzukaEffects

ドラクエ

Game

お笑い

それではいきましょう!

2025年4月1日 クーポン情報

現在、いくつかの提携先クリエーターストアで
お得なクーポンを発行中です!

クリエーター主なアドオンクーポンコード割引率期間
Blender GuppyRandom Flow
Creative Flow
bgdiscount2525%OFF
※要2つ以上の購入
未定
SanctusSanctus Libraryslup3030%OFF未定
※期間は海外のタイムゾーン基準のため、日本時間とは若干のずれが生じる可能性があります。
【速報】ウィンターセール開催

Blenderのウィンターセールが開催中!!


  • 割引率:25%OFF
  • セール期間:2025年2月25日 〜 3月3日※
  • 対象アドオン:1,000以上ほぼ全てのアドオン!!※

かなりお得に購入できるチャンスです!
日々の作業時間&作業ストレス削減のため、気になっているアドオンは今のうちに購入しておきましょう!

»Blenderアドオンのレビュー記事一覧
このブログでは多くのアドオンをレビューしています。ぜひご参考ください。

※期間は海外のタイムゾーン基準のため、日本時間とは若干のずれが生じる可能性があります。
※アドオンがセール中かどうかは、各アドオンのページにてご確認いただけます。

Woollyとは?

アドオン名Woolly
価格$40(約5,400円)
作者DoubleGum
購入数1,900以上
※価格は為替によって今後多少変動する可能性があります。
Blender でのデジタル クラフトと製作のためのヘア システム、マテリアル、モディファイア、モデルのコレクション 。 引用元:商品ページ「Woolly」より日本語訳して抜粋
Woollyは布地シェーダーが豊富に詰まったアセット系アドオン。

名前からして、ウール系の素材だけしかないのかな?
と思いがちですが、フェルト布、編み物、レザー、などなど多種多様な布地が収録されております。

収録内容・特徴

数多くの布系シェーダーが収録

フェルト布、テディファー、三つ編み、レザー、編み込み布地、
などなど、数多くの布系シェーダーが収録されています。

V1(バージョン1)では数が少なかったのですが、
V2のアップデートで非常に多くの表現ができるようになりました。

  • ヘアシステム
  • カーブモディファイア
  • マテリアル

素材・使い方は大きく分けて、上記3つに分類されます。
※モデルはサブ的な立ち位置なので割愛

ヘアシステム例:Felt(フェルト布)

ヘアシステム例:Teddy Fur(テディファー)

ヘアシステム例:Sequin(スパンコール)

カーブモディファイア例:Braid(三つ編み)

カーブモディファイア例:Rope(ロープ)

マテリアル例:KNITTING(編み物)

マテリアル例:VELVET(ベルベット)

マテリアル例:GLITTER(グリッター)

パラメータで自由に調節可能

それぞれの素材はパラメータが設定されており、
簡単に微調節が可能です。

毛の量を増やしたり、布のカラーを変えたり、、、、
非常に使いやすい設計になっています。

Woollyを使った作品例・ギャラリー

感想・口コミ

筆者が使ってみた感想

感想
  • 「布」を探しているならコレ一択!!
  • ◎ ものすごくフォトリアル
  • ◎ 購入しておけばアップデートが無料
  • △ ドキュメントが微妙

感想はこんな感じ。
かなりクオリティの高いシェーダー・アセット集だと思いました。

3Dとは思えないですよね^^;
写真で撮ったかと思うぐらいものすごくリアル。

DoubleGumさんのアドオンはいくつかレビューしましたが、
どれも本当にハイクオリティです。

強いて惜しい所を挙げるならば、公式ドキュメントがわかりにくかも。
機能がまとまっていて良いのですが、テキストベースなのでちょっと読みにくい。

公式の口コミ・レビュー

※Chromeによる翻訳済

29件のレビューのうち、97%が★5という高評価のアドオンです。

飯塚
飯塚
Woolly-口コミページ
その他の口コミは上記の商品ページ → Ratingsから

安く買う方法・セール情報

Woollyを最も安く買う方法は、
セール中やキャンペーン中に購入する!です。

  • Spring Sale:4月
  • Summer Sale:8月
  • BlackFriday&CyberMonday:11月

Blenderマーケット全体のセール時期は、
例年通りだと上記の通り。

大体25%OFFぐらいになる傾向ですね。
ただ、Woollyがセール対象になるかは現時点では不明

個人的には必ずしもセールを待つ必要はないという考えです。

日々円安でドル円は上昇していますし、アップデートでいつ値上げがあるかわからないので、
私は「欲しいと思ったら買う」を推奨しています。

もちろん、今すぐ必要でなければセールを待つのもアリです!

飯塚
飯塚

Blenderマーケットのセール情報や、Woolly単体のキャンペーン情報は、
開催中だったら随時更新します!

2025年4月1日 クーポン情報

現在、いくつかの提携先クリエーターストアで
お得なクーポンを発行中です!

クリエーター主なアドオンクーポンコード割引率期間
Blender GuppyRandom Flow
Creative Flow
bgdiscount2525%OFF
※要2つ以上の購入
未定
SanctusSanctus Libraryslup3030%OFF未定
※期間は海外のタイムゾーン基準のため、日本時間とは若干のずれが生じる可能性があります。
【速報】ウィンターセール開催

Blenderのウィンターセールが開催中!!


  • 割引率:25%OFF
  • セール期間:2025年2月25日 〜 3月3日※
  • 対象アドオン:1,000以上ほぼ全てのアドオン!!※

かなりお得に購入できるチャンスです!
日々の作業時間&作業ストレス削減のため、気になっているアドオンは今のうちに購入しておきましょう!

»Blenderアドオンのレビュー記事一覧
このブログでは多くのアドオンをレビューしています。ぜひご参考ください。

※期間は海外のタイムゾーン基準のため、日本時間とは若干のずれが生じる可能性があります。
※アドオンがセール中かどうかは、各アドオンのページにてご確認いただけます。


安く買うため、損しないための別のアプローチで言うと、
アップデートで値上げされる前に買うというものがあります。

というのも、Blenderアドオンは定期的にアップデートされており、内容としては機能追加やバグ修正などが行われます。
そして、大型アップデートになると、価格が上がることも少なくありません。

このアドオンも実は、以前は$30でした。

それが、大型アップデートによって収録内容が増えた結果、
現在は$40に値上げされています。

こういった場合、アップデート前に購入していた人は追加料金なしでそのまま新しいバージョンを使えます。
つまり、早めに買っておけば後から損することはないというわけです。

気になっているアドオンがある場合、アップデートの兆しがあったり、最近頻繁に更新されているようなら、
値上げ前に買っておくのもひとつの賢い選択です。

前述しましたが、もちろん急ぎで必要なものでなかったり、セールの時期が近ければ待つのもアリ。

飯塚
飯塚

とりあえず、アップデートで値上げすることもある
ということは頭に入れておきましょう!


アドオンのインストール方法

アドオンのインストール方法については上記記事をご参考ください。

Edit → Preferences…
からアドオンファイルを読み込むだけなので簡単です!

使い方

公式ドキュメントにインストール方法から使い方までまとまっています。
ただ、前述したとおりテキストベースで少しわかりにくいかもしれません。

動画だとこのあたりがとてもわかりやすかったです。

ただ、V1(バージョン1)のチュートリアルなのでご注意を。
使い方自体は変わらないので問題なく学べるとは思いますが。

まとめ

  • Blenderアドオン(ツール・シェーダー集)Woollyをレビュー!

いかがだったでしょうか。

フェルトや編み物系の素材って頑張れば自作もできますが、
時間がかかってめんどくさいんですよね。

汎用性を出すには様々な設定も必要で、
いろんな知識も要るし...

お金はかかりますが、
簡単でクオリティが高いのでアドオンを買っちゃった方が個人的には楽ですね。

Woolly、ぜひご検討ください。

それでは今回の記事は以上です。
Blenderアドオンのレビュー記事は他にもたくさんあるので、ぜひ覗いてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です